学校生活

2023年12月の記事一覧

ひまわり学級のメッセージ

ひまわり学級に所属する子供たちのメッセージカードが飾られていました。

一人一人心が温かくなる言葉を選んで、コーヒーフィルターにきれいな色をつけて書いてあります。

授業参観~9ヶ月間の学びの成果を発表~

 今日は、授業参観!

 各学年の9ヶ月間の学びの成果を披露する内容でした。

【1年生】体育館で国語「くじらぐも」の朗読と歌

【2年生】各教室で各教科で身につけた内容や技を披露

【3年生】体育館で総合的な学習の時間で学習した荒尾市のことをブース発表

【4年生】体育館で10歳のありがとうの会

【5年生】各教室で集団宿泊教室や水俣に学ぶ肥後っ子教室で学んだことのグループ発表

【6年生】万田坑で保護者の方々に万田坑をガイド

本格的な落語に大盛り上がり!~5,6年生落語教室開催~

 5年生の国語の教科書に古典芸能として「落語」が紹介されています。

既に授業そのものは終わっているのですが、せっかくなので本格的な落語を生で見聞きしようということで、アマチュアながら50年以上の芸歴を持っておられる方に来ていただきました。

 元校長先生をされていた「上田博司さん」です。

 噺家としての名前は「まぬけ家与太郎」というそうです。

 高座に座布団を敷き、着物姿や小道具の手ぬぐいや扇子を使って、お話をしていただきました。

 子供たちも始めて目の前で落語を聞いたのでしょうが、話に引き込まれながら、落としどころではしっかりと笑っていました。

(上田さんもこんなにノリの良い子供たちは初めてだ!とほめておられました)

 高座に上がる体験を呼びかけると、6年生の女子が挑戦!

 しかも、一人二役の落語を即興でし始めて会場を驚かせました!

 最後は、全員を代表して6年生が感想を述べてくれました。

まつぼっくりツリーができたよ!

 1年生が、荒尾干潟湿地センターで拾ってきた「まつぼっくり」をクリスマスツリーづくりに挑戦しました。

 細かいところまで、ていねいに色をつけたり、飾りをつけたりして可愛らしいツリーがができあがりました!