ブログ

2022年6月の記事一覧

第48号(2022-0616)【今年も咲きました】

 ひまわり学級南側に今年もきれいな花を咲かせています。その花の名前は「むくげ」。漢字で書くと「槿」や「木槿」だそうです。木へんに菫と書きます。原産地は中国で、中国語読みをすると「ムーチン」だとか。花言葉は、「尊敬」だそうです。昨年もこの時期にたくさんのきれいな花を咲かせていましたが、誰が教えるわけでもなく、時期が来ると花を開かせる自然界の力というのは、本当に尊敬すべきサイクルなのではないでしょうか。

0

第47号(2022-0615)【教え子】

 教員になって今年で33年目。これまで6つの小学校で計26年間の担任生活をしました。その中の1人の教え子が、万田小にゲストティーチャーとして来てくれました。5,6年生の時にやっていた自学ノートのことや学級イベント(長縄やフルマラソン挑戦等)のことをまだ覚えていました。特に、毎日取り組んだ日記のおかげで、社会人になった今でも毎日日記を付けるようになったそうです。小学生の時の記憶や習慣って侮れませんね。

0

第46号(2022-0614)【教科担任】

 本年度から、高学年では完全教科担任制(国語・算数・社会と家庭科・理科・体育と外国語をそれそれ担当)を実施しています。私も、今から20年前、玉名市の小学校で4年間経験(担当は体育)しました。当時最も大変だったのが、この梅雨時期の水泳でした。多い時は6時間ぶっ通しでプールに入ることもあり、震えていました。今日も小雨の中、体育担当の平島先生が寒そうにしていました…。どうか風邪引かないようにしてくださいね。

0

第45号(2022-0613)【梅雨入り】

 九州地方がようやく梅雨入りをしました。これから雨が続くだけでなく、集中豪雨などの災害にも気をつけなければならなくなります。本校は大雨がひどくなると、正門から出た私道が水につかってしまうため、注意が必要です。

 昨年も大雨を計画して早めに下校をしたことがありましたが、今年もないとは言い切れないです。また、校区内でもすぐに冠水するところもあります。ご家庭で大雨の際の避難や登下校について確認をお願いします!

0

第44号(2022-0610)【時間を守る】

 今日は、昼休みに1年生が遊びに来てくれました。初めて校長室を訪れた子たちばかりだったので、見るもの全てが目新しそうでした。

 絵本を開いたり、私がやって見せた手品に挑戦したりして、楽しそうに過ごしていましたが、昼休みの終了を告げるチャイムが鳴ると、スパッと遊びをやめて教室に戻っていきました。時間を守る姿に感心しました。そう言えば今日は、「時の記念日」でしたね~。時間を守る習慣ができている1年生に拍手!

0

第43号(2022-0609)【研修にて】

 今日は、荒尾市内の全小中学校が午後早帰りとなりました。理由は、先生たちの人権同和教育研修会が文化センターで行われたためです。コロナ禍のため、多くの人が集まる研修は、本当に久しぶりでした。講師は、大牟田市生まれの先生で、いじめや差別のことをわかりやすくお話しいただき、とても参考になりました。

文化センター大ホールの半分ほどを参加者が埋めており、改めて荒尾市内には多くの先生方がいるんだなぁと感心しました。

0

第42号(2022-0608)【紫陽花】

 今年もやっと我が家の庭に紫陽花の花がさきました。元は、植木鉢に植えていた紫陽花だったのですが、ほとんど枯れかかっていたのを地植えにして、様子を見ていたところ、年々枝分かれするほど大きくなってくれました。しかし、なかなか花が咲くところまでいかず…。昨年は、3輪ほど咲いたものの、今年はようやく1輪咲かせてくれました。思うに、冬場にバッサリと枝を落としすぎたからかな…。貴重な1輪の花なので写メしました。

0

第41号(2022-0607)【ストップウォッチ】

 今日は、1年生と6年生のスポーツテストのお手伝いに参加しました。1年生担任の寺本先生が、研修で出張だったためなのですが、1年生のお世話はほとんど6年生がやってくれたので…(6年生ありがとう)

 まずは、50m走のタイム測定をやることになりました。考えてみれば、ストップウォッチを持つこと自体が何年ぶりだったのだろう?8年ぶりになるのか…(汗)昔はマイストップウォッチを持つほど必需品だったんだけどなぁ~。

0

第40号(2022-0606)【夢を叶える】

 昨日、市民体育館に行ってきました。荒尾市主催で小中学生向けのバスケットボール教室が行われていたのですが、国内女子トップリーグの指導者とその選手数名が講師でした。その内の1名が6年生の時に担任していた教え子だったのです。当時から、将来プロのバスケットボール選手になることを夢見ていた子でした。中学や高校も県外に進学し、ついに夢を叶えたのでした。苦労や挫折も味わった中で夢を果たした彼女を誇りに思います。

0

第39号(2022-0603)【やっぱり学校がいい】

 今日も午後から熊本市内への出張でした。午前中は、荒尾市の校長会だったので、昨日から2日間学校を空けたことになります。そんな中、一番感じたのは、やはり土日を除いて、1日の中で子供たちと会えないことがこんなにもさみしくなるものなのだということです。学校にいるときは、何度も校内を巡回し、子供たちのがんばっている様子を見られますし、昼休みに校長室に遊びに来る子供との会話もできます。やっぱり学校がいいな…。

0