令和4年度

2021年6月の記事一覧

6月22日(火)

丸パン、鶏肉のトマト煮、ほうれん草オムレツ、ハムマリネ、牛乳

 マリネとは肉や魚・野菜などを酢やレモン汁などを入れたドレッシングに浸した料理です。日本の南蛮漬けやスペイン料理のエスカベシュなどもマリネの一種です。サラダは野菜だけでなく、肉や魚などを入れると栄養もアップするので、家庭の食事でも参考にしてみてください。

0

6月21日(月)

キーマカレーライス(麦ごはん)、海藻サラダ、牛乳

 キーマカレーはインド料理の一つで、ひき肉を入れて作ったカレーです。「キーマ」はひき肉・細切り肉を意味します。バターでひき肉と玉ねぎやにんにく、しょうがを炒め、トマトやにんじん、じゃがいもなどを入れて作ります。ごはんにもよく合いますが、パンやナンなどにつけて食べてもおいしいです。

0

6月18日(金)

梅じゃこごはん、あおさ汁、きびなごのカリカリフライ、たこの酢の物、牛乳

 今月の「ふるさとくまさんデー」は天草地域の特産物を使った献立を紹介します。天草は海に囲まれているので、海のものがたくさんとれます。今日はちりめんじゃこを混ぜたごはん、あおさを入れた汁、きびなごのフライ、たこを使った酢の物を作ります。天草へ行った気分で海の幸を味わってください。

0

6月17日(木)

麦ごはん、根菜のごま汁、焼き肉風炒め、黒糖ビーンズ、牛乳

 黒糖ビーンズの黒糖はサトウキビのしぼり汁を煮詰めて作った茶色の砂糖で、カルシウムやリン、鉄などのミネラルをたくさん含んでいます。また、大豆はビタミンC 以外の栄養素をほとんど含み、特に成長期のみなさんに大切なタンパク質やカルシウム、鉄を多く含んでいます。大豆を黒糖でからめた「黒糖ビーンズ」、よくかんで食べましょう。

0

6月16日(水)

麦ごはん、ピリッとうま煮、焼きししゃも、レモン和え、牛乳

 疲れた時にレモンをかじるとよいといわれていますが、それはレモンのすっぱさのもとになるクエン酸が疲れを回復させる効果があるからです。また、食欲を増進させる効果もあるので、これから暑くなってさっぱりとした味がほしいときには、料理にレモンや酢などを使うとよいです。

0