令和4年度

2023年2月の記事一覧

2月13日(月)

麦ごはん、牛乳、みそ煮込みおでん、切り干し大根の酢の物

 切干大根は大根を干して乾燥させたものです。大根を千切りにして太陽の光にあてて乾かします。生の大根には約95%の水分が含まれていますが、切干大根になると約16%ほどになり、100gの大根が20gくらいになります。切干大根には大根の栄養がぎゅっと凝縮されるので、少ない量でも栄養たっぷりのおかずになります。

0

2月10日(金)

キムチごはん、牛乳、ワンタンスープ、春雨サラダ、いちごヨーグルト

 ワンタンは中国料理の点心の一つです。ワンタンは小麦粉を練って皮を作り、その皮で肉とみじん切りにした野菜で作ったあんを包みます。ぎょうざによく似ています。そして、中華味のスープに入れて、スープごと味わいます。材料の風味を損なわず、栄養分の破壊を極力少なくし、上手に調理します。

0

2月9日(木)

麦ごはん、牛乳、スーミータン、レバーと高野豆腐の揚げからめ

 スーミータンは中国のコーンスープです。クリーム状にすりつぶしたとうもろこしと、粒々のとうもろこしが両方入っています。とうもろこしの甘みで塩の量も少なくてすむし、食物繊維もたっぷりとれる、体に優しいスープです。

0

2月8日(水)

麦ごはん、牛乳、みそ汁、さばのソース煮、ごまあえ

 今、世界中に注目され、愛されている「和食」。人気の理由はおいしいのにヘルシーだからなんです。和食の基本形を大切にすることは、私たちが健康的な食生活を送る近道となります。今日の給食のような、ごはんプラス魚料理と野菜料理で構成される和食を積極的にとりながら、家族みんなで健康な毎日を過ごしていきたいですね。

0

2月7日(火)

米粉入り人参パン、牛乳、ポークビーンズ、ナッツサラダ

 今日はナッツがザクザク入ったサラダです。カシューナッツとアーモンド、2種類のナッツを使いました。ナッツは驚くほど栄養価が高く、便秘や生活習慣病の予防などに効果があります。食物繊維が多いナッツはお腹の中でゆっくりと消化されるため、少しの量でも満腹感が得られるうえに、腹持ちが良いです。ただ、カロリーも高いので、食べすぎには気をつけましょう。

0