ブログ

2021年11月の記事一覧

VOL.129(2021-1130)【目標達成ならず】

11月1日付け、まんだだより№12号で、読書の秋「目標5冊」を宣言していたのですが、やはり5冊読破は達成できず残念…。読みやすいように、今回は推理ものを中心に選書したのですが、絶対的な時間が確保できなかったのが最大の原因でしょうか。明日から師走となり、さらに忙しくなる中読書の時間をいかに確保するのか!次に読みたいと思っている本はすでに決まっているのですが、年賀状作りに時間を取られてしまうんだろうな…。

0

VOL.128(2021-1129)【時を進める】

楽しい時ってあっという間に時間が経ってしまいますが、逆に楽しくないことや面白くない時って、いつまでたっても時間が過ぎないものです。受け身になって、単に話しを聞いているだけの時間や自分に興味の無い時間は、本当に時計が止まっているのではないか?って思うぐらい…。

 しかし、世の中自分が楽しいと思うことばかりではありません。そういう時は、自分から積極的に関わってみてください。時計の針が一気に動き始めますよ。

0

VOL.127(2021-1126)【終わりは始まり】

 コロナ禍で心配されていた修学旅行が無事終わりました。子供たちにとって一生に一度しかない修学旅行ですが、「身の回りのことを自分でやる」「周囲の仲間に気配りをする」など様々な学びがあったことと思います。しかし、本当に大切なのは、ここからなのです。学校や家では決して学べなかったことを、今後いかに生かしていくのかが求められているのです。まさしく、修学旅行の終わりこそ、子供たちの学びの本当の始まりなのです。

0

VOL.126 (2021-1125)「受け継ぐ」

 昭和20年8月9日の悲劇やその後の苦しみ、差別や偏見と戦ってきたことを子供たちに伝えてくださる語り部の方々。そんなお話をしていただくことは、非常に貴重です。しかし、76年の月日が経ち、語り継ぐ方が減り続けています。これは仕方のないことですが、話を聞いた私たちは、それをどう受け止め、自分たちの行動に変えていくのか…。人は、体験したことしか語れないと言いますが、私達にも想いを受け継ぐことはできるはずです。

0

VOL.125(2021-1124)【歯医者】

 近所の歯医者に定期的に通い始めて6年。親しらずを抜くこともありました。今は、月に1回の定期的なメンテナンスに行っています。毎回、歯の汚れ具合等をこまかくチェックされ、「よく磨いていますね~でも、ここのところがうまくできていません。サボらずに磨きましょう。サボると部分入れ歯になりますよ!」と毎回指導されるんですよね…。しかし、ついつい雑になってしまって、また来月同じようなことを言われるんだろうな~。

0