令和4年度

2022年9月の記事一覧

9月13日(火)

セルフフィッシュバーガー、牛乳、サラダうどん、ホキフライ、野菜、ノンエッグタルタルソース

 今日は冷たいサラダうどんです。野菜がたっぷり入ってヘルシーなうどんにフィッシュバーガーをつけました。バーガーにはお魚と野菜とタルタルソースをはさんで食べてください。

0

9月12日(月)

キーマカレーライス、牛乳、じゃことナッツのサラダ

 「キーマカレー」はひき肉が入ったカレー料理です。いつものカレーは具材を大きく切って煮込むため時間がかかりますが、キーマカレーは材料を小さめに切り炒めて煮込むので、時間短縮にもなります。ただ、給食ではおいしく仕上がるように、時間をかけて炒めることで甘みを増し、ルウをしっかり練りこむことで次の日のカレーのようなおいしさに仕上げています。

0

9月9日(金)

秋の香りごはん、牛乳、お月見汁、鶏肉とレバーのナッツあえ、十五夜ゼリー

 今年の十五夜は9月10日です。美しい月を眺めるお月見の日として知られています。お月見では月見団子を供えて作物の収穫に感謝し、これから実るものに対しては豊作を祈願します。今日はお汁の中に卵を入れて満月に見立てました。ゼリーも月に浮かびあがるうさぎに見立てたかわいいゼリーです。

0

9月8日(木)

食パン、牛乳、ブルーベリージャム、厚揚げのミートソース煮、キャベツとりんごのサラダ

 ブルーベリージャムをパンに塗って食べてください。ブルーベリーは目の疲れをやわらいだり、食物繊維が多く含まれているので、おなかのそうじをしてくれたり、病気に打ち勝つ免疫を上げたりしてくれます。そのまま食べてもおいしいですが、ジャムやドレッシング、ゼリーなどに入れてもおいしいですよ。

0

9月7日(水)

麦ごはん、牛乳、どさんこ汁、ほっけの照焼、昆布あえ

 どさんこ汁は具がゴロゴロ入って食べごたえがあり、ふわっと香るみそとバターが食欲をそそります。また、日本で水揚げされるホッケのほとんどが北海道産です。それから、日本で生産されている約9割の昆布が北海道で収穫されています。今日は北海道へ旅行に行った気分で北海道料理を食べてください。

0

9月5日(月)

麦ごはん、牛乳、高野豆腐の卵とじ、切干大根の酢の物

 食材は乾燥させることで雑菌の繁殖を防ぎ、保存期間を延ばすだけでなく、生の状態より栄養価が増す食品もあります。今日は豆腐を凍らせて乾燥させた「高野豆腐」と大根を千切りにして乾燥させた切干大根を使いました。高野豆腐は水で戻してかつお節でとっただしに漬けておくことでだしのうま味をしっかりしみ込ませました。

0