令和4年度

2022年4月の記事一覧

4月21日(木)

セルフバーガー、牛乳、コーンスープ、コールスローサラダ

 今日はハンバーグとコールスローサラダをパンにはさんで食べましょう。ハンバーガーはファストフードといい、短時間で調理され、手軽に食べられる良さがありますが、食べ過ぎると栄養が偏ったり、油の取りすぎになったりします。給食では栄養のバランスがよくなるように、野菜も一緒に食べられるようにしています。野菜が苦手な人も、ハンバーグと一緒にパンに挟むとおいしく食べられると思います。

0

4月20日(水)

麦ごはん、牛乳、春キャベツのみそ汁、鶏肉のごま焼き、カリポリサラダ

 「春キャベツ」は3月から5月ごろの春に収穫されるキャベツです。キャベツは一年中収穫されますが、春キャベツはサイズが小さめで、巻きがゆるく、柔らかいのが特徴です。葉が柔らかいので千切りキャベツにして生で食べるとみずみずしくてとてもおいしいですが、今日はおみそ汁に入れました。キャベツをお汁に入れると、さらに甘さが増し、キャベツから溶け出る栄養をすべて摂取できる良さもあります。

0

4月19日(火)

食パン、牛乳、スパゲッティーミートソース、グリーンエッグサラダ、手作りいちごジャム

 今日は手作りでいちごジャムを作りました。生のいちごが食べられるのももうそろそろ終わりです。いちごは病気の予防をしたり、お肌をきれいにしたりするビタミンCをたくさん含んでいます。さらにカリウムやカルシウムなどの栄養も含まれており、手軽に食べられる果物です。いちごの時期が終わる頃には粒の大きさがそろわなかったり、腐れやすかったりするので、ジャムやジュースなどにするのがおすすめです。

0

4月15日(金)

麦ご飯、牛乳、かき玉汁、ホキの和風ソース、春野菜のおかかあえ

 今日はスナップえんどうやキャベツなどの春野菜を使ったおかかあえです。厳しい寒さを乗り越えた後に芽を出す春野菜は彩りが鮮やかで栄養があります。春の野菜は柔らかくみずみずしい、体に良い成分をたっぷり含んだものが多いです。また、春野菜には苦味が多いものもあります。冬は毒素が体の中にたまりやすくなりますが、春野菜の苦味成分が体の中の毒素を出したり、食物繊維が多いので排便を助けたりします。春野菜を食べて体をリセットしましょう。

0

4月14日(木)

丸パン、牛乳、手作り肉団子スープ、ポテトサラダ、お祝いクレープ

 今日は入学・進級をお祝いしてデザートをつけました。黙食の中ですがクラスのみんなで入学や進級をお祝いしながら食べてください。また、ポテトサラダはパンにはさんで食べるとおいしいですよ。給食のパンは味がなくてそのままだと食べにくいという声も聞きますが、おかずを挟んだり、スープに浸したりしながら、工夫して食べてください。

0