学校生活
12月20日 3・4年生 音楽集会の巻 (^-^*)
3・4年生の音楽集会を開きました。
曲は,「パフ」と「茶色の小びん」の2曲です。
使用会場の都合で,今回の音楽集会はリモート開催となりましたが,ここでお詫びがあります……。
「パフ」はしっかりと動画に収めたのですが,「茶色の小びん」は,撮影ボタンを押したつもりが押してなく,「しまった!」と気付いてから撮影ボタンを押したので,曲のフィナーレしか撮影できていません。<(_ _)>
3・4年生が2曲披露したあとに,他学年の子ども達がリモートで感想を述べてくれました。
そこで,ある女の子が「生ビールの曲がおもしろかったです!」と感想を述べてくれましたが……頭の中で「?」があふれました。
「? 生ビールの歌?」
でも,3・4年生は即反応しています。
よく思い起こせば,ある生ビールのCMで「茶色の小びん」の替え歌が使われているんですよね。(^-^*)
きっと,3・4年生の子ども達も「茶色の小びん」ではなく,「生ビールの歌」として演奏していたんでしょうね。(^-^*)
ぜひ,動画で3・4年生の素敵な「生ビールの歌」じゃなかった……「茶色の小びん」をお聞きください。
と言っても……撮影ボタンの押し忘れでほぼエンディングしか録画できていませんが……<(_ _)>
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
12月21日 凧を作ったよ! の巻 (^^)v
今日は,1・2年生で凧を作りました。
試作品の凧をはじめ,材料もすべて校長先生が用意してくださり,子ども達は好きな絵を描いたりしっぽを作ったりしました。
「お正月に凧あげとかさせたいなー。」という校長先生のつぶやきから今回の図画工作の授業に発展しましたが,子ども達は大喜びです。
あーっという間に凧づくりを仕上げ,できあがった凧を校長先生にお披露目に行きました。(^-^*)
校長先生も,1年生が作った凧をご覧になり感動されたようで,体育館で凧あげのテストをしてみる際のアドバイスなどをいただきました。
それから,南小国地域おこし協力隊の寺世さんにもゲストティーチャーとして授業に参加していただき,凧のバランスや飛ばし方なども教えていただきました。
試しに体育館で飛ばすと,とってもいい感じで凧があがっていきます。
今日は,残念ながら天気の都合で屋外であげることができませんでしたが,明日か明後日には屋外で凧あげができたらいいなと思っています。
試作品・材料を用意してくださった校長先生…ゲストティーチャーとして授業に参加してくださった寺世さん…本当にありがとうごうざいました。<(_ _)>
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
12月20日 かわいらしい訪問者の巻 Ⅱ (^-^*)
さて,昨日に引き続き,今日もまたかわいらしい訪問者が職員室に現れました。(^-^*)
でも,ちょっとだけ面白くないんです…というと語弊がありますね。(^_^;)
僕の担当の五の段って…だれも間違える子がいないんですよね?(笑)
九九って,大人でも間違えやすい九九ってあるじゃないですか…例えば7×3…21だっけ?24だっけ?と急に不安に思って3×7で確かめることとか(笑) ←いや,僕だけかもしれませんが。(^_^;)
でも,五の段ってまず間違えることがない!
…って,一生懸命な子供達のことを考えたら間違えないのが一番大切ですし,他人の失敗を期待してしまう心はもってのほかだとも分かっているのですが…九九をスラスラ言えないなら言えないで,「頑張れ!」とか「やればできる!」とか声をかけて何かしらの関わりが持てるものの,なーーーーーんにも間違えずにサ―――――って九九を終えられたら,そのような関わりが持てなくてさみしいというか…つまらないというか…。
と,ここまで取り留めも無く書きましたが,やはり自己中心的な考えだと反省していますので,今までの文は無かったことにしてくだい。<(_ _)>
長々書いてしましましたが,言わずもがな,今日の訪問者もサーーーーっと五の段の九九を完璧に言い放ち,僕の前から一瞬にして姿を消してしまったのでした…(ToT)
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
12月19日 かわいらしい訪問者の巻 (^-^*)
今日の昼休み…職員室と校長室にかわいらしい訪問者が顔を出してくれました。
「〇〇ちゃんが先に行ってよ!」「いやだよ。△△ちゃんが先に行ってよ」
と職員室のドアの向こうでヒソヒソ話が聞こえます。
僕は,その声を聞きながら…「来たなぁ~」と心の中でつぶやきました。
この時期になると,どこの学校でもこのかわいらしい訪問者が,職員室や校長室,その他教室の先生方の元を訪れる光景を目にします。
「教頭先生にご用があります。入ってもいいですか?」
ようやく踏ん切りのついた3人のかわいらしい訪問者達は,何とか職員室に入ることまではできたようです。
しかし,ここからが本題。
このかわいらしい訪問者達は,九九を暗記できたかどうかのテストを受けに来ているのです。(^-^*)
一人ずつ僕の目の前で九九を言います。
みんな五の段しか言わないところを見ていると,どうやら僕は五の段の担当みたいです。
すると,隣の校長室にも一人のかわいらしい訪問者が入ってきた様子がうかがえました。
さっそくカメラを向けます。
みんな緊張しながらも,上手にクリアできた模様。
「よかったね!(^-^*)」
その他,この時間に職員室・校長室に訪れなかった子は,違う教室に出没したようです。(^^ゞ
また,職員室に来てくださいね。
いつでも九九を聞きますから…。(^^)v
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
12月9日 寺木屋 オープン準備 の巻 (^_^)ゞ
前回のブログで,取り急ぎ「ツナグバ」がオープンしたことをお伝えしました。
そして,すでに次の企画が進んでいることも…(^-^*)
その企画が「寺木屋(てらこや)」です。
南小国町地域おこし協力隊の寺世 風雅(てらせ ふうが)さんとタイアップして,滞在型の製作活動を企画しました。
かいつまんで言うと,先日オープンしたツナグバに2週間常駐していただき,そこでゲストティーチャーとして授業を行っていただいたり,あるいは,昼休みに中原っ子と一緒に過ごしていただく中で,中原っ子との会話のやり取りをとおして寺世さんの製作活動の新たな発想につながれば…というところを狙っています。
12月9日…翌週の月曜日から寺木屋がオープンすると言うことで,とーーーーーーっても心ときめく数々の道具?パーツ?がツナグバに搬入されました。
こうした夢あふれるパーツに囲まれながら,中原っ子たちがどんなアイデアを生み出すのでしょか?
考えるだけでもワクワクが止まりませんね。(^-^*)
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
12月8日 祝 ツナグバ オープン!!の巻 …を書きたいのですが…(^_^;)
数回ほど前から「ツナグバ」を話題にしながらこのブログを書いていたのですが,先日12月8日にオープニングセレモニーを開き,無事に「ツナグバ」をオープンすることができました! (^^)v
本当は,すぐにでもそのオープニングセレモニーの様子を記事にしたかったのですが,なにせ自分自身がセレモニーの司会だったために,写真も動画も撮影できておらず,他の職員が撮影した画像データ等は学校サーバー内に保存されたままです。
この,サーバーに保存されたデータをiPadに転送し,スライドショーを作ってYouTubeにアップする行程は,これまでの行程と比べると少し時間がかかるもので,ちょっとだけ躊躇しています。
しかし,躊躇しっぱなしだとブログ更新も滞ったままになる…。
こうしたジレンマから未だ抜けきれず,今回はYouTubeへの動画アップなしで「ツナグバがオープンしました!」と文字だけで取り急ぎお伝えしています。
え?それはなぜかって…?
すでに「ツナグバ」を活用した取組が始まっており,連日大盛況。
その大盛況の様子を早く伝えたいがために,取り急ぎこのオープニングセレモニーの様子をお伝えすることをスキップし,「ツナグバがオープンしました!」という情報だけはお伝えしたかったのです。
「ツナグバオープン!」の様子は,本ホームページ画面のスライドショーにアップしていますので,そちらでご確認ください。<(_ _)>
12月9日 モルック最高!の巻 (^^)v
この日は,午前中に持久走大会が行われましたが,午後からはPTAレクリエーションでした。(^-^*)
この日に向けて,PTA運営委員会の方々が一生懸命に協議され,みんなでモルックを楽しむこととなりました。
PTA運営委員会の方々によるチーム編成もバッチリです。
モルックについて少し調べたところ,「年齢や運動神経に関わらず誰でもできるスポーツ,それが『モルック』です。」と協会のホームページには書いてありました。
「フィンランドのカレリア地方発祥のキイッカ(kyykkä)というゲームを元に,1996年にLahden Paikka社により考案されたスポーツです。 モルックはキイッカほど肉体的な強さを必要とせず,年齢や健康状態に関わらず老若男女楽しむことができます。」とのこと。
でもこれ,本当なんです!! (^^)v
最初の頃は,得点計算とかルールが難しいかな?という印象が強かったのですが,ゲームを進めていく間にすっかりモルックの虜になりました。
とにかくおもしろい!
子どもも大人も,敵も味方も…チーム同士で大盛り上がり。
天気にも恵まれ,冬の合間の暖かな日差しの中で中原小学校児童・保護者の皆様・教職員で素敵な時間を共有できたことに喜びを感じています。
今回,残念ながらモルックに参加できなかった人も,ぜひ次の機会に一緒に楽しみましょう! (^-^*)
PTAレクリエーションに向けた準備を進めてくださったPTA運営委員会の皆様,PTAレクリエーションにご参加いただいた皆様,本当にありがとうございました!! <(_ _)>
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
12月9日 力は 使い切った時に 伸びるものです。 ~ 持久走大会の巻 ~
力は 使い切った時に 伸びるものです。
『持っている力というのは,使い切ったときに伸びるもののようです。大してないように見える力でも,ありったけ使うと,またどこかからわいてくるのです。
~(中略)~
ですから,少ししか使わないと,力は伸びない,生まれてこないようです。かわいそうになるほど,持っている力をみな使ってしまうことが,次の力を得るもとになるのだと思います。』 大村はま 「灯し続けることば」より
・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・
本日の持久走大会…ご多用な中に多くのご声援をいただきありがとうございました。
小学校での部活動も終わり,はや4年が過ぎようとしていますが,この持久走大会を機に子ども達の体力向上を図るため,中原小学校でも本年度の練習を始めて2週間が経ちました。
子ども達からは,「持久走いやだなぁ~」という本音も聞こえるときもありますが,それでもみんな一生懸命に練習に励んできました。
もちろん,ライバルは自分自身。
その自分自身に勝つために,どの子も頑張ってきました。
残念ながら体調を崩してしまい,今日の持久走大会に挑めなかった子もいましたが,これまでの練習は決して無駄ではありません。
そんな中原っ子たちに,私は心から敬意を払います。
これまでの練習で紆余曲折あった子もいたかもしれませんが,どの子も自分なりに一生懸命に完走しようと頑張ってきた姿を誇りに思います。
冒頭に先人の言葉を記しましたが,持っている力をすべて使い切った時こそ,そこには“成長した”自分自身が…“新たな”自分自身が待っているに違いありません。
物事を途中で諦めることなく,「やった!」「できた!」と実感することができたとき,その達成感は子どもたち一人一人を強く,大きく成長させる何ものにも代え難い経験となり,自信となります。
今回の持久走大会の練習をとおして,中原っ子一人一人が“成長した”自分自身,“新たな”自分自身と出会えたのではないかと思います。
そして,ここで得た自信を今後の学校生活に生かせるよう,これからも気を緩めずに中原っ子みんなで頑張りたいと思います。
改めて持久走大会でのご声援,本当にありがとうございました。<(_ _)>
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
12月8日 1年生のみんなが店長さんになったよ! (^-^*)
本日昼休み…中原小学校1年生教室にたくさんのお店屋さんが出店しました。
お店の種類は…動画を見ていただくと分かると思いますが,バラエティーに富んだお店が勢揃い。(^^)v
僕は,てっきり生活科のまとめの活動なのかな?と思いながら撮影していたのですが,1年生の担任の先生にうかがったところ,国語の「ものの名前」のまとめの学習だったそうです。
例えば,「お花屋さん」は,花全体を総括した名前ですが,「花」というカテゴリーにも「いろいろな名前の花」があることを実感をともなって理解するようなまとめの学習なのだと思います。
「さすがだなー」と思いながら,このブログをまとめているところです。
動画の中には,とても生き生きとしてお店屋さんを開いている1年生と,そのお客さん役を楽しんでいた2・3年生…そして童心に帰ってお買い物を楽しむ校長先生・養護の先生が映っています。
ぜひ,ご覧ください!!
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
12月7日 ツナグバオープンに向けてⅡ (^^)v
明日はいよいよツナグバオープンの日です。
このツナグバオープンに向けては,夏休み前から協議を重ねてきました。
今日は,ナカバルツクル会の方々による最終準備です。
学校側も,オープニングセレモニーに向けてテープカットなどの準備を整えました。
スライドショーを観ていただければ分かりますが,この手作り感がたまらなくいい感じです。(^-^*)
明日の業間で,オープニングセレモニーを催します。
このオープニングセレモニーには,南小国町教育委員会様をはじめ来賓の方々,それに中原小学校学校運営協議会の皆様をお招きしています。
そこへ,学校職員・児童も参加です。
まさに,五者(学校・家庭・子供・地域・行政)連携によるセレモニーです。
どうか,明日のツナグバオープニングセレモニーが順調に進みますように…<(_ _)>
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)