保護者の皆様へ

保護者の皆様へ

引き渡し下校のお礼

 本日(9月17日)の引き渡し下校は10分間で、すべての子どもたちを保護者に引き渡すことができました。子どもたちの安全を確保することができました。ご協力、本当にありがとうございました。

本日(9月17日)の下校について

 昨日(9月16日)、あんしんメールにてお伝えしておりますが、台風対応のため、本日(9月17日)の下校については午後1:00に全学年下校とします。保護者引き渡しによる下校としますので、ご協力をお願いします。

令和3年度中原校区大運動会プログラムについて

 令和3年度中原校区大運動会プログラムを掲載しました。ご覧いただければと思います。ホームページ掲載分につきましては、氏名等が表示されている部分を削除しています。なお、本日(9月9日)、児童を通じて配付しますので、団長の決意や5年生の意気込み等をご確認願います。現在のところ、9月11日(土)は「曇のち雨」の天気予報です。実施できることを祈るばかりです。よろしくお願いします。

 R3運動会プログラム.pdf

令和3年秋の全国交通安全運動について

 今年も「秋の交通安全運動」が実施されます。本運動は、広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい実践を習慣づけるとともに、国民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的としています。ぜひ、ご家庭でも子どもにお声かけ願います。

 期間:令和3年9月21日(火)~30日(木)

「くまもと 早ね・早おき いきいきウィーク」の実施について

 今年も「くまもと 早ね・早おき いきいきウィーク」が実施されます。認定こども園・幼稚園・保育所等、小学校、中学校、義務教育学校、特別支援学校(幼稚部、小学部、中学部)が連携して、子供たちに基本的な生活習慣を育成するための取組を県下一斉に実施することにより、たくましく心豊かな熊本の子供を育む意識の高揚を図るために行われます。ぜひ、ご家庭で添付しておりますチラシを活用して取り組んでいただきますようお願いします。なお、期間は次のとおりです。

 期間:令和3年9月1日(水)~9月15日(水)(毎月15日は「肥後っ子の日」)

 R3いきいきウィークのチラシ.pdf

令和3年度修学旅行の延期について

 新型コロナウィルス感染症の高止まり状況から、予定している修学旅行は次のとおり延期します。なお、11月13日(土)に予定している「ぎんなん祭」の実施日を変更する可能性があることを申し添えます。

【変更前】令和3年 9月28日(火)~29日(水) 長崎・佐賀方面

【変更後】令和3年11月10日(水)~11日(木) 長崎・佐賀方面

令和3年度中原校区大運動会について

 令和3年度中原校区大運動会の実施について、南小国町小中学校申し合わせに基づき、中原校区区長様を初め、後援会会長様や各団体の皆様と相談を重ねてまいりました。PTA運営委員会において検討の結果、次のとおりの実施としましたのでお知らせいたします。ご理解とご協力をよろしくお願いします。

 ① 参観者を含め、参加者全員がコロナウイルス感染症予防対策に努めることとする。

 ② 小学校単独(保育園のみ参加予定)の運動会とし、午前中半日、昼食なしで実施する。

 ③ 参観者は原則として、同居家族及び小国郷内在住の祖父母の方とする。

情報安全・情報モラル教育に関する指導資料について

 熊本県教育庁教育政策課長から情報安全・情報モラル教育に関する指導資料の送付がありましたので掲載します。ご家庭においてもご覧いただき、子どもと話をしていただきたいと思います。よろしくお願いします。

 【令和3年度ネット啓発資料第5号】インターネット上での著作物の無断使用について.pdf

夏休みのくらしについて

 明日から35日間(7月21日~8月25日)の夏休みに入ります。第1ステージを終了することができました。保護者様におかれましては、コロナウィルス感染防止対策をはじめ、本校の教育に対するご理解とご協力を賜り本当にありがとうございました。夏休み中の生活におけるきまりを記載した「夏休みのくらし」を本日、児童に配付します。家庭でもご覧いただき、子どもの生活リズムを整えていただきますようお願いします。

 夏休みのくらし(R3年度版).pdf

フィルタリング普及促進のためのチラシについて

 熊本県環境生活部県民生活局くらしの安全推進課長から、フィルタリング普及促進のためのチラシの配布依頼がありましたので、本日、児童を通じて配布するとともに、掲載します。提供された資料は、情報モラル教育の推進及びインターネットを介した事件・事故防止に参考となります。

 フィルタリング啓発チラシ(R3年度版).pdf

 「校長室だより第16号」にて「令和2年度心のアンケート」の集計結果をお伝えしておりますが、本校もネット機器については課題があります。「フィルタリング」について、ご確認いただきたいと思います。また、「家庭でのきまり」について、話し合っていただきたいと思います。よろしくお願いします。

サーバーメンテナンスについて

 本校ホームページのサーバメンテナンス作業が、以下の日程で実施されます。その間は、ホームページが表示されなくなりますのでお知らせします。

 令和3年7月20日(火)14:00~17:00 のうち1時間程度

子どもの事故防止週間について

 消費者庁から熊本県環境生活部県民生活局消費生活課長を通じて、「子どもの事故防止週間」について周知依頼がありました。お知らせしますのでご覧いただければと思います。

 https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/child/weekly_2021/

 https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/caution/caution_051/

情報安全・情報モラル教育に関する指導資料について

 熊本県教育庁教育政策課長から情報安全・情報モラル教育に関する指導資料の送付がありましたので掲載します。ご家庭においてもご覧いただき、子どもと話をしていただきたいと思います。よろしくお願いします。

 【令和3年度ネット啓発資料第4号】インターネット上の情報の信ぴょう性について.pdf

授業参観及び学級懇談会、お世話になりました。

 7月2日(金)に実施しました授業参観及び学級懇談会、大変お世話になりました。ほとんどの保護者様にご参加をいただきました。本当にありがとうございました。学級懇談会終了後、PTA運営委員会が行われました。新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、次の2点について話し合われましたので、お知らせします。

① 空き瓶回収(8月21日予定)は中止とする。ただし、中止及び次年度に向けた周知を工夫する。

② 運動会(9月11日予定)は昨年度と同様の実施とする。

本年度の校内童話発表会は中止します。

 先日、熊本県立図書館長から次の理由により、熊本県童話発表会を終了する旨の通知がありました。

◯読書に関する環境は改善され、大会の一定の役割が果たされたこと

◯新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、第三者に声や態度で伝えるという大会の性質上、実施の安全確保が困難なこと

 それに伴って、阿蘇郡市童話発表会も中止となりました。こういった状況を踏まえ、7月5日(月)に予定しておりました校内童話発表会も中止とさせていただきます。ご理解いただきますよう、お願いします。なお、次年度以降の実施につきましては、現在のところ未定であることを申し添えます。

7月授業参観、学級懇談会及び第1回PTA運営委員会について

 7月授業参観、学級懇談会及び第1回PTA運営委員会につきまして新型コロナウイルス感染症防止対策を行ったうえで、予定どおり令和3年7月2日(金)午後に実施します。なお、6月18日(金)に児童を通じて配付しています。

 7月授業参観・第1回PTA運営委員会等のご案内.pdf

情報安全・情報モラル教育に関する指導資料について

 熊本県教育庁教育政策課長から情報安全・情報モラル教育に関する指導資料の送付がありましたので掲載します。ご家庭においてもご覧いただき、子どもと話をしていただきたいと思います。よろしくお願いします。

 【令和3年度ネット啓発資料第3号】インターネットの長時間利用の実態と、その対策について.pdf

プール開きの期日変更

 6月6日(日)に実施したPTA美化作業は、大変お世話になりました。おかげさまで学校が一段と美しくなりました。ご協力ありがとうございました。

 6月11日(金)に予定しております「プール開き」ですが、予報では雨の可能性があります。そこで、申し訳ありませんが、期日を明日に変更したいと思います。6月10日(木)5校時に1・2年生、6校時に3~6年生で実施します。水着等の準備をお願いします。ご協力よろしくお願いします。

本日(5月27日)の登校について

 すでに安心・安全メールにてお知らせしておりますが、本日(5月27日)の登校につきましては1時間遅れの遅延登校とします。長雨で地盤等がゆるんでいることも考えられます。十分注意して登校するよう児童にお声かけ願います。どうぞよろしくお願いします。

本日(5月21日)の登校について

 本日(5月21日)の登校につきましては通常登校とします。昨日は早めの措置をとらせていただき、保護者引き渡しによる下校へのご協力ありがとうございました。現在、雨は降っておりませんが、昨日からの雨で地盤等がゆるんでいることも考えられます。十分注意して登校するよう児童にお声かけ願います。どうぞよろしくお願いします。

情報安全・情報モラル教育に関する指導資料について

 熊本県教育庁教育政策課長から情報安全・情報モラル教育に関する指導資料の送付がありましたので掲載します。ご家庭においてもご覧いただき、子どもと話をしていただきたいと思います。よろしくお願いします。

 【令和3年度ネット啓発資料第2号】インターネット上での出会いについて.pdf

PTA美化作業について

 「ふれあい日曜教室」はコロナウィルス感染症拡大防止のため昨年同様に中止とさせていただきましたが、美化作業は保護者のみで実施することになりました。令和3年6月6日(日)6:30~8:10の日程で行います。よろしくお願いします。なお、本日、児童を通じて配付します。

 「ふれあい日曜学校」の中止及び美化作業のお知らせ.pdf

連休中の新型コロナウィルス感染予防対策について

 連休中の新型コロナウィルス感染予防対策のお願いについて、本日(4月30日)、児童を通じて配付します。「家庭での感染症予防に関する具体的なお願い」と「休日等の学校への連絡体制」について記載しています。ご対応について、どうぞよろしくお願いします。

 連休中の新型コロナウイルス感染症予防対策について.pdf

情報安全・情報モラル教育に関する指導資料について

 熊本県教育庁教育政策課長から情報安全・情報モラル教育に関する指導資料の送付がありましたので掲載します。ご家庭においてもご覧いただき、子どもと話をしていただきたいと思います。よろしくお願いします。

 【令和3年度ネット啓発資料第1号】インターネットの代表的な3つの特性.pdf

4月授業参観等の日程変更について

 令和3年4月28日に予定しております授業参観等につきまして、熊本県における新型コロナウイルス感染リスクレベルが引き上げられましたので、後援会総会及びPTA総会は中止とします。感染症防止対策を行ったうえで、授業参観及び学級懇談会は実施します。なお、本日、児童を通じて配付します。

 4月授業参観等の日程変更.pdf

4月授業参観、後会総会、PTA総会及び学級懇談会について

 4月授業参観、後援会総会、PTA総会及び学級懇談会につきまして新型コロナウイルス感染症防止対策を行ったうえで、予定どおり令和3年4月28日(水)午後に実施します。お見知りの会は中止とします。なお、4月14日(水)に児童を通じて配付しています。

 4月授業参観・PTA総会等のご案内.pdf

令和3年春の交通安全運動について

 今年も「春の交通安全運動」が実施されます。本運動は、広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい実践を習慣づけるとともに、国民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的としています。ぜひ、ご家庭でも子どもにお声かけ願います。

 期間:令和3年4月6日(火)~15日(木)

転出のご挨拶

 「転出のご挨拶」を掲載します。本来であれば、お会いしてご挨拶を申し上げなくてはなりませんが、コロナ禍の折、掲載のpdfファイルをもってご挨拶に代えさせていだだきます。なお、本日、誌面も児童を通じて配付しております。

 R2転出のご挨拶.pdf

熊本県教育委員会ホームページに中原小学校の取組が掲載されました。

 熊本県教育庁市町村教育局義務教育課長から、「熊本の学び」の推進に資するため、取組の参考として中原小学校の取組事例を、熊本県教育委員会ホームページに掲載した旨の連絡がありました。2つの取組が第3章に掲載されていますので、お知らせします。なお、次にリンクを貼っておきますが、圧縮されたファイルをダウンロードしていただき、解凍したうえでご覧いただくことになりますので、ご了解願います。

 https://www.pref.kumamoto.jp/site/kyouiku/89201.html

4月行事予定の更新について

 行事予定に掲載した4月行事予定を更新しました。新年度となりますので、3月4日時点での予定です。3月2日時点から「授業参観・PTA総会」が次のとおり、変更になりました。よろしくお願いします。

 授業参観・PTA総会 4月23日(金) → 4月28日(水)

4月行事予定について

 行事予定に4月行事予定を掲載しました。新年度となりますので、3月2日時点での予定です。時間等の詳細については決定しておりません。ご予定を立てられる際のご参考にしていただければと思います。詳細が決まり次第、行事予定を更新しますので、よろしくお願いします。