~みんなが活躍! みんなで創る!~
2023年12月の記事一覧
授業参観に向けて~3年生が体育館でリハーサル~
6時間目に3年生がぞろぞろと体育館に移動していました。
どうやら、16日(土)の授業参観で発表を行うリハーサルをするようです。
発表を聞いたグループからは、良かったところなどの感想とともに、ワンポイントアドバイスなども伝えられ、本番に向けて仕上げていきました。当日の授業参観が楽しみです。
税金の大切さを学ぶ~6年生租税教室~
5時間目に玉名税務署から3名の職員の方々がお見えになり、6年生全員に租税教室を開いていただきました。
今年の世相を表す漢字も「税」でしたし、子供たちにとって「消費税」は、日々の買い物について回るものです。
税金の必要性などについて、アニメを視聴したり、クイズをしたりして学びました。小学生に年間約90万円、中学生に年間約110万円、高校生に年間約100万円の税金が投入されていることにも驚きでした。納税は国民の義務ですが、その意味を学んでおくことは大切です。
最後に、1億円のレプリカも登場!ジェラルミンケースの重さに子供たちも大興奮でした。
久しぶりの登場~6年2組が中央小4年生をガイド~
先日、6年1組が中央小4年生にガイドをしましたが、今日は残りの4年生のクラスを6年2組がガイドしました。
実は、2組の子供たちは、一部を除いて7月以来のガイドとなりました。(本当は三角小をガイドする予定だったのですが、体調不良者が多かったため)
久しぶりにもかかわらず、案内役の子たちも時折会話を交えながら各ポイントを回って和ませていました。
各ポイントでは、準備していたクイズラリーに楽しそうに取り組んでもらっている姿に満足げでした。
次回は、16日(土)の授業参観で、2つのクラスともに保護者の方々にガイドをする予定です。
連チャンにもめげず!~6年1組が中央小4年生にガイドをしました~
昨日の三角小学校へのガイドに続き、6年1組の子供たちが、今日は中央小4年生2クラスをガイドしました。
2クラスということで、いつもの倍の16グループをガイドするため、
案内役も時間を考え「ゆっくり回れなくてごめんね」といった言葉をかけながらコースを選んでいました。
また、説明役の子供たちも臨機応変に2つのグループを一緒にして説明をしたり、炭鉱電車の動画を見せたりする工夫もしていました。
休み明けの明後日木曜日は、6年2組が中央小のもう1クラスを案内する予定です。
読み聞かせボランティア「くじらぐも」さんがサンタになって登場!
今日の昼休みは、読み聞かせの時間でした。
音楽室には、1年生から6年生まで約90名が集合!
絵本を読んでくださったのは、読み聞かせボランティアの「くじらぐも」さんです。
今回は、クリスマス前ということで、サンタクロースの格好(一部帽子のみですが…)で登場してくださいました。
子供たちも大喜びです!
最後は、サンタクロースさんからクリスマスプレゼントの”手作りしおり”をもらうことができて大喜びでした。
下のリンクから「荒尾市の給食の献立」が分かります。
給食センターのみなさん!
美味しい給食を ありがとうございます!
令和6年度版学校ガイド
◆来校される皆様へ◆
~お願い~
子ども達の安全を守るために、皆様のご協力をお願いします。