学校生活

2024年5月の記事一覧

理科の授業

4年生の理科の授業で「電流のはたらき」という学習をしています。

そこで、プロペラカーをつくりながら、電流の向きや強さについて実験しています。楽しく学習できているようです。

調理実習をしました!

5月28日

 

5年生が調理実習をしました。

初めての調理実習でしたが、楽しく学習することができたようです。子供たちからは「おいしかった!」という感想が聞かれました。

ご家庭でも実践してほしいです。

みんなが主人公 運動会

5月25日

 

晴天の中、万田小学校運動会が行われました。

笑顔いっぱいの一人一人が輝いた運動会になったのではないでしょうか。

保護者の皆様、たくさんのご声援ありがとうございました。

万田小学校応援団の皆様、ご協力ありがとうございました。

地域の皆様、少年指導員はじめ地域の皆様、駐車場の誘導などのボランティアをありがとうございまし

た。

 

応援団練習

応援団の練習が始まっています。

応援団の子供たちは、昼休みや放課後に練習をしてきました。各団が優勝に向けてがんばっています。

先日は、昼活の時間に、各クラスで応援団の練習がありました。応援団の大きな声が学校中に響いていました。

万田坑ガイドに向けて

5月15日

 

6年生は、万田坑ガイドに向けて事前学習を行っています。その中で、実際に働いていた方や万田坑について詳しい方にインタビューすることになりました。

そこで、熊本日日新聞の方に来ていただき、インタビューについての授業をしていただきました。

熱心にメモを取る姿に、感心されていました。

 

授業の後は、いよいよインタビューです。

インタビューの授業を受けたこともあり、積極的にインタビューをしていました。

万田坑ガイドに向けてがんばってほしいです。

調理実習をしました!

5月14日

 

5年生が家庭科の学習で、「じゃがいもとほうれん草をゆでる」という調理実習をしました。

おいしく食べるためには、ゆで時間や火の強さ加減など工夫しながら調理していました。

ご家庭でも実践できるといいですね。

トマトの種を植えました!

5月10日

 

2年生が生活科の学習でトマトの種を植えました。

1年生の頃に朝顔を育てたことがあるので、上手に植えることができました。水やりもバッチリでした。

大きく育って、おいしいトマトができるといいですね。

不審者避難訓練

5月10日

 

不審者避難訓練がありました。

地震避難訓練に続いて、2度目の避難訓練でした。地震の時とは、避難方法が変わりますが、落ち着いて行動できていました。

自分の身を守るために「いかのおすし」という言葉があります。ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。

万田っ子体操

5月9日

 

去年から始まった「万田っ子体操」。今年は、運動会の準備体操で万田っ子体操をすることになりました。

そこで、6年生が1年生へ「万田っ子体操」を教えました。6年生が優しく、楽しく教えてくれるので、1年生も笑顔いっぱいでした。