学校生活
晴れるかな・・・。
3月3日『耳の日』
校内は、卒業式に向けて練習している、「♪Sing a song」の歌声が、聴こえていました。
朝の空はぐずついていましたが、お客様をお迎えするころは、青空になりました。
学校評議委員会、PTA全体会、おいでいただいたみな様、たいへんお世話になりました。
校長あいさつでは、お話の後に、スライドショーを見ていただきました。
行事をふりかえり、中原の子どもが、こんなこんなことができた!よい経験ができた!という、この一年の宝物の紹介はもちろん、保護者の方、後援会や地域の方、校外のいろんな方にお世話になったことへのお礼や、言葉では伝えるのが難しい、校庭の朝の光、渓谷の木漏れ日、伝統の建物などの、自然いっぱいの中原、きれいな花いっぱいの学校で、勉強させてもらえることへの『ありがとうございます』の気持ちも詰まったスライドショーでした。
校内は、卒業式に向けて練習している、「♪Sing a song」の歌声が、聴こえていました。
朝の空はぐずついていましたが、お客様をお迎えするころは、青空になりました。
学校評議委員会、PTA全体会、おいでいただいたみな様、たいへんお世話になりました。
校長あいさつでは、お話の後に、スライドショーを見ていただきました。
行事をふりかえり、中原の子どもが、こんなこんなことができた!よい経験ができた!という、この一年の宝物の紹介はもちろん、保護者の方、後援会や地域の方、校外のいろんな方にお世話になったことへのお礼や、言葉では伝えるのが難しい、校庭の朝の光、渓谷の木漏れ日、伝統の建物などの、自然いっぱいの中原、きれいな花いっぱいの学校で、勉強させてもらえることへの『ありがとうございます』の気持ちも詰まったスライドショーでした。
「3月の忘れ雪も、もう降らんですかねぇ。」
今日のホームページのタイトルを考えていたとき、一人の先生の呟きが耳に入りました。
そう、3月になりました。
職員は今日、月初めの交通指導でした。
いつも通り、おじちゃんが、「今日も一生懸命がんばってね!」と横断歩道を渡してくださいます。
「いつもありがとうございます。中原は、こんなふうに笑顔で安全に守っていただける、いところですね!」と言うと「そ~んな。わたしゃ座布団人生、いつも母ちゃんにしかれています。ははは。よかった、よかった。」と言いながら自転車に乗って帰られました。
学校に着いて、今日は大繩をして、今日のお題(朝ごはん)を発表して。
教室で、今年度最後の読み聞かせをしていただきました。
読み聞かせグループ 四つ葉のクローバーの方々、ありがとうございました。
そう、3月になりました。
職員は今日、月初めの交通指導でした。
いつも通り、おじちゃんが、「今日も一生懸命がんばってね!」と横断歩道を渡してくださいます。
「いつもありがとうございます。中原は、こんなふうに笑顔で安全に守っていただける、いところですね!」と言うと「そ~んな。わたしゃ座布団人生、いつも母ちゃんにしかれています。ははは。よかった、よかった。」と言いながら自転車に乗って帰られました。
学校に着いて、今日は大繩をして、今日のお題(朝ごはん)を発表して。
教室で、今年度最後の読み聞かせをしていただきました。
読み聞かせグループ 四つ葉のクローバーの方々、ありがとうございました。
2月27日(月) 成長のきっかけ
熊本盲学校からお二人の先生においでいただき、「目」の学習をしました。
ひとりの先生は、目のしくみや、いろいろな見え方や、自分の出会った見えづらさのあるこどもたちのこと。
もうひとりの先生は、自分が経験してきたこと、考えていたこと。
それらを『言葉』にして、中原小学校の子どもに投げかけてくれました。
子どもたちは、「目が見えることが、当たり前ではないことがわかりました。このことを生活に取り入れて行動したいです。」
「自分も見えにくいときがあるからわかります。」など、返してくれました。
お二人の先生方、早朝からおいでいただき、ありがとうございました。
ひとりの先生は、目のしくみや、いろいろな見え方や、自分の出会った見えづらさのあるこどもたちのこと。
もうひとりの先生は、自分が経験してきたこと、考えていたこと。
それらを『言葉』にして、中原小学校の子どもに投げかけてくれました。
子どもたちは、「目が見えることが、当たり前ではないことがわかりました。このことを生活に取り入れて行動したいです。」
「自分も見えにくいときがあるからわかります。」など、返してくれました。
お二人の先生方、早朝からおいでいただき、ありがとうございました。
2月26日(日曜日)南小国町駅伝大会
今年は震災により、阿蘇郡市も、いくつもの大会が開催を見送られました。
でも、例年通りに行うことができた、歴史ある町の駅伝大会に、中原小学校も3チーム結成して参加させていただきました。
保護者の方には、試走そして当日の送迎・応援でおせわになりました。どうもありがとうございました。
閉会式の前に、なずなの会の方が、災害の時の炊き出し訓練として作られた、あつあつ団子汁をいただきました。
帰りに400食を作られたなずなの会の方に、「ごちそうさまでした」を言いに行ったら、「おいしかったならよかったぁ。」と片づけをされながら。
「材料をおさめてくれるところが、いもの皮をむいてくれるき、ありがたいとばい。中原のお店ばい!」と。
大会スタッフとしても、選手としても、開会式のあいさつコメントのなかにも、応援にも、団子汁の中にも、中原の方の姿、活躍がた~くさんの駅伝大会でした。
おとなもこどもも、おつかれさまでした。
でも、例年通りに行うことができた、歴史ある町の駅伝大会に、中原小学校も3チーム結成して参加させていただきました。
保護者の方には、試走そして当日の送迎・応援でおせわになりました。どうもありがとうございました。
閉会式の前に、なずなの会の方が、災害の時の炊き出し訓練として作られた、あつあつ団子汁をいただきました。
帰りに400食を作られたなずなの会の方に、「ごちそうさまでした」を言いに行ったら、「おいしかったならよかったぁ。」と片づけをされながら。
「材料をおさめてくれるところが、いもの皮をむいてくれるき、ありがたいとばい。中原のお店ばい!」と。
大会スタッフとしても、選手としても、開会式のあいさつコメントのなかにも、応援にも、団子汁の中にも、中原の方の姿、活躍がた~くさんの駅伝大会でした。
おとなもこどもも、おつかれさまでした。
2月24日 中原の金曜日は
中原の金曜日は、わくわく中原教室 & English Friday
2月も末になり、今年度これが最後というのがふえています。
2月24日、 ALT来校日も今年度最後の日でした。
高学年は、先生に英語で書いたお礼の手紙を渡しました。
2月24日、 ALT来校日も今年度最後の日でした。
高学年は、先生に英語で書いたお礼の手紙を渡しました。
月~木曜日は、職員室の扉を開けて、おじぎをして「おはようございます」を言ってくれる子どもたちです。
English Friday が定着し、Smile!&「Good Morning」プラス、手を振ってくれるようになりました。「おはようございます」&礼 とはまたちがう、さわやかな朝です。
English Friday が定着し、Smile!&「Good Morning」プラス、手を振ってくれるようになりました。「おはようございます」&礼 とはまたちがう、さわやかな朝です。
今日のわくわく中原教室。予定は「むかしあそび」で、「じゃ、何をしようか」は、子どもに任せてくれました。
まずは、前にやって楽しかったという「おはじきサッカー」になりました。
ひとり10個のおはじきをもち、ホワイトボードの上で、サッカーです。
盛り上がって、興奮し、おはじきがボードからとびだしたりも。
次は、今日の先生が子どものころしていた「やさら」です。(そのころはおはじきはないので、お家で食べたあさり貝の殻や、ガラスでしていたそうです。)
20個のおはじきを、ボードの上に散らし、当てたいおはじきの間に、一度小指をおいて、小指以上の巾があいていることを確かめて(ルール1)、ねらったところをはじき、あたったらもらえ、続けてできます(ルール2)。
またまた盛り上がりました。
むかしあそびは、スマホやタブレットや、ポータブルのゲームより、相手が「にんげん」ですから複雑です。
はじめての遊びなので、ルールがのみこめず、言い合ったり、すねたりもありました。
学年や経験、発達段階などなど、段差のある子どもたちが一緒にいます。
わくわく中原教室は、その遊びのなかで「ルールを守ること」「遊びをすすめること」も勉強できる、いい時間だな~と思いました。
「遊び」と「学び」はつながっています。「遊び」の先に「学び」があります。
まずは、前にやって楽しかったという「おはじきサッカー」になりました。
ひとり10個のおはじきをもち、ホワイトボードの上で、サッカーです。
盛り上がって、興奮し、おはじきがボードからとびだしたりも。
次は、今日の先生が子どものころしていた「やさら」です。(そのころはおはじきはないので、お家で食べたあさり貝の殻や、ガラスでしていたそうです。)
20個のおはじきを、ボードの上に散らし、当てたいおはじきの間に、一度小指をおいて、小指以上の巾があいていることを確かめて(ルール1)、ねらったところをはじき、あたったらもらえ、続けてできます(ルール2)。
またまた盛り上がりました。
むかしあそびは、スマホやタブレットや、ポータブルのゲームより、相手が「にんげん」ですから複雑です。
はじめての遊びなので、ルールがのみこめず、言い合ったり、すねたりもありました。
学年や経験、発達段階などなど、段差のある子どもたちが一緒にいます。
わくわく中原教室は、その遊びのなかで「ルールを守ること」「遊びをすすめること」も勉強できる、いい時間だな~と思いました。
「遊び」と「学び」はつながっています。「遊び」の先に「学び」があります。
2月22日 記念日
ニャンニャンのネコの日、温泉の日と言われていましたが・・・
中原小学校では、記念日にしたくなるような、うれしいことがありました。
それは、朝のミーティングの時のことです。
この日のお題は「昨日の新一年生1日体験入学の感想」でした。(H君。いいお題ですね!)
低学年さんは、新一年生と遊んだことなどを「楽しかった」とふりかえっていました。
ありがとう。現1.2年生が、少しお兄さんおねえさんに見えた、お昼休みの自由遊びでした。
中原小学校では、記念日にしたくなるような、うれしいことがありました。
それは、朝のミーティングの時のことです。
この日のお題は「昨日の新一年生1日体験入学の感想」でした。(H君。いいお題ですね!)
低学年さんは、新一年生と遊んだことなどを「楽しかった」とふりかえっていました。
ありがとう。現1.2年生が、少しお兄さんおねえさんに見えた、お昼休みの自由遊びでした。
上の学年になると、自分の楽しさプラス、「新一年生が喜んでくれたのが、うれしかったです。」など、イベントを企んで、(背中を押されながらも)準備、班活動などをした「達成感」を言葉にしていました。
最近めきめき、言葉が増えてきているひとりの子。発表の時に、昨日まではとなりの子がお手伝いをして、ひとこと発表していました。
でも!!この日は、自分の番になったら、自分で言いました。
みんな、いつもより大きな拍手をしたのは、内容はききとれなかったけど、「自分」の発表をしたことに、ココロがず~んとなったからかな。
忘れたくない幸せな朝でした。記念日に。
でも!!この日は、自分の番になったら、自分で言いました。
みんな、いつもより大きな拍手をしたのは、内容はききとれなかったけど、「自分」の発表をしたことに、ココロがず~んとなったからかな。
忘れたくない幸せな朝でした。記念日に。
新一年生 いらっしゃ~い!
2月21日 新一年生体験入学
おうちの方と一緒に給食体験からスタート!
お昼休みは、運動場で遊びました。
保護者の方への学校説明の間、子どもたちは、オリエンテーション。
第1回全校学活で話し合い、昨日まで準備をした、飛行機とばし、ぬりえ、ジェスチャーゲーム、楽器あて、神経すいじゃく、ボウリングなどをしました。そして、新しい登校班で顔合わせをして、歩いて帰りました。
はじめての小学校はどうだったでしょうか・・・?
校長からは「学校と家庭は車の両輪、補完しあいながら、一緒に行きましょ。」
現一年生担任からは「学校に楽しんできてほしい、だからそのサポートをお願いします。」
たくさんお話をしましたが、一番届けたかったことです。
入学式はまだですが、今日から中原小学校の子どもです。
本日はおいでいただき、どうもありがとうございました。
おうちの方と一緒に給食体験からスタート!
お昼休みは、運動場で遊びました。
保護者の方への学校説明の間、子どもたちは、オリエンテーション。
第1回全校学活で話し合い、昨日まで準備をした、飛行機とばし、ぬりえ、ジェスチャーゲーム、楽器あて、神経すいじゃく、ボウリングなどをしました。そして、新しい登校班で顔合わせをして、歩いて帰りました。
はじめての小学校はどうだったでしょうか・・・?
校長からは「学校と家庭は車の両輪、補完しあいながら、一緒に行きましょ。」
現一年生担任からは「学校に楽しんできてほしい、だからそのサポートをお願いします。」
たくさんお話をしましたが、一番届けたかったことです。
入学式はまだですが、今日から中原小学校の子どもです。
本日はおいでいただき、どうもありがとうございました。
オクル/ムカエル/ハル一番♪
2月20日(月)
第2回全校学活は、「6年生を送る会について」でした。
運営の5年生も、フロアの1~4年生も、第1回とは違いました。
特に、班の中の話し合いは、5年生が下ごしらえして(案)を持っていたので、何をするかを決めるところからではなく、案の役割分担をしたり、班の中でアイデアがつぶやかれ、より楽しめるものになっていました。
残りの時間は、1年生体験入学の時の準備でした。
第2回全校学活は、「6年生を送る会について」でした。
運営の5年生も、フロアの1~4年生も、第1回とは違いました。
特に、班の中の話し合いは、5年生が下ごしらえして(案)を持っていたので、何をするかを決めるところからではなく、案の役割分担をしたり、班の中でアイデアがつぶやかれ、より楽しめるものになっていました。
残りの時間は、1年生体験入学の時の準備でした。
2017/Feb/17/Friday
2月17日(金)「雨のち晴れ、そして曇り」
#三寒四温
そのとおり、今日は昨日までに比べると、あたたかい日でした。
子どもたちの話題は、明日に試合を控えている、バドミントンが多かったです。
#三寒四温
そのとおり、今日は昨日までに比べると、あたたかい日でした。
子どもたちの話題は、明日に試合を控えている、バドミントンが多かったです。
#中当て
業間の全校遊びは中あてでした。
6年生が、『自分たちが楽しむこと』プラス「まだ当ててない人!」と、『みんなが楽しめるように!』の気持ちが入った言葉が何度も聞こえていました。
業間の全校遊びは中あてでした。
6年生が、『自分たちが楽しむこと』プラス「まだ当ててない人!」と、『みんなが楽しめるように!』の気持ちが入った言葉が何度も聞こえていました。
#わくわく中原教室
小国町の「くれぱす」に、通っている子のお母さんが担当でした。今日はそお母さんのお友だち二人が「くれぱす」から来てくれて、リズム遊びをしました。
金魚 きりん かめ 時計・・・まずお手本の動きを見て、そして音楽に合わせて、体を動かしました。
感想発表で「楽しかったです。」「体があったかくなりました。」「難しいところもあったけど、家でもやってみます。」「くれぱすでどんなことをしているを知ることができました。」と、ほっぺを赤くして発表してくれました。
「み~んなが楽しめるように」というお母さんの企画は大成功でした。
お礼にと、ウクレレで優しい歌を2曲プレゼントしてくれました。
こども達からも、感謝状を渡して終わりました。
「Have a nice weekend. See you!」
小国町の「くれぱす」に、通っている子のお母さんが担当でした。今日はそお母さんのお友だち二人が「くれぱす」から来てくれて、リズム遊びをしました。
金魚 きりん かめ 時計・・・まずお手本の動きを見て、そして音楽に合わせて、体を動かしました。
感想発表で「楽しかったです。」「体があったかくなりました。」「難しいところもあったけど、家でもやってみます。」「くれぱすでどんなことをしているを知ることができました。」と、ほっぺを赤くして発表してくれました。
「み~んなが楽しめるように」というお母さんの企画は大成功でした。
お礼にと、ウクレレで優しい歌を2曲プレゼントしてくれました。
こども達からも、感謝状を渡して終わりました。
「Have a nice weekend. See you!」
みそ汁とごはん!
2月15日(水)5年生の家庭科、2班に分かれ、それぞれで、ごはんを炊いて、おみそ汁を作りました。
始める前には、手洗いやつめ切り、準備物のチェック。
ごはんは、ガラスなべで。火加減を調節しながら観察記録。
みそ汁はいりこだし。(いりこの試食もしながら「おいし~」と。)
家でできた「なば」など家から持ち寄り野菜7種を切り、みそは家庭科の先生の自家製。具だくさんみそ汁ができあがりました。
お互いの班のおみそ汁を食べ合って「そっちは、じゃがいもの甘みがあって、みそはうすめでも味があるね・・・」など、食レポのようなコメントをやりとりしていました。
職員にも、なべで炊いたごはんで作ったおにぎりが!
ガスがまで炊いた時を思い出す、独特の・・・とってもおいしくいただきました。
使ったものを片付けるだけでなく、野菜の皮などが詰まっている、流しの排水のところまで、先生に教えてもらいながら、きれいにして終わりました。
今日、4人の子どもが、自分で、ごはんとおみそ汁を作ることができるようになりました。
毎月15日は、肥後っ子の日 16日の朝、生活リズムの個人健康観察をしています。
Q 今日の朝ごはんで、おみそ汁はたべましたか?
の質問に、38.5%が「はい」と答えてくれました。
朝ごはんは、全員たべてきています。(拍手!!!)