学校生活

学校生活

平成27年度「世界遺産・万田抗」見学(6年生)

  9月10日(木)、6年生児童が、総合的な学習の時間を活用して、世界遺産にも登録された万田抗の見学に行きました。明治日本の産業発展に大きく貢献した万田抗の貴重な施設を見学することで、そのすごさについて多くの発見をして、実感的な理解を深めることができました。社会科の学習と関連付けながら、万田抗に関する学習をさらに進め、地域への誇りや愛情を持てるような指導へつなげていきたいと思います。
 なお、10月24日(土)大牟田市で開催されます「第6回世界遺産学習ⅰnおおむた」(ホテルニューガイア オオムタガーデン)におきまして、本校の池端幸徳教諭が、第3分科会で、世界遺産万田抗学習に関する実践発表を行うこととなっています。

平成27年度フッ化物洗口(ぷくぷくうがい)説明会

  10月16日(金)に11月から実施が始まる「フッ化物洗口の説明会」を行いました。まず、歯に関するお話をわかりやすくしていただいて、「歯を大切にしよう」という気持ちを高めることができました。そして、荒尾市のゆるキャラ「マジャッキーくん」の弟「マジッキーくん」が登場して、音楽に合わせて「ぷくぷくうがい」の仕方を教えていただきました。「8020」に向けて、日ごろのブラッシングとあわせて、子どもたちには、歯を大切にする習慣を身に着けてほしいと思います。最後に、歯科検診の後に治療が必要だとお知らせがあったご家庭で、まだお済みでないご家庭は、早めの治療をお願いします。

平成27年度後期始業式

  10月15日(木)後期始業式を行いました。校長先生から、半そでのシャツから長袖のシャツに替えたというお話を聞いて、子どもたちも、「何か変えよう」と気持ちも新たになったように思います。後期が始まるにあたって校長先生からは、みんなが「学校に来るのが楽しい」と思えるようになったらうれしいこと、「授業中、わからないことがあったらどんどん質問してほしいこと」「困ったり悩んだりしていたら相談してほしいこと」「1日でも多く、欠席者がいない日があったらうれしいこと」「そのために事故やけが、規則正しい生活を心がけて、健康に過ごしてほしいこと」などについてお話をされました。子どもたち一人ひとりがめあてを持って、そのめあてが達成できるように「認め・褒め・励まし」ながら全力で指導に当たっていきます。地域の方、保護者の方には、前期に引き続きまして、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

平成27年度前期終業式

 10月9日(金)3校時に前期終業式を行いました。まず、各学年の代表の児童が「前期のふり返りと後期の抱負」について発表しました。あいさつや給食、無言掃除、発表の声の大きさなどについて前期の反省を踏まえて、後期に向けて決意も新たにして発表することができました。みんなすばらしい発表でした。つぎに、校長先生から、前期をふり返ってお話をしていただきました。「朝から正門などいろいろな場所に立っていると、たくさんの人が、笑顔であいさつをしてくれるのがっとってもうれしかったこと」「6年生が最上級生として、1年生のお世話や委員会活動、部活動、学校行事などで、下級生をリードしてくれてうれしかったこと」「将来の夢をかなえられるように引き続き勉強もがんばってほしいこと」などをお話されました。最後に大きな声で校歌を歌いました。式が終わってから、秋季休業日の安全なすごし方について、生徒指導担当の先生からお話がありました。10月15日(木)から後期の学校生活がスタートします。ゆっくり休んで、しっかりリフレッシュして、元気に登校できることを願っています。前期の学校生活では、たくさんの地域の方、保護者の方に多大なるご支援・ご協力をいただきまして、誠に有難うございました。後期もよろしくお願いいたします。




平成27年度2年2組国語科森川先生研究授業

  10月2日(金)第5校時、2年2組で森川先生が国語科の研究授業を行いました。「読んで考えたことを話そう『どうぶつ園のじゅうい』という単元で、時間の順序や事柄の順序について読み取ったこと出し合い、をまとめる学習に取り組みました。講師に玉名小学校の戸田校長先生をお招きして、授業研究会で指導と助言をいただきました。ご指導していただいたことを活かして、今後とも、学校総体で研修に取り組んでいきたいと思います。

平成27年度6年生校内キャンプ

  9月25日(金)から1泊2日で、6年生が校内キャンプを行いました。飯ごう炊飯、カレー作り、ナイトゲームなどを行いました。玉名教育事務所から北岡先生を講師にお招きして、「親子学びプログラム」にも取り組みました。小学校生活のすてきな思い出になったと思います。役員の方を中心にたくさんの保護者の方のご協力をいただきまして、ほんとうにありがとうございました。活動の様子を「行事アルバム」にも掲載していますので、是非、ご覧ください。

平成27年度5年生PTA学年行事

  9月19日(土)午前10時から万田小学校で5年生のPTA学年行事を行いました。講師に県立装飾古墳館の伊豫先生をお招きして「勾玉づくり」を行いました。まず、勾玉についていろいろと教えていただいた後、作り方をわかりやすく説明していただきながら、およそ、1時間30分かけて、完成させていきました。家族でたくさんお話をしながら楽しく活動することができました。行事アルバムにも活動の様子を載せていますのでご覧ください。

平成27年度6年2組社会科池端先生研究授業

  9月16日(水)第5校時、6年2組の池端先生が、社会科の研究授業を行いました。単元名は「町人文化と新しい学問」で「人々が歌舞伎や浮世絵を楽しむ」ということについて学習しました。江戸時代から人々の間に広がった歌舞伎や浮世絵。歌舞伎は現代にまでつづく日本ならでは文化であり、人気アニメの「ワンピース」でも描かれるなど、今もなお、人々に影響を与える存在であることなどを学びました。一方、浮世絵は、海外でも人気を博し、あの有名なゴッホの作品にも影響を与えたということなどを学びました。調べたことをみんなで出し合った後、グループで歌舞伎や浮世絵を紹介する新聞をみんなでまとめて、交流しました。その後、授業研究会では、荒尾海陽中学校の吉坂先生をはじめとして、たくさんの荒尾市内の小・中・高校の先生たちにも参加いただいて、社会科の授業の在り方について、あるいは、学級における支持的風土をいかにして作るかについて、協議を行い、深めることができました。


平成27年度4年1組古閑・松本先生国語科研究授業

  9月7日(月)第5校時、学級経営支援員の濱地先生を講師にお招きして、4年1組で、古閑先生と松本先生が、国語科の「かげ」を題材にして、研究授業を行いました。本時では、叙述から「動物記」の特徴を考えることに焦点化し、そのために、センテンスカードを効果的に活用しながら、板書を工夫したり、ペア学習の工夫をしたりしました。事後研究会では、濱地先生にご助言をいただいて「授業のUD化」における「焦点化」の在り方について認識を深めることができました。


平成27年度3年3組宮地先生研究授業

  8月31日(月)5校時、3年3組の宮地先生が国語科「もうすぐ雨」を題材に研究授業を行いました。学びのUD化を意識して、挿絵や吹き出しなどを活用して、視覚化や焦点化を図ったり、ペアトークなどで共有化を図ったりしました。子どもたちは、しっかりと先生や友達の話を聞いて、活発な意見交流を通して、めあての達成のために、学びあうことができました。授業後は、ワークショップ形式で授業検討会を行い、課題と改善策を検討し、最後に児玉指導主事と谷口学力向上アドバイザーからまとめをいただきました。助言していただいたことを生かして、今後も、授業改善に向けて学校相対で取り組んでいきます。