学校生活

学校生活

12月18日持久走大会3・4年生の部

3・4年生が持久走大会に臨みました。

インフルエンザ陽性者増加の為、分散開催とした大会です。

みんな一生懸命に走りました。

万一に備えて立ってくださった医療従事者の保護者の皆様や

応援の皆様ありがとうございました。

12月11日(水)火災避難訓練

火災が起きやすい季節になりました。

火災を起こさないこと、火災が発生しても命を守ることについて学ぶために避難訓練を行いました。

黙って整然と避難することができました。

また、水が入った訓練用の消火器を使った消火体験や、消防車の見学もすることもできました。

12月4日(水)持久走練習3・5・6年生

3・5・6年生が持久走の練習をしていました。

長く走るのはきついのですが、「今日は頑張れた!」という声が聞かれました。

きつくても頑張ることができるという自信を持つことができたと思います。

大変うれしいです。

このような子ども達の成長の場に立ち会えることが教師という職業の魅力です。

12月3日(火)4年生 車椅子・高齢者疑似体験

4年生が町社会福祉協議会のご協力で、福祉に関する学習として車椅子と高齢者疑似体験をしました。

装具を付けて動いてみることで、高齢者の体が動き辛い感じを実感することができました。

また、車椅子が利用しやすい工夫についても考えることができました。

11月27日(水)1年生  いきなり団子作り、6年生 卒業制作

1年生は畑で育てて掘り出した芋を使ったいきなり団子作りをしました。町の保健センターすこやか館と食生活改善推進員さんのご協力で楽しく体験することができました。

ありがとうございました。

 

6年生は卒業制作として、大事にしたい1文字を書きました。

今回は市販品の墨液ではなく、硯で墨を擦って墨液を作っていました。

講師からは「もっと大きくかこう!」「もっと墨を擦って濃くしよう!」と励まされていました。

お世話になりました。

11月21日(木)4年生見学旅行

紅葉がきれいな山都町に出かけました。

山都町は「平成の大合併」で、清和村と矢部町及び蘇陽町が合併してできた町です。

清和文楽館と通潤橋、円形分水の見学をしました。

通潤橋では放水が行われており、子ども達はその迫力に感動していました。

11月18日(月)1年生 研究授業

1年生で国語の説明文「自動車くらべ」の研究授業を行いました。

個別やグループ・お散歩タイム・全体での学習、ICT活用、模型を使った動作化等の工夫を行い、最後には適用問題を用意しました。

1年生は大変意欲的に学んでいました。

 

11月15日(金)2年生図画工作

2年生が「つないで つるして」というテーマで工作をしました。新聞紙を細長く切って、それを長くつないで教室の高い所からつるして楽しみました。友達とアイディアを出し合い協力して、教室いっぱいの長いかざりを作りました。

11月16日(土)みのりの里まつり

たくさんの方々に来ていただいて

みのりの里まつりを行うことができました。

日頃お世話になっている地域の方々に感謝の気持ちを伝える会と

種から育てて刈り取ったもち米を60kg使って餅つきをしました。

更に、保護者の方々が豚汁を作ってくださいました。

餅つきでもたくさんの方々に協力していただきました。

笑顔がいっぱいの「みのりの里まつり」でした。

皆様ありがとうございました。

長く続いているこの祭が今後も続くよう工夫をしていくつもりです。

11月8日(金)コスモス音楽祭

3・4年生が、ながす未来館文化ホールで行われたコスモス音楽祭に出演しました。

たくさんの保護者の皆様が見守ってくださる中、

合唱「世界が1つになるまで」

合奏「セプテンバー」の2曲を上手に発表することができました。

たくさん練習した成果が出ていました。100点です。

 

11月6日(水)バレエ公演

文化庁の舞台芸術等総合支援事業として、東京の「バレエシャンブルウエスト」の皆様が本校で公演をしてくださいました。ありがとうございました。

演目は第1部が「くるみ割り人形」で、児童の出演もありました。

第2部は「白鳥の湖」で9人の方々が優雅でダイナミックな演技を披露してくださいました。

子ども達も「本物のバレエ」を生で見たり体験したりすることができ喜んでいました。

10月31日(木)ハロウィン飾り

本校は心豊かな子に育つよう、様々な体験活動を実施しています。

居心地のよい学校でありたいとも考えています。

この日は、職員が自宅から持ってきたハロウィン飾りを玄関に置きました。

子ども達も大喜びでした。

10月31日(木)稲刈り

全児童が2つのグループに分かれて、時間差で稲刈りをしました。

それぞれのグループにたくさんの保護者の皆様が協力してくださいました。

低学年の子は上級生に教わりながら稲を刈っていました。

稲は全て子ども達が鎌で刈り取り、落穂も拾って脱穀したところ、取れたもち米は米袋で13袋にもなりました。

すぐに乾燥してもらい、11月16日の「みのりの里まつり」での餅つきに備えます。

たくさんの方々に協力していただいたおかげで貴重な体験ができています。

本当にありがとうございます。

10月30日(水)陸上記録会

5・6年生が長洲町小学校親睦陸上記録会に参加しました。

今回は、九州看護福祉大学から8名の学生さんが会の運営にボランティアで参加してくださいました。

大変お世話になりました。

秋晴れの下、子ども達はさわやかな笑顔で競技に取り組みました。

他の小学校の子達とも親睦が図られたのではないでしょうか。

10月21日(月)2年生研究授業

2年生で国語の研究授業を行いました。

「動物園の獣医さん」という説明文を使った授業でした。

この授業では、文末表現に注目すると獣医さんが毎日している仕事なのか、この日だけした仕事なのか判断することが可能になるということを知識として身に付けてもらうのが狙いでした。

ICTの活用も検討しました。2年生でもできる方法として、自分の考えを書いたノートをタブレットPCで写真撮影して、その写真を大型モニターに投影しました。

10月24日(木)3年生見学旅行

3年生が見学旅行に出かけました。

長洲町の造船会社「ジャパンマリンユナイテッド」では想像をはるかに超える大きさのタンカーの前に立ち、驚きとともにこの巨大船をつくった方々の技術と努力をしっかりと感じました。

玉名市の歴史博物館「こころピア」では昔の道具に興味津々で、どう使うのだろうと悩んでいたようです。

有明広域消防本部の「ありあけ防災館」では、水の出る消火器を使って的当てをしたり、消防自動車を見せてもらったりしました。

3か所の見学先の皆様、大変ありがとうございました。

10月23日(水)児童集会 図書掲示委員会

児童集会で図書掲示委員会から読書月間の告知がありました。

秋の読書週間を拡大して清里読書月間の取組を行うそうです。

告知では絵本「ねずみくん ねずみくん」の音読劇とクイズを行いました。

皆楽しそうに見入っていました。今日まで準備と練習を重ねてきた成果が出ていました。

月間では、読んだ本の数だけシールを貼っていく「読書カード」を用意し、ゴールまでシールが貼れたら委員会から栞をプレゼントする取り組みを行います。この取組が本好きになる子が増えるきっかけになることを願っています。

10月23日(水)夢の教室(ユメセン)

今日は5年生を対象に「夢の教室(ユメセン)」が行われました。

この事業は、長洲町教育委員会が平成22年度から公益財団法人日本サッカー協会(JFA)に委託し、小学校5年生、中学校2年生を対象に実施しているものです。  これまで、Jリーグをはじめ様々な分野で夢を叶え活躍したアスリート等の方々が「夢先生」として教壇に立ち、子どもたちに夢を持つことの素晴らしさを伝えて頂いています。

今回、本校に来ていただいた「夢先生」は、フェンシングの徳南堅太(とくなん けんた)さんです。徳南さんはリオ五輪と東京五輪に出場された方です。

前半は体育館で夢先生と子どもたちが協力して様々なゲームを行いました。みんなで体を動かすことにより緊張をほぐし、一緒に活動することで夢先生と子どもたちがお互いのことを知るのが目的でした。
後半は教室で夢先生が「夢曲線」を描きながら、紆余曲折がありながらも困難を乗り越えて夢に挑戦した自身の経験を話してくださいました。

「夢を持つことの素晴らしさ」や「夢に向かって努力することの大切さ」などを子どもたちに伝えていただき、5年生も自分のこととして考えることができたようです。ありがとうございました。

10月18日(金)1・2年生見学旅行

1・2年生が熊本市動植物園に出かけました。

色々な動物の様子を見たり、班行動で乗り物を楽しんだりしました。

気温が高くなることを心配していましたが、園内は日影が多く風もあって心地よい時間を過ごしたようです。

みんな笑顔で帰ってきました。

11月15日(火)始業式

始業式を行いました。

後期のめあてをフロアから発表してくれました。

校長からは校訓の「気づき 考え 行動」を昔ばなしの内容と関連付けて説明しました。

生徒指導担当者からは「考えて行動することを目指していこう。」と話しました。

養護教諭からは「メディアコントロールをしていこう。メディア利用は長くても3時間まで。」と話しました。

科学展の表彰も行いました。

10月11日(金)終業式

前期末の終業式を行いました。

4人の児童が前期をふり返って発表しました。4人とも頑張ったことや上手にできたこと、上手くできなかったこと、後期も友達と仲よく過ごして思い出をつくりたい等を話してくれました。

それを真剣に聞いていた他の子達も自分の前期の様子をふり返ったことと思います。

10月4日(金)全校体育・生け花ボランティア

2時間目の授業が終わって全校体育を行いました。

今日は縦割り班対抗の「ケンケンパ リレー」でした。

異なる学年同士でも仲よくケンケンパを楽しみました。

午後は堀様が生け花ボランティアに来てくださいました。

いつもありがとうございます。

10月4日(金)昼休み

過ごしやすい気温と日差しの昼休みでした。

鬼ごっこ、虫取り、ブランコ、鉄棒、一輪車、サッカー、散歩・・・・

子ども達も職員も思い思いに過ごしました。

10月2日(水)クラブ活動

今日は4~6年生が1年間に7回行うクラブ活動の日の4回目でした。

音楽・イラスト・スポーツ・室内あそびの4種類のクラブから好きな活動を選んで参加しています。

9月24日(火) 3年生 金魚すくい体験

3年生は総合的な学習の時間に、長洲町特産の金魚について学んでいます。

この日は長洲町養魚組合さんのご協力で金魚すくいをさせていただきました。

私も誘っていただいたので、子どもの頃以来でしたが楽しく体験しました。

黒い出目金をすくうことができました。

9月のある日の朝 黒板に

ある朝、ある学級の黒板に担任の誕生日を祝うメッセージが書かれていました。

たぶん、前の日の放課後に描いてくれたのでしょう。

優しい子達です。ありがとう!

担任名は消して掲載しています。

9月26・27日 修学旅行

6年生は長崎県に修学旅行に行きました。

1日目は、戦争原爆体験講話、原爆資料館見学、戦争遺跡フィールドワーク、平和集会、出島見学とスケジュールを調整しながらしっかりと学びました。

2日目は、ハウステンボスで班別行動で昼食とアトラクションを楽しみました。帰りのバスの中も楽しくできました。

9月20日(金)久しぶりに昼休みの外遊び

厳しい暑さが続いています。2時間目の授業の後の15分休憩では外で遊ぶことができていましたが、昼休みは暑さ指数(WBGT)が31を超えていましたので、外での遊びを禁止する日が続いていました。

しかし、今日は曇っており、暑さ指数が28を下回っていましたので、久しぶりに昼休みに外で遊ぶことができました。職員も楽しそうに一緒に遊んでいました。

9月19日(木)追加 学校美化作業

夏休みにも作業をしてくださいましたが、今年の暑さのせいか草の伸び方がひどい状況に、PTA環境整備部長様が「陸上記録会の練習があるだろうから追加で作業します」と言ってくださり、保護者の皆様に呼び掛けが行われました。

夕方たくさんの保護者の皆様が来校され、美化作業をしていただきました。ありがとうございました。

刈り取って集めた草の量が大変なことになりました。何かに利用できればいいのですが・・・

 

9月19日(木)バレエ ワークショップ

文化庁の「舞台芸術等総合支援事業 学校巡回公演」により、本日は公演前のワークショップを行いました。

3人のバレエダンサーが基本的な姿勢や動きを実演してくださいました。子ども達はダンサーのつま先立ちやリフトや連続回転の様子を目を輝かせて見ていました。

また、簡単な動きやお辞儀の仕方を練習することができました。

今日も暑くて熱中症を心配しました。扇風機でエアコンの風を送り、水筒のお茶を度々飲む対策を行いました。

11月6日(火)が公演本番となります。公演では計16名の児童が部分的に演技参加をする予定です。

公演の保護者観覧については、後日ご案内をします。

 

9月17日(火)第3回学校運営協議会

学校運営協議会を開きました。

第2回を開催した7月から今回までの子ども達の様子について情報共有と協議を行いました。

「7月までに少し見られていた自転車の横並び走行は最近見なくなってよかった。」

「朝の登校時の挨拶は元気がない。家庭と学校であいさつが習慣化するようにしよう。」

また、「夏休み中も生活リズムが乱れないように各家庭で心がけられていた(保護者コメントから)」ことも報告しました。

その後、5年生と委員様が「みのりの里まつり」でどんなことをするかについて話し合いました。

 

9月11日・12日 5年生集団宿泊教室

5年生が「菊池少年自然の家」に出かけ、集団宿泊教室に臨みました。

1泊2日の様々な体験は、友だちとの協力、気遣い、自主性等を養うことにつながるものと考えます。

少したくましくなって帰宅したのではないでしょうか?

9月13日(金)自分たちで「考え 行動」しました

来週から体育の時間に陸上記録会の練習を始められるよう、運動場の整備を進めています。

今週は、走り幅跳びの練習のためにPTA体育部の方が砂場を耕してくださいました。

また、助走路に茂っていた草を私が刈って地面を削り取りました。

その話を聞いた6年生が、砂場に集まりスコップを使ってさらに柔らかくして表面を均したり、刈り取って集めておいた助走路の草を草置き場まで運んだりしていました。運動場には走るコースにラインも引いていました。担任からは「この話を聞いて自分たちにできることはないか?」と子ども達に投げかけたそうです。6年生は昨年のことを思い出して作業をしていると説明してくれました。

大人が全てをしてしまうのではなく、子ども達にできそうなことを残しておき、子ども達が気付いて考え行動する場面を作っています。昨年の6年生の行動もしっかり記憶に残っていたことも素晴らしいことですし、このような活動を通して本校の校訓「気づき 考え 行動」が浸透していくのです。嬉しい限りです。

 

また、掃除の時間には2年生が校長室の床を拭きに来てくれました。テーブルの下にも入って拭いてくれました。

あっという間にきれいになりました。ありがとう!

 

 

 

 

9月13日(金)秋の花

まだまだ暑さが続いています。

今朝は堀様が生け花ボランティアに来てくださいました。歩いて来てくださっています。本当にありがたいです。

今日の花は秋らしさを感じます。

いつもありがとうございます。