学校生活

学校生活

8月28日(水)台風に備えて

台風10号の接近に備え、雨が降る前に外の片付けを行いました。

強風で飛ばされることが無いよう、屋内に入れたり、ロープや杭で強く固定したりしました。

畑の野菜網も撤去しました。

子ども達が積極的に働きましたので30分程度で作業を終えることができました。

校訓「気づき 考え 行動」が浸透しているのだと嬉しくなりました。

 

8月27日(火)夏休み明け集会

酷暑だった夏休みが終わり、今日から前期の後半が始まりました。

夏休み明けの集会は、夏休みに入る前の集会と同様に、暑さのために体育館に集めず、各教室にリモート配信の形で行いました。

転入生と新しいALTの紹介の後、校長からパリオリンピック陸上女子100メートル競走で金メダルをとったジュリアン・アルフレッド選手のことを紹介しました。

アルフレッド選手はカリブ海に浮かぶ小さな島国セントルシアの選手です。面積は天草の下島とほぼ同じ広さの国で、人口は18万人です。今回のオリンピックには4人の選手が出場し、アルフレッド選手の金メダルが国として初めてのメダルだそうです。

アルフレッド選手は、幼いころは裕福ではなく、靴が買えずに裸足で走り回る日々でした。また、陸上大会でよい結果が出始めてすぐの頃の12歳で父を亡くしました。陸上競技をやめようと考えたこともあったそうです。

しかし、アルフレッド選手を応援してくれる人々の勧めがあったので、14歳で陸上競技が盛んな国ジャマイカに移住することができました。選手として憧れたのはジャマイカ出身の男子100メートル世界記録保持者、ウサイン・ボルトさん。「いつか彼のように走りたい」。パリオリンピック決勝の日の朝にもボルトさんのレース映像を見て気持ちを高めたそうです。

アルフレッド選手は、オリンピックの決勝で1位になってから、セントルシアの国旗を身にまとった姿で、天国のお父さんに「この金メダルが新しい競技場の建設などセントルシアのスポーツの発展につながることを願っています」と報告しました。

決して恵まれているとは言えない家庭で育ちましたが、このような素晴らしい結果になるまで努力した選手です。本当に素晴らしいと思います。

セントルシアの人々はみんな大喜びだったと思います。勇気が出たと思います。自分の国の誇りです。このレースの裏側を知り、スポーツに限らず、何でも、自分が上手になりたいとか、よくできるようになりたいとか思ったら、挑戦してみる、頑張ってみることの素晴らしさを感じました。

そこで、本校の学校教育目標「ふるさとを愛し、主体的に学び、自律する児童の育成」の中の「主体的に学ぶ児童」に注目して、「『主体的に学ぶ』は勉強だけではありません。上手になろうと思ったら自分から学ぼうと頑張ってほしいです。誰にでも挑戦するチャンスはあります。皆さんが何に挑戦しようと思うのか、よかったら教えてください。楽しみにしています。」と結びました。ご家庭でもお子さんの「挑戦」に応援をお願いします。

また、生徒指導担当者からは「①校内ではあいさつが上手になった。今日からは地域の方々にもあいさつをしましょう!、➁交通事故に気をつけよう。自転車はヘルメットをかぶり安全運転をしよう!」と呼びかけました。

8月21日(水)PTA美化作業

夕方にたくさんの保護者の皆様に集まっていただき、除草作業をしていただきました。

作業中の写真は撮れませんでしたが大変きれいになりました。

暑い中ありがとうございました。

作業前の状況

作業後の状況

8月21日(水)体育館ステージ下の整理作業

昨年度、体育館は長寿命化改良工事が行われ、大変きれいになりましたし、避難所として使えるスペースも増築されました。この夏休みには災害備蓄倉庫も2棟建てられました。

今日は、体育館ステージ下に置いてあった物を撤去し、掃除をしました。

量が大変多かったことと、かなり以前から置かれていた物だということが分かって驚きました。

8月20日(火)授業研究

町内の学校から指導教諭を招き、授業に関する研究を行いました。

今年度は小学校の教科書が改訂され新しくなりました。

初めて掲載される内容や、扱い方が変わる内容等、授業を計画するにあたって事前の研究が必要です。

今回は国語科を中心にアドバイスをいただきましたので、夏休み明けからの授業にいかしていきます。

7月28日(日)学年PTA活動 着衣水泳

夏休みに入った最初の日曜日に、3年生と5年生の学年PTA活動として着衣水泳が行われました。

日差しが強い中でしたが、親子で体験することができました。

服を着たままでは上手く泳ぐことができないことや

おぼれた人を安全に救助する方法を知ることができました。

PTA役員の皆様をはじめ、説明やお手本を示して下さった方々、

テントを準備してくださった方々、ありがとうございました。

7月24日(水)着衣水泳

4年生と6年生が着衣水泳をしました。

毎年、夏休みに痛ましい水の事故が各地で起きています。

万が一、着衣のまま水に落ちた場合を想定して、

水泳の授業が終わった後のプールを使って着衣水泳をしました。

空気を詰めたペットボトルを浮きにして浮かぶ練習などを行いました。

3年生と5年生は、夏休みに学級PTA活動で着衣水泳をする予定です。

7月23日(火)授業の様子 友達と学ぶ ICTの活用、垂れ幕作成

タブレットPCを日常的に使って授業が行われています。

調べ学習に使うことはもちろん、

自分の考えを表やグラフも用いてまとめたり、

班の友だちと画面を共有して、共同で1つの提案文書を作成したりしています。

目の前の画面に友達が編集している文字が現れ、

別の段落を自分が編集するなど、紙と鉛筆だけではなかなか難しい作業が簡単にできるのです。

今日はALTのヘイリー先生が帰国されることになりましたので、今日が最後の授業でした。3年生は学習の思い出と感謝の気持ちを伝えました。

10日に発表した児童会スローガンを体育館に掲示しようと6年生が垂れ幕を作りました。

できあがった幕を廊下において墨を乾かしていました。

 

 

7月19日(金)民生委員児童委員さんの学校訪問

長洲町の民生委員児童委員の方々8名が来校されました。

授業参観をして頂きました。

「楽しそうに勉強していましたね。」

「元気よく発表していました。」など褒めていただきました。

 

また、5年生の調理実習にお母さんお二人がお手伝いをしてくださっていました。

ありがとうございました。

7月17日(水)全校体育

10時半から全校体育をしました。

熱中症対策として外に出る前と活動後の水分補給と帽子着用、

活動時間を10分間だけにしました。

全校児童を8つの縦割り班に分けて、

ドッジボールを楽しみました。

上級生は手加減していました。

下級生は元気いっぱいボールを投げたり

当てられないように逃げたりしていました。

7月16日(火)図書室でお気に入りの本探し

2年生が熱心に本を読んでいました。

今度、友達に「私のお気に入りの本」を紹介するのだそうです。

そのために本を選び、担任の先生にも相談しながら

おすすめポイントをメモしていました。

自分の好み以外の本を知るきっかけになるはずです。

友だちのお気に入りの本を知って、

夏休み用にどんな本を借りるか参考にしてほしいです。

7月11日(木)金魚の競り見学

3年生が金魚の競りを見学しました。

長洲町特産の金魚や鯉の美しさに見とれてしまったようでした。

金魚の値段が決まっていく様子には驚いていたようでした。

説明もしっかり聞くことができました。

関係者の皆様、お世話になりました。

7月10日(水)食育講話

長洲中学校の栄養教諭をお招きして

4年生に食育の講話をしていただきました。

給食当番の様子を見ての助言や

旬の食材について教えていただきました。

夏野菜がおいしくなっています。しっかり食べたいですね。

7月10日(水)児童会スローガン

児童集会があって、先日の児童代表委員会で決まった児童会スローガンが発表されました。

「他の学年とも仲良く協力し合って めざそうハッピースマイル!」です。

同級生とだけでなく、みんながお互いに相手のことを思いやり、

優しい言葉かけをしてハッピースマイルになろう!

という思いが込められています。

7月8日(月)研究授業

3年生で道徳の研究授業を行いました。

「寛容」をテーマに教材文を使って考えました。

どの子もしっかり考え、ノートに書いたことをタブレットPCで撮影してみんなに紹介していました。