学校生活

2019年2月の記事一覧

王冠 5年生の幼稚園訪問

今日は5年生が総合的な学習の時間に幼稚園や保育園を訪問しました。

みやじま幼稚園、なかよし保育園、なかよしの森保育園の3か所に分かれての訪問でした。

5年生はこれまでの学習で、園児と楽しく活動できるような準備を行ってきました。

「いろ鬼」「いすとりゲーム」「新聞じゃんけん」「的当て鬼」などの楽しい遊びや、

手作りのプレゼントなどで園児と一緒に楽しい時間を過ごしました。

来年からいよいよ最上級生となる5年生です。

とても頼もしいお兄さん、お姉さんぶりでした。

了解 今日も朝から清掃活動

昨年の11月から環境・美化委員会の6年生が続けている清掃活動。

今日も朝からせっせと校庭の落ち葉を掃いていました。

秋に比べると、落ち葉の数も減っていはいますが、万田小にはたくさんの木々があります。

冬が終わりかけているこのタイミングで落葉している木もあるのです。

また、落ち葉を掃きながら、

「先生これが落ちていました。」

とゴミも拾って持ってきてくれました。

卒業式まで残り17日。

「立つ鳥跡を濁さず」とはよく言われますが、

こうやって朝から美化作業に取り組んでくれている6年生に感謝感謝です。

グループ 授業参観にたくさんのご参加ありがとうございました

今日は、今年度最後の授業参観と学級懇談会でした。

授業参観では、学年のまとめとして、いろいろな教科の授業が行われていました。

また、本日はたくさんの保護者の皆様にご参観いただきました。

学校でのお子さんの様子はいかがだったでしょうか?

 

教室を回っていて、1年生教室の掲示物に目が留まりました。

そこには、4月に学校で初めて書いた自分の名前と、2月に書いた自分の名前とを比べてありました。

4月はまだ文字も弱弱しい様子でしたが、2月に書いた文字は見違えるほど整っていました。

ここから、確かな成長を見て取ることができました。

 

もうすぐ、平成30年度もおわりです。

学年の総仕上げと次年度に向けて、万田小学校ではがんばっていきます。

 

今年度の委員会活動をふり返りました

今日は児童集会でした。各委員会からの活動の報告と反省が発表されました。

前に並んでいるのは、各委員長のみなさんです。

万田小学校での学校生活をより豊かなものにするために、

それぞれの委員会で取り組んできたことがたくさんありました。

6年生を中心として、今年も委員会活動をがんばったことが分かる発表でした。

 

また、児童集会の進行も5年生へとバトンタッチされていました。

今年の6年生の活躍を受けて、来年もすばらしい委員会活動になることでしょう。

委員長のみなさん、1年間、疲れ様でした

2分の1成人式がありました

2月16日に、本校4年生では2分の1成人式が行われました。

子どもたちは、1年生からこれまでの学校生活や家庭生活をふり返りながら、

思い出を語り合いました。

また、5年生の目標や将来の夢、支えてくれている周りの人への感謝の言葉を伝え合い、

未来に向かって何事にも挑戦していきたいという思いを確かめ合っていました。

保護者の方々からも感想を伝えていただき、とてもありがたかったです。

次に、全員合唱「チャレンジ」では、「何もおそれず、何もためらわず」という歌詞のように、

何事にも挑戦していきたいという未来への決意を表していました。

 

最後に、各クラスで記念撮影を行いました。

 

これまでの10年間と、これからの10年間。それぞれを大切にして、

次は成人式を迎えてくださいね。