学校生活
7月2日(火)調理実習
6年生が家庭科で調理実習をしました。
今日の課題は「炒め物」でした。
試食してみた子ども達は笑顔いっぱいでした。
7月1日(月)掃除
本校は月・水・金曜日に掃除をしています。
低学年児童もしっかり頑張っています。
6月27日(木)議会について学ぶ 出前授業
6年生は先日長洲町議会を見学しました。
この日は議会事務局の方に
議会について知る「出前授業」をしていただきました。
国や県、町の大事な事って誰が決める?という質問から
子ども達は真剣に考え、グループで相談していました。
長洲町の予算の学や使い道、税金の額なども知って、
議会で決めていくことについて自分事としてとらえることができたようです。
6月26日(水)代表委員会・フッ化物洗口・授業の様子
4~6年生の代表が「代表委員会」をしていました。
今年の児童会スローガンを検討して決めていました。
提案理由を踏まえた意見が交わされていました。
決定したスローガンは今度の児童集会で披露されます。
今日は週に1回のフッ化物洗口の日でした。
フッ素成分が含まれている洗口液を口に含み、
口の中の隅々にまで成分が行きわたるようにうがいを頑張っていました。
授業の様子を見てみると、算数の問題を解くときにペアやグループで学び合っていました。
2年生の音楽では鍵盤ハーモニカを上手に演奏していました。
6月24日(月)田植え
全学年が1・2年生と3~6年生の2部に分かれて田植えをしました。心配した雨はほとんど降りませんでした。
1~3年生は初めて裸足で田んぼに入るので緊張しましたが、泥の感触を楽しみながらもち米の苗を植えることができました。協力してくださった皆様ありがとうございました。4~6年生は慣れた感じで手際よく植えていました。
種まきから今日の田植えまで、田んぼ会議で計画を進め、営農組合・PTA・JAたまな・学校運営協議会・地域学校協働活動コーディネーター等、たくさんの皆様にお世話になってできた体験です。
今日植えた後の苗は、病気にならないようにしっかり育ってもち米が実るまでにたくさんの世話が必要です。子ども達でできない作業は、今後もいろいろな方々にお世話になります。ありがとうございます。11月の「みのりの里まつり」で餅つきができるようにたくさん実ることを祈っています。
6月21日「水俣に学ぶ肥後っ子教室」に参加
5年生が「水俣に学ぶ肥後っ子教室」に参加してきました。
先日ご紹介しましたように、事前学習をしていきましたので
水俣市でお話を聴いたり資料を見たときによく理解することができたようです。
環境センターの先生や語り部さんも5年生の知識に感心しておられました。
今後も、水俣病に関することだけではなく、
知りたいと思ったことは自分で調べて正しい知識を身に付け、
正しい行いができるように学び続けます。
6月20日(木)幼保小連絡会
1年生の授業参観に町内や荒尾市・大牟田市の幼稚園・保育園・こども園の先生方が来てくださいました。
しっかり学習に取り組んでいる様子を見られて喜んでおられました。
1年生も先生方が来られたことが嬉しかったみたいで張り切っていました。
6月19日(水)読み聞かせ
隔週1回の「わくわく読み聞かせ」がありました。
毎回、子ども達が喜びそうな本を選んでくださっています。
いつもありがとうございます。
6月17日(月)4年生 町内施設見学
この日、4年生は町内の施設を見学しました。
午前中にクリーンパークファイブ、午後から浄化センターで学びました。
我々の生活になくてはならない施設とそこで働く方々の工夫や努力・苦労を知り、感謝の気持ちを持ったようです。
6月18日(火)交差点注意喚起
先日からお知らせしています第6分団消防格納庫前の交差点の危険性と安全に通行するポイントについて、
写真と吹き出しを玄関の大型モニターに映し出して、児童が繰り返し見ることができるようにしています。
どうか1件も事故が起きませんように!
6月17日(月)道路開通・歯磨き指導
〇 トップページでお知らせしました道路が全面開通しました。立派な歩道が片側に作られ児童の通行が安全になると思われます。心配しているのは消防格納庫前の交差点です。駅通からの道は一時停止するようになっています。しばらく観察してみましたが、徐行するものの停止までは至らない車両が半数近くありました。児童には車が止まってから横断歩道を渡るように指導していますが、運転手の方々、どうか安全運転をお願いします。
〇 1・3・5年生に歯磨き指導を行いました。
歯科衛生士さんに歯の大切さと、正しい歯磨きの仕方について教えていただきました。
6月14日(金)租税教室・水泳
6年生の社会科の学習として租税教室がありました。
長洲町役場税務課から来ていただいて税金について教えていただきました。
6年生は国民の3つの義務として、「教育・勤労・納税」があることを知っていました。
見せていただいたビデオでは、「税金が無い世の中であればどうなるか」ということを知ることができ、
税金の大切さが理解できたようでした。
5年生となかよし2組が水泳をしていました。
安全面に配慮して、指導する担任の他に、長洲町から派遣の「小学校プール安全指導補助員」との複数体制で見守りをしています。
5年生はスイスイときれいなフォームで泳いでいました。
6月13日(木)お見知り会(リモート)
今日は町内5小・中学校の特別支援学級の児童・生徒が「お見知り会」に参加しました。
それぞれの学校の自慢を含めて、自己紹介をし合いました。
今回はリモートで行いましたので、画面の中の他校の児童・生徒の話をしっかり聞いていました。
6月12日(水)水泳学習開始
今日から水泳学習を開始しました。
水は少し冷たかったようですが、きれいに透き通っている水中を気持ちよさそうに泳いでいました。
6月10日(月)研究授業
今日は4年生の教室で研究授業が行われました。
国語の「アップとルーズで伝える」という教材を使いました。
学級の雰囲気が和やかで、安心して学んでいるようでした。
6月6日(木)6年生 理科の実験
6年生が「ものの燃え方と空気」という学習をしていました。
「集気びんの中のろうそくの火を燃やし続けるにはどうしたらいいだろうか?」という問題を解決するため、実験をしていました。
ろうそくや線香に火を着けたり、炎を消したりする経験にもなりました。昔はマッチを擦って火を着けていましたが、今は着火用のライターを使っています。
火を使うので少し緊張しているようでした。
6月5日(水)引き渡し訓練
災害等のために、児童が自分だけで下校するのは危険な場合を想定して、引き渡し訓練を実施しました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
6月4日(火)授業の様子・ボール投げテスト
それぞれの学級で積極的に学習していました。
運動場ではボール投げテストを行いました。
6月3日(月)人権旬間・プール掃除・ボール投げテスト準備
本校では6月初旬を前期の人権旬間としています。
人権教育担当者から全児童向けに
自分が小学生時代に体験したことを題材に
「みんなが楽しく安心して暮らすためには、どんなことに気を配り、行動していくべきか学級で考えよう」と話しました。
4・5・6年生でプール掃除をしました。
お陰できれいになって、来週からの水泳学習が気持ちよくできそうです。
先日、雨のために運動場でできなかったスポーツテスト(ボール投げ)の準備を放課後にしました。
一気に5人の職員がラインを引いていきました。
そのうち1人は5mごとの目安として黄色の線を引きました。
5月31日(金)スポーツテスト
今日はスポーツテストを行いました。
あいにく雨が降り、外で行う予定の種目はできませんでしたが、
体育館でできる種目を行いました。