黒っ子情報

分校夜のお話会

写真:3枚 更新:2020/08/10 学校サイト管理者

7月4日に予定されていた「分校夜のお話会」は豪雨災害のため、この日の実施となりました。当日は、ドライブシアター形式で車を運動場に乗り入れてもらいました。校舎にスクリーンを下げそこにプロジェクターで子ども達の朗読の様子を投影しました。車は15台、参加者40人でした。45分間、心地よい自然の風と星空の下、癒やしの時間となりました。

分校訪問

写真:7枚 更新:2021/01/14 承認者

今年初めての分校訪問になりました。この日は、書写の社会人講師の方も来校されて、書写指導をしていただいていました。1・2年生は「硬筆」3・4年生は「毛筆」で、いずれも「書き初めになります。その後、みんなと一緒に給食を食べました。分校で過ごす時間は、なぜかゆっくりと過ぎていくように感じます…

分校訪問

写真:7枚 更新:2021/04/13 承認者

本年度、初めての分校訪問日でした。残念ながらこの日は、1年生と2年生が諸事情で欠席のため3人の出席でした。本校から養護助教諭の先生が来られて分校の身体計測を行っていました。1年生も元気に検査を受けたり、給食を食べたりしていました!

分校訪問♪

写真:6枚 更新:2021/07/17 承認者

今日(7月16日)は、分校訪問の日でした。1・2年生は外国語の授業で、ALTと町社会人講師の先生と「果物」の単語の授業をしました。3・4年生は、まとめのテスト(理科)でした。夏休みは目の前、頑張れ!

分校訪問(含七夕集会♪)

写真:9枚 更新:2021/06/26 承認者

この日は、午前中に学校訪問、午後から七夕集会が集会室で地域の方々をお招きして開催しました。15人の方々に集まっていただき、ほっこりした時間を過ごすことができました!有り難うございました!

分校訪問2

写真:7枚 更新:2021/04/28 承認者

4月27日(火)分校訪問に行ってきました!前回は2人欠席でしたが、今日は5人全員揃っての授業でした。1・2年生は書写(国語)、3・4年生は社会科の学習に取り組んでいました♪

初任者研修で師範授業参観!

写真:4枚 更新:2021/06/10 承認者

本校には、初任者が1人います。 定期的に指導の先生が来校され、直接本人に指導をしていただきます。本日は、1年生の道徳の授業参観の研修がありました。1年担任の先生は、ベテランなので大変勉強になったはずです!

区長会黒肥地支部総会への参加!

写真:1枚 更新:2021/04/27 承認者

昨夜、区長会へ参加させていただきました。例年、緑の少年団(4~6年)の活動でお世話になっているので御礼を伝えてきました。また、運動会前の5月には花壇の花苗抜きと植え替え作業があるので、お願いも兼ねて話をしてきました。

午前の活動

写真:3枚 更新:2023/10/06 学校サイト管理者

フィールドワーク 徒歩で西郷隆盛像まで行きました。神社で参拝し鹿児島市立科学館へ。いろいろな体験コーナーで楽しんだあと、大パノラマのシアターで宇宙について学習しました。

卒業式がありました!

写真:11枚 更新:2022/03/23 学校サイト管理者

3月23日(水)、28人の子ども達が黒肥地小学校を巣立っていきました。あいにくの曇り空で肌寒い朝ではありましたが、凜とした姿で子ども達は卒業式に参加しました。教頭先生の開式の後、一人ずつ壇上に上がり証書授与を行いました。「おめでとう」「有り難うございます」とやりとりをしながらの授与は、子ども達の成長を感じる瞬間でもありました。門出の詩では、6年間の思い出、保護者や職員への感謝を語ってくれました。途中では、式に参加できない在校生から動画メッセージも流れました。昨年同様参観者を制限しての式となりましたが、心温まる内容となりました。式後は、教室へ戻り6年間の成長の振り返りの動画と担任からのメッセージが渡されました。ちなみに、6年担任はこの子達を1年生と2年生の時も受け持っており、合計3年間も受け持ったことになり、互いに感動もひとしおでした。

卒業式の準備!

写真:5枚 更新:2021/03/22 承認者

いよいよ明日(3月23日)は、卒業式です。21人の児童がこの小学校を巣立ちます。各教室や体育館をきれいに飾りづけをしてくれました。明日は天気も良いようです!

卒業式練習が始まりました

写真:3枚 更新:2023/03/08 学校サイト管理者

3月8日(水)の5校時、いよいよ卒業式の全体練習が始まりました。今日は入場から退場までのおおよその流れを確認しました。卒業生も在校生も緊張気味で練習に臨んでいました。在校生(4・5年生)が参加しての卒業式は4年ぶりとなります。本番は3月23日(木)です。子どもたちと職員一同、素晴らしい式になるよう、みんなで準備を進めていきます。

台湾の高雄市観亭小学校と交流!!

写真:3枚 更新:2022/03/04 学校サイト管理者

3月1日(火)、本校5・6年代表の13人の児童と台湾高雄市観亭小学校5・6年生代表16人とオンラインを通した(英語)交流を行いました。今回の交流は、熊本県主催の事業を受けての取組になります。最初に、母国語で同時に「涙そうそう」を歌いました。その後、観亭小学校からは、色に係る「借り物競走」黒肥地小学校からは、英語、日本語、中国語での「数字の数え方ゲーム」と「じゃんけん」大会をしました。45分という短い時間でしたが、「英検での英語の勉強をしていたので、相手の言っていることがよくわかりました。」「英語を通して楽しく交流できてよかった」等の感想が聞かれました。英検等での学びが、活かされていてよかったと思います。

地域の力

写真:4枚 更新:2020/09/07 学校サイト管理者

4日(金)4年生図工で金槌と釘を使った授業に、老人会や民生員の方々4人に来ていただき支援をしていただきました。子ども達にとって金槌と釘を使った経験の少ない子ども達にとっては難しい活動です。初めは遠慮気味だった子ども達も徐々に慣れてきて、後半は積極的に仕方を聞いて活動に取り組むことができました。

地域の力!

写真:4枚 更新:2020/09/22 学校サイト管理者

17日(木)5年生の家庭科で調理実習(野菜サラダづくり)において、婦人会の方々6人に授業支援に入っていただきました。全員ベテランばかりなので、担任の先生も安心して実習の授業を進めることができました。地域の力に感謝です!

地域の素材を求めて…

写真:2枚 更新:2021/08/18 学校サイト管理者

本日(8月18日)、「多良木のびる」さん宅へ5年担任と一緒に打ち合わせに伺いました。内容は、2学期に5年生の総合的な学習の時間でモスバーガーへ「ご当地バーガー」を提案(12月14日)する計画を立てています。ご当地の食材の一つとして「多良木のびる」さんのブランド米を使う予定です。そこで、今回担当の方に直接お目にかかって話を伺ってきました。作るきっかけ、苦労、将来の夢、ブランド米にかける思い等に触れることができました。今後は、授業にGTとして参加していただき5年生の子供達にこのことを方っていただき、ブランド米の良さに気付いてほしいと考えています。

地域(黒肥地)のちから!

写真:4枚 更新:2021/05/13 承認者

今日(5月13日)は、運動会全体練習で多良木音頭の練習をしました。今年も指導者として黒肥地地区の婦人会6人の方々に来ていただきました。急なお願いに関わらず、心より感謝いたします。心強い存在です!

夏休みの宿題♪

写真:1枚 更新:2021/09/02 学校サイト管理者

夏休みの宿題には、作品募集のものがあります。習字、絵画、作文等に子供達がチャレンジした作品は、図書室の机上に関係の箱が準備してあるので、そこへ入れるようになっています。今年もたくさんの力作が揃いました。

夏休み中って、先生達何しているのかな?

写真:7枚 更新:2021/07/21 承認者

本日(7月21日)から子供達は42日間の夏休みになります。私たち教職員は、通常どおりの勤務になります。朝会(8時15分~)をした後、全員で玄関、職員室、階段等の掃除を音楽をかけながらしました。その後、各自事務整理やオンライン研修、話し合いをしました。夏休み中でも、業務が山積している現状です!