学校生活

学校生活

5月30日(木)歯科検診、花苗・野菜苗植え、サッカーゴールネット張替え

歯科検診を行いました。

「痛いかな?」とドキドキしている1年生もいました。

廊下で待っている児童向けに、歯科検診についての情報をモニターに映していました。

 

学級園に花苗を植え、畑に野菜苗を植えました。

明日は雨が予想されています。土がしっかり湿ることでしょう。ちょうどいいタイミングです。

1年生:整然と

 

2年生:ハート型・2の数字

 

3年生:オクラとナス

 

4年生:しっかり植え付け、たっぷり水かけ

 

サッカーゴールの網に穴が開いていたため、新しい網に替えました。

5月29日(水)水俣に学ぶ・掃除の様子

5年生は6月に「水俣に学ぶ肥後っ子教室」に参加します。

この「水俣に学ぶ肥後っ子教室」は、約20年前から続いている熊本県教育委員会が主催する事業です。熊本県内各市町村立小学校及び義務教育学校の全ての5年生児童を対象にしています。「『環境立県くまもと』づくりの担い手である熊本の子どもたちに、水俣病への正しい理解を図り、差別や偏見を許さない心情や態度を育むとともに、環境や環境問題への関心を高め、環境保全や環境問題の解決に意欲的に関わろうとする態度や能力を育成する。」ことを目的にしています。

今日は、事前学習として、DVD「水俣病のあらまし ~水俣病と生きる~」(水俣病資料館)を全員で視聴しました。また、同資料館ホームページ内の資料「こどもと学ぶ水俣病」などを利用して調べ学習をしました。

 

今日の掃除の時間の様子です。頑張っていました。

5月28日(火)古い表彰状から教えられたこと

 運動会が終わって、優勝旗を高い所にある棚に片付けていた職員が古い表彰状の束を見つけました。かなりの枚数がありました。

「運動会の次はこれだよ!」とでも教えてくれているかのような発見でした。

厚生労働省、文部科学省、日本歯科医師会、日本学校歯科医会が実施している「歯と口の健康週間」が6月4~10日にあります。

このことに関係する表彰状でした。

 

  

 保健関係の表彰状

 

昭和41年 熊本県 むし歯半減運動努力校表彰(以降、46年まで)

 

昭和47年 全日本 よい歯の学校表彰(以降、49年まで)

 

 表彰状本文に「むし歯半減運動」とあったので、どういう運動か調べてみたところ、財団法人 日本学校保健会のホームページに有った「日本学校保健会報第16号(昭和31年7月発行)」の2ページ目

https://www.gakkohoken.jp/files/kaiho/pdf/kaiho_016.pdf

に、「学童のむし歯罹患者の数は昭和27年ごろから急増している。しかも、その90%以上が未処置のまま放置され、学童の健康保持増進上憂うべき状況にある」ので、「日本学校保健会が日本学校歯科医会と主唱して『学童のむし歯半減運動』を強力に展開することとなった。」とありました。

  本校は、昭和31年4月に荒尾市長洲町小中学校組合立を解消して、長洲町立清里(きよさと)小学校として、荒尾市立清里(きよざと)小学校とは分離スタートしました。そのころの会報です。戦争が終わって高度成長期に入った頃でしょう。全国的にむし歯になる子ども達の急増と、そのほぼ全部が未処置のままだったことがわかります。

 本校が昭和41年に熊本県学校保健会と熊本県学校歯科医会から「むし歯半減運動努力校」として表彰されていることから、長洲町立としてスタートした当時から「学童のむし歯半減運動」に、養護教諭をはじめ、学校歯科医、児童、保護者、長洲町等が継続して努力されてきたのだろうと思います。昭和47年には日本学校歯科医会から「全日本よい歯の学校」として49年まで連続で表彰されています。

 令和5年度の本校のむし歯ありの児童数は11名(118名中)で、全国平均の約半分です。想像すると、表彰された後も歴代の養護教諭や学校歯科医から、児童や保護者にむし歯予防や治療が粘り強く呼びかける努力が続けられたのでしょう。今後は治療率をさらに上げるため、乳歯だからと言ってむし歯を放置するのはよくないことを周知していきたいと思います。明日からフッ化物洗口を毎週1回行い、6月には歯科衛生士さんによる各学年での「歯の健康教室」も予定しています。

 

5月27日(月)解団式、教育実習開始

 一昨日実施した運動会の赤団・白団それぞれの解団式を行いました。

応援団員から「みんなが協力し合ったから思い出に残るいい運動会になった。ありがとう。」

「努力してきた成果が発揮できて良かった。今後も色々とチャレンジしていきたい。」

「はっきり声を出すことが大事だとわかった。今後も元気な声を出していきたい。」

などの振り返りと今後の抱負が語られました。どちらの団からも満足感が伝わってきました。

玄関では運動会で撮影した写真を大型モニターに映し出しています。

続いて、教育実習生の紹介がありました。今日から来週末までの2週間です。

5月25日(土)運動会本番

天気に恵まれ、無事に運動会を実施することができました。

応援してくださった皆様、ありがとうございました。

 

開会式

徒走(かけっこ)

応援合戦

技走(障害物走)

表現(ダンス)

リレー

優勝旗授与

 

5月24日(金)最後の練習

いよいよ明日は運動会本番です。

雨の心配はしなくてよさそうです。

天気予報によると明日の最高気温は30度越えが予想されていますが、

運動会は午前中で終了しますので28℃まででしょう。

給水・休憩タイムを行って熱中症を予防していきます。

さて、今日は最後の練習日です。

朝の応援練習は気分の高まりを感じました。

5月22日(水)運動会リハーサル

運動会が間近になりました。

今日の全体練習では、係の動きを確認するため、

リハーサルを行いました。

真剣に取り組む態度や元気のよい返事、黙って話を聴く様子等が大変立派で

見学されていた学校運営協議会委員や町教育委員会指導主事も感心しておられました。

5月17日(金)米作り 種まき

5月9日に消毒をしていた種もみを

土を入れた育苗箱にまきました。

今日もJAから指導に来てくださいました。

お手伝いにPTA環境部、学校運営協議会、お母さん方も来てくださいました。

ありがとうございました。

この後、田植えまで苗を育てていただいて

6月24日に全学年の児童で田植えを予定しています。

皆様のご協力に感謝します。

5月17日(金)委員会活動

本校は4年生以上で5つの委員会活動を行っています。

今朝は体育委員さんが運動会練習の準備として、

トラックにトンボをかけたり、ラインカーで線を引いたりしていました。

丁寧な作業ぶりで素晴らしかったです。

また、保健室では6月4~10日の「歯と口の健康習慣」に向けて

保健委員さんが「歯の健康を保つためにすること4つ」と題したポスターを熱心に制作していました。

自分なりに調べて得た知識をイラストを添えて紹介する内容です。

4年生になったばかりですが、分かりやすく表現することができていました。

5月15日(水)読み聞かせ

今日から読み聞かせが始まりました。

6人の方に来ていただいて、全学年で読んでくださいました。

ありがとうございます!今後もよろしくお願いします。

 1年生、2年生、3年生

4年生、5年生、6年生

5月14日(火)外国語活動

以前お知らせしました通り、

長洲町では外国語の学習に力を入れていて、

1・2年生は他の教科の学習に加えて外国語活動を実施しています。

今日は2年生が「B」で始まる言葉について学んでいました。

5月10日(木)児童集会

今回の児童集会では、

体育委員会から運動会のスローガンが発表されました。

今年は「笑顔いっぱい、あきらめずに協力して、

思い出に残そうかっこいい姿を!」です。

運動会に込める子ども達の熱い思いが表現されているようです。

また、保健・環境委員会からは熱中症予防や

学校版環境ISOについて呼びかけがありました。

5月9日(木)交通安全教室

低学年は「歩行環境シミュレータ「わたりジョーズ君」」を使って安全な横断の仕方を学びました。

3年生以上は運動場で自転車の安全な乗り方を学びました。

この日は、3コマに分けて2学年ずつ参加しました。

長時間にわたり県警ひまわり隊、荒尾警察署、長洲町役場、交通安全協会、長洲町婦人会の皆様が協力してくださいました。

ありがとうございました。

また、自転車販売店の方々に安全点検をしていただきました。

整備が必要な自転車はできるだけ早く整備して、安全快適に利用してほしいです。

5月9日(木)米作りスタート

今年も秋の「みのりの里まつり」に向けた米作りを始めました。

この日は5年生が種もみを消毒しました。

種籾消毒は、害虫や稲の病害を予防する米作りの準備作業です。

JAから指導に来てくださいました。ありがとうございました。

12日のPTA美化作業の日には育苗箱に土を入れ、

16日に種まきを予定しています。

色々な方々にお世話になりながら、

5年生が中心となって米(もち米)を育てていきます。

「みのりの里まつり」では餅つきをします。

また、収穫したもち米の販売も予定しています。

5月8日(水)地震・津波避難訓練

4月に予定していた訓練でしたが、当日が雨だったので延期して今日実施しました。

➀教室で緊急地震速報を聞いて、机の下に体(頭部)を隠す。

➁揺れが収まった後の指示で運動場に避難する。

③地震に伴う津波警報発令を受けて校舎2階に2次避難をする。

という流れでした。

➁と③はいずれも2分間で全員が黙って避難することができました。

事前に各学級で指導したことで真剣さが高まったと思います。

今後は、ご家庭でも地震が来たらどう行動すればよいか話し合っていただければ幸いです。

5月7日(火)昼休みの様子

昨日の雨が上がり、運動場も乾きました。

子ども達は、外遊びを満喫していました。

本校には大型の遊具があって楽しく遊んでいます。

一輪車乗りや鬼ごっこ、サッカーをして遊んでいる子達も笑顔でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月30日(月)おはようございます!

今年度の学校教育目標には「ふるさとを愛し・・・」が入ります。

「登下校中に地域の方に元気よくあいさつをしよう」と呼びかけています。

きっと地域の方々も笑顔であいさつを返してくださるはずだから。

そういう交流が続いて、ふるさとを愛する児童に育って欲しいという願いがあります。

学校では児童の登校をトトロの木が待っています。

日替わりで英語と日本語の挨拶カードを用意しています。

まずはトトロの木にあいさつをして教室に入りましょう。

4月26日(金)歓迎遠足

金魚と鯉の郷広場まで遠足に行きました。

交通安全に気を付けながら歩くことができました。

途中、長洲駅の通路を通らせていただきました。

広場での歓迎会では6年生が計画してくれたレクレーションを行いました。

1年生の自己紹介、ドッジボール、鬼ごっこなど

1年生と仲良くなるという目的が達成されたと思います。

6年生ありがとう!

最後には「来た時よりも美しく!」とゴミ拾いもしましたが、

よく管理されているようでゴミは大変少なかったです。

4月24日(水)優しい6年生

6年生と1年生が一緒に体育をしていました。

準備運動の手本を見せてくれました。

また、1年生がかけっこをする時には、予定外でしたが

伴走をしてくれました。

1年生が喜んで走っていました。

ありがとう6年生。立派です。

4月24日(水)防災給食の日

「もしものことを考えて備える」というのは

とても大切なことです。

長洲町の学校では、災害等が発生して給食が作れなかったり

給食センターから配達できなかったりする場合に備えて、

学校給食用非常食を1食分備蓄しています。

 

今日の給食は「防災給食の日」として、「救カレー」と牛乳です。

「救給カレー」の商品説明によると、5つのこだわりがあるそうです。

➀ご飯が入っていて、栄養のバランスが考えられている。

➁パックを開ければそのままスプーンで食べられる。

③賞味期限が3年6カ月。常温保存ができる。

④材料はすべて国産。

⑤アレルギー源となる可能性のある特定原材料等28品目の食材を使っておらず、安心して食べられる。

 

今回は、昨年から備蓄していたカレーを新しいものと入れ替える目的もあります。

今朝は、これらのことについて動画を視聴しました。

4月23日(火) 外国語の学習

今日は外国語専科の先生と、ALT2人が来てくださいました。

全国の小学校では3・4年生が外国語活動、

5・6年生が教科としての外国語の学習をしています。

長洲町では外国語の学習に力を入れていて、

1・2年生も他の教科の学習に加えて外国語活動を実施しています。

今日、本校では全学年が学習しました。

     

    1年生「数え方」         2年生「いくつある?」     4年生「色々な国のあいさつ」

   

5年生「名前の綴りを伝え合う」     6年生「宝物を紹介する」

 

3年生の写真は取り損ないましたので、次回掲載します。

4月22日(月) 雨ですが元気です

今日から家庭訪問です。

玄関先まで訪問します。

お忙しいと思いますが、よろしくお願いします。

 

さて、今日はあいにく雨が降っていますが、

子ども達は元気です。

体育館で1年生が鬼ごっこをしていました。

鬼役の子も逃げる子も元気に走っていました。

その後は水分補給も忘れていませんでした。

 

4月20日(土)  見守られて登校

毎朝、たくさんの方が「見守り隊」として

子ども達の安全な登校のために

付き添ってくださっています。

大変有難いです。

時には保護者の方も一緒に歩いてくださっています。

朝から元気なあいさつも交わされ

気分の良い1日のスタートです。

4月19日(金) 体育の1コマ

4年生がかけっこをしていました。

しっかりウォーミングアップをしてから

2人ずつ走っていました。

5月25日(土)は運動会です。

それまでに、どの学年も練習を頑張って

本番はたくましく走ることができるように

なることでしょう。楽しみです。

 

4月12日 入学式

 

 18名の1年生が入学しました。

 式の間、ずっと行儀よく座って

 しっかり話を聞くことができました。

 素晴らしいです!

 校長から、1年生に3つのお願いをしました。

 「元気よく、あいさつや返事をしよう」

 「先生や友達の話をしっかり聞こう」

 「友だちと仲よくしよう」

 これらのことを心がけて

 清里小学校で毎日楽しく過ごしてください。

4月11日 就任式・始業式

就任式

 今年度は新しく2名の職員が転入しました。転入職員

 皆様、どうぞよろしくお願い致します。

 

 

 

始業式

 校長から「元気よくあいさつができる人になってほしい」と子ども達に呼びかけました。

 まず家庭で、そして登下校中や校内で元気にあいさつをして、

 お互いにいい気分になって欲しいです。

 本校昇降口前にはアニメ「となりのトトロ」に出てくるトトロそっくりの木があって、

 子ども達の登校を出迎え、下校を見送っています。

 毎朝、トトロの木に元気な挨拶の声を出して

 教室に向かって欲しいと思います。