給食

2022年5月の記事一覧

5月31日

はるやさいのスープ   さかなのみそマヨネーズやき   やさいのあまずあえ

今日の魚の味噌マヨネーズ焼きは、米みそとマヨネーズ、お酒・玉ねぎのみじん切り・パセリを混ぜ、魚にのせて、オーブンで焼きました。簡単な魚料理ですね!お家の人とチャレンジしてみましょう!

 

5月30日

とうふのちゅうかに   うめかつおあえ

問題です!豆腐は何からできるでしょうか?

答えは大豆とにがりから作ります。にがりは、塩から作った苦い汁です。豆腐1丁には、一日に必要なたんぱく質が入っています。筋肉や、血液をつくるので、できるだけ食べましょう。

5月27日

今日のスイカはJAかもとの生産者組合さんからいただきました。

1回目のスイカは蔵園さん、2回目は池田さん、三玉小学校の児童は給食であと2回食べることができ、とてもすいかに恵まれていますね!

熊本県は、スイカの生産日本一です。美味しさの秘密は、熊本の地形と土にあります。盆地に似た地形ゆえに、昼夜の温度差が大きいため甘さ、シャリシャリの食感、果汁、どれをとっても優れたスイカが収穫できるそうです。大地の恵み、生産者に感謝していただきましょう。

5月26日

がんもとやさいのうまに キャロットサラダ ひじきときくらげのふりかけ

がんもと野菜の旨煮の「がんもどき」の名前の意味として、正しいのは次のうちどれでしょう?

①   「がん」という食材を土器に入れて混ぜたもの

②   「がん」という鳥の肉に似せて作ったもの

③   最初に作った人の名前が「がん・もどき」さん

答え ②「がん」という鳥の肉に似せてつくったもの

   「もどき」には、「似せて作ったもの」という意味があり、雁という鳥の肉に似せて作ったものが、がんもどきだといわれています。

5月25日

はちみつレモントーストは、レモン果汁・はちみつ・グラニュー糖・マーガリンを合わせてパンに塗り、オーブンで焼きました。レモンのはちみつ漬けは、疲れやのどの痛みを和らげてくれると言われています。