令和4年度

2022年10月の記事一覧

10月31日(月)

麦ごはん、牛乳、かぼちゃのほうとう、わかめのごまサラダ、高菜の油いため

 今日は山梨県の郷土料理「かぼちゃのほうとう」です。ほうとうは小麦粉を練り、平らに切った「ほうとうめん」をたっぷりの具材とともに味噌仕立ての汁で煮込んだものです。山梨は大部分が山で、稲作をしにくい環境だったため、米を主食として用いるのが困難で、小麦粉を材料とする「ほうとう」を主食として食べる習慣が受け継がれてきました。今日は山梨県に行ったつもりで味わってください。

0

10月28日(金)

ドライカレー、牛乳、オニオンスープ

 ドライカレーは水を加えずに調理し、野菜のうま味がギュッと詰まったカレーです。カレーはインド生まれですが、ドライカレーは日本で生まれた料理だといわれています。いつものカレーより量は少なくなりますが、ごはんと一緒に食べてください。

0

10月27日(木)

麦ごはん、牛乳、すき焼き風煮、ダブルポテトサラダ、味付けのり

 「ダブルポテトサラダ」とは2種類のお芋を使ったサラダです。何と何のお芋でしょうか?今日はいつものポテトサラダに使うじゃがいもに今が旬のさつまいもを混ぜてサラダにしました。さつまいもの甘みが塩気にマッチしたサラダです。また、味付けのりはごはんと一緒に食べてください。

0

10月26日(水)

具めし、牛乳、いちょう葉汁、きびなごごまフライ、御船川のおかかあえ

 今日は御船町からいただいた馬肉を使った混ぜごはんです。高木小校区に馬の飼育からカット、製品になるまでの一連の作業を行っている「千興ファーム」さんの工場があります。そちらでカットされた、馬刺しとしても食べられる馬肉を毎月いただいています。今日は嘉島町の郷土料理である「具めし」に入れました。また、いちょう葉汁も嘉島町の郷土料理です。御船町と嘉島町のコラボメニューを味わって食べてください。

0

10月25日(火)

ミルクパン、牛乳、五目うどん、人参サラダ、柿

 旬のフルーツである「柿」をつけました。「柿が赤くなれば、医者が青くなる」といわれるほど栄養価が高い果物です。疲れをとったり、風邪などの病気を予防したり、老化防止にも効果があります。甘い柿だけでなく、渋柿も含めるとたくさんの種類の柿が栽培されています。種は上手に出しながら食べてください。

0