2017年4月の記事一覧 2017年4月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 教科 総合的な学習の時間 行事・特別活動 本・雑誌 アーカイブ 2025年2月 (4) 2025年1月 (8) 2024年12月 (24) 2024年11月 (24) 2024年10月 (20) 2024年9月 (21) 2024年8月 (1) 2024年7月 (11) 2024年6月 (18) 2024年5月 (17) 2024年4月 (5) 2024年3月 (29) 2024年2月 (32) 2024年1月 (34) 2023年12月 (27) 2023年11月 (37) 2023年10月 (32) 2023年9月 (43) 2023年8月 (6) 2023年7月 (29) 2023年6月 (51) 2023年5月 (46) 2023年4月 (22) 2023年3月 (41) 2023年2月 (29) 2023年1月 (25) 2022年12月 (30) 2022年11月 (44) 2022年10月 (45) 2022年9月 (40) 2022年8月 (8) 2022年7月 (26) 2022年6月 (44) 2022年5月 (41) 2022年4月 (27) 2022年3月 (27) 2022年2月 (20) 2022年1月 (15) 2021年12月 (16) 2021年11月 (18) 2021年10月 (25) 2021年9月 (24) 2021年8月 (0) 2021年7月 (8) 2021年6月 (11) 2021年5月 (2) 2021年4月 (7) 2021年3月 (5) 2021年2月 (3) 2021年1月 (3) 2020年12月 (4) 2020年11月 (10) 2020年10月 (6) 2020年9月 (3) 2020年8月 (2) 2020年7月 (3) 2020年6月 (6) 2020年5月 (3) 2020年4月 (5) 2020年3月 (3) 2020年2月 (4) 2020年1月 (5) 2019年12月 (6) 2019年11月 (13) 2019年10月 (7) 2019年9月 (10) 2019年8月 (5) 2019年7月 (15) 2019年6月 (10) 2019年5月 (7) 2019年4月 (11) 2019年3月 (6) 2019年2月 (10) 2019年1月 (11) 2018年12月 (7) 2018年11月 (20) 2018年10月 (1) 2018年9月 (0) 2018年8月 (0) 2018年7月 (0) 2018年6月 (0) 2018年5月 (1) 2018年4月 (3) 2018年3月 (16) 2018年2月 (12) 2018年1月 (6) 2017年12月 (14) 2017年11月 (22) 2017年10月 (7) 2017年9月 (6) 2017年8月 (2) 2017年7月 (34) 2017年6月 (7) 2017年5月 (9) 2017年4月 (5) 2017年3月 (4) 2017年2月 (2) 2017年1月 (6) 2016年12月 (1) 2016年11月 (8) 2016年10月 (5) 2016年9月 (3) 2016年8月 (3) 2016年7月 (9) 2016年6月 (5) 2016年5月 (14) 2016年4月 (10) 2016年3月 (13) 2016年2月 (15) 2016年1月 (12) 2015年12月 (22) 2015年11月 (10) 2015年10月 (12) 2015年9月 (5) 2015年8月 (6) 2015年7月 (18) 2015年6月 (13) 2015年5月 (6) 2015年4月 (0) 2015年3月 (1) 2015年2月 (0) 2015年1月 (0) 2014年12月 (0) 2014年11月 (1) 2014年10月 (0) 2014年9月 (0) 2014年8月 (0) 2014年7月 (0) 2014年6月 (0) 2014年5月 (0) 2014年4月 (0) 2014年3月 (1) 100件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 第1回万田坑子どもボランティアガイド 投稿日時 : 2017/04/29 学校サイト管理者 今年度最初の万田坑子どもボランティアガイドがスタートしました。昨年から万田坑についての学習を積み重ねてきた新6年生が、子どもボランティアガイドにデビューしました。連休前半にも関わらず、今回は11名の6年児童が参加してくれました。最初、児童は、たくさんのお客さんを目の前にして緊張していました。しかし、おとなの万田坑ボランティアガイドさんたちのアドバイスを受けながら、次第にガイドさんらしくなってきました。今回は、13時30分から15時30分の2時間のガイド活動でした。天候にも恵まれ、教室の授業では得難い体験ができました。相手に伝わりやすい話し方や想定外の質問等への対応する臨機応変な適応能力などを伸ばすことができたと思います。なお、第2回子どもボランティアガイド活動は、6月4日(日)の予定です。3時半からビンゴ大会があり、11名の児童も参加させていただきました。すてきな商品をいただき、関係者のみなさんに大感謝です。今回参加した11名の児童のみなさん、たいへんよくできました! 体力テスト 投稿日時 : 2017/04/28 学校サイト管理者 全学年で今年度の体力テストを実施しました詳細な結果は夏休み前配布予定の通知表「あゆみ」に同封いたします。実施種目は以下の通りです。 ・ソフトボール投げ ・立ち幅跳び ・50m走 ・長座体前屈 ・反復横跳び ・上体起こし 歓迎遠足 投稿日時 : 2017/04/14 学校サイト管理者 天候にも恵まれ、歓迎遠足を行いました。目的地は、世界遺産の万田坑です。体育館で、1年生を迎える会を行いました。↑ 新1年生が一人ずつ、自分の名前を言いました。みんな、上手にできました!↓↑ 次に、中央企画委員によるクイズ大会です。1年生も参加できるように、まるばつクイズです。体育館は大盛況でした。↑ いよいよ、万田坑へ出発です。本校中庭に集合しています。↑ 1年生が疲れたので、休憩タイムです。1年生一人に6年生が一人ずつ付いて、歩行時の安全確保とお世話をしています。↑ 目的地の万田坑へ無事に着きました。やはり、世界遺産は迫力があります。↓↑ 児童が楽しみにしていたお弁当タイムです。お家の人が朝早起きして作ってくれたお弁当です。お残しがないように食べましょうね。↑ 万田坑ステーション前にある記念撮影ボードです。児童の顔をお見せできないのが残念です。いい顔をして写ってくれました。 平成29年度入学式 投稿日時 : 2017/04/11 学校サイト管理者 雨が降ったために、新1年生や保護者の方は登校が大変だったと思います。↑ 式前の新1年生教室です。緊張して座っていますね。↑ 新1年生79名の入場です。「となりのトトロ」の音楽で元気に入場しました。↑ 離席する児童もいなく、お行儀よいので、職員一同、大変感心しました。 ↑ 入学式後には、本校PTAからのお知らせと、新1年生の保護者の役員決めも行われました。↑ 新1年生の各担任から保護者の方へ、配布物の確認も行いました。 就任式・始業式 投稿日時 : 2017/04/10 学校サイト管理者 ↑新しい学年になって成長した児童の入場です。↓【就任式】↑ 今年新たに10名の先生方をお迎えしました。↑ 新しい校長先生の児玉伊左夫先生です。【始業式】始業式では、校長先生から次のような話がありました。そこで、校区の3番目の自慢になるための3つのキーワードを校長先生が示されました。↑ 校歌斉唱です。元気よく歌えました。↑ 新しい生徒指導担当の樋口先生のお話です。↑ 新しく赴任された養護教諭の三次先生からの保健のお話です。万田小学校449名の児童が、「やさしく」「かしこく」「たくましく」成長できるよう、職員一同、頑張りたいと思います。保護者や地域、関係各所の方々のご支援やご協力をお願いいたします。
第1回万田坑子どもボランティアガイド 投稿日時 : 2017/04/29 学校サイト管理者 今年度最初の万田坑子どもボランティアガイドがスタートしました。昨年から万田坑についての学習を積み重ねてきた新6年生が、子どもボランティアガイドにデビューしました。連休前半にも関わらず、今回は11名の6年児童が参加してくれました。最初、児童は、たくさんのお客さんを目の前にして緊張していました。しかし、おとなの万田坑ボランティアガイドさんたちのアドバイスを受けながら、次第にガイドさんらしくなってきました。今回は、13時30分から15時30分の2時間のガイド活動でした。天候にも恵まれ、教室の授業では得難い体験ができました。相手に伝わりやすい話し方や想定外の質問等への対応する臨機応変な適応能力などを伸ばすことができたと思います。なお、第2回子どもボランティアガイド活動は、6月4日(日)の予定です。3時半からビンゴ大会があり、11名の児童も参加させていただきました。すてきな商品をいただき、関係者のみなさんに大感謝です。今回参加した11名の児童のみなさん、たいへんよくできました!
体力テスト 投稿日時 : 2017/04/28 学校サイト管理者 全学年で今年度の体力テストを実施しました詳細な結果は夏休み前配布予定の通知表「あゆみ」に同封いたします。実施種目は以下の通りです。 ・ソフトボール投げ ・立ち幅跳び ・50m走 ・長座体前屈 ・反復横跳び ・上体起こし
歓迎遠足 投稿日時 : 2017/04/14 学校サイト管理者 天候にも恵まれ、歓迎遠足を行いました。目的地は、世界遺産の万田坑です。体育館で、1年生を迎える会を行いました。↑ 新1年生が一人ずつ、自分の名前を言いました。みんな、上手にできました!↓↑ 次に、中央企画委員によるクイズ大会です。1年生も参加できるように、まるばつクイズです。体育館は大盛況でした。↑ いよいよ、万田坑へ出発です。本校中庭に集合しています。↑ 1年生が疲れたので、休憩タイムです。1年生一人に6年生が一人ずつ付いて、歩行時の安全確保とお世話をしています。↑ 目的地の万田坑へ無事に着きました。やはり、世界遺産は迫力があります。↓↑ 児童が楽しみにしていたお弁当タイムです。お家の人が朝早起きして作ってくれたお弁当です。お残しがないように食べましょうね。↑ 万田坑ステーション前にある記念撮影ボードです。児童の顔をお見せできないのが残念です。いい顔をして写ってくれました。
平成29年度入学式 投稿日時 : 2017/04/11 学校サイト管理者 雨が降ったために、新1年生や保護者の方は登校が大変だったと思います。↑ 式前の新1年生教室です。緊張して座っていますね。↑ 新1年生79名の入場です。「となりのトトロ」の音楽で元気に入場しました。↑ 離席する児童もいなく、お行儀よいので、職員一同、大変感心しました。 ↑ 入学式後には、本校PTAからのお知らせと、新1年生の保護者の役員決めも行われました。↑ 新1年生の各担任から保護者の方へ、配布物の確認も行いました。
就任式・始業式 投稿日時 : 2017/04/10 学校サイト管理者 ↑新しい学年になって成長した児童の入場です。↓【就任式】↑ 今年新たに10名の先生方をお迎えしました。↑ 新しい校長先生の児玉伊左夫先生です。【始業式】始業式では、校長先生から次のような話がありました。そこで、校区の3番目の自慢になるための3つのキーワードを校長先生が示されました。↑ 校歌斉唱です。元気よく歌えました。↑ 新しい生徒指導担当の樋口先生のお話です。↑ 新しく赴任された養護教諭の三次先生からの保健のお話です。万田小学校449名の児童が、「やさしく」「かしこく」「たくましく」成長できるよう、職員一同、頑張りたいと思います。保護者や地域、関係各所の方々のご支援やご協力をお願いいたします。