ブログ

学校生活

1月22日 1年雨の日

1年生の昼休みの様子です。この日は、雨が降っており運動場が使えません。校内放送では、「室内でのくらし方を考えて安全に過ごしましょう。」と呼びかけていました。各学級読書やボードゲームなどで考えて遊んでいるなかで、1年生では、国語の教科書にある「たぬきの糸車」を題材に、読み聞かせをしながら寸劇鑑賞会を楽しんでいました。

0

1月19日 大谷選手寄贈グローブ

メジャーリーガー大谷選手から寄贈されたグローブが届きました。子ども達へのお披露目はまだですが、このグローブに込められた大谷選手の思いや、使うときの約束・大切なことなどを子ども達自身で考え、守っていけるような学びに繋げていこうと考えています。大谷選手ありがとうございました。

0

1月17日 ノーメディア表彰

家庭と連携して行っている「ノーメディアへの取組」の表彰です。これからの子ども達を取り巻く社会は、日々変化していきます。そんな中で、メディアとの上手な付き合い方を見つけるのも、必要な力となります。各御家庭の御協力で、子ども達は大切な学びができています。

0

1月15日 5年理科

5年生理科の様子です。この日は、モーター(車)の学習です。生活のデジタル化が進んでいる時代です。今まで、人が自分で考え自分で動いていたことが、機械が代わりにやる時代がやってきています。だからこそ、物事の仕組みやその原理を理解し、自分ならどうするかを考えることは、これからの子ども達にとって、とても必要な力となってきます。物作りの授業を通して、考える力を伸ばしていきます。

0

1月10日 2年道徳

2年生道徳の授業風景です。この時間は、決まりについて考えました。「決まりがないほうが楽かも?。きまりは何のためにあるの?」子ども達からは、色々な考えが出ました。道徳の授業は、様々な考え方に触れ、人の思いを考え、自分ならどうすべきかを授業の中で学ぶことのできる大切な時間です。子ども達が、今回の学びを、どのように生活に生かしていくのか楽しみです。

0

1月9日 3学期始業式

木倉小学校の3学期がスタートしました。子どもたちの元気な声が響き、学校の活気が帰ってきました。この日は気温が低く、子ども達の体調を考慮し、始業式をZOOMで行いました。校長先生から、3学期にがんばることを「きのくら山のてっぺんをめざす姿」で具体的に話していただきました。その後の学級活動では、6年生の教室の黒板に、2学期に成長したことと、3学期さらに成長したい一人一人の目標が書いてあり、小学校最後の学期に向けて張り切っている意気込みが伝わってきました。チーム木倉小全員で、まとめの3学期を駆け抜けていきます。

0

12月22日 2学期終業式

2学期の終業式です。この日は、2学期様々なことでがんばった子ども達が、各方面の団体から表彰をうけ、校長先生からその功績を表彰していただきました。式の中で、校長先生が2学期を振り返り、子ども達のがんばりや成長を褒め、みんなさらに元気になりました。校長先生の話のあとは、学年代表による2学期の思い出と3学期への抱負の発表がありました。みんな真剣な表情で聞いていました。校長先生から、「1月9日に全員元気に学校に来る」と、冬休みの宿題も出されました。明日からは冬休みです。年末・年始を楽しく過ごして、新学期に元気に登校してくることを願っています。

0

12月21日 自学コンクール

2学期の家庭学習(自主学習)への表彰です。各クラスで、自主学習をがんばっている子ども達へ、校長先生から賞賛のお言葉と、表彰をしていただきます。本校では、学習をがんばっている自分の姿を意識し、確認できるように「めざせ きのくら山の てっぺん」と称して、記録を付けています。各学級で様々な工夫がされ、子ども達は楽しみながら学習に取り組んでいます。

0

12月20日 持久走大会

小学校周辺の道路へ出ての校内持久走大会を開きました。たくさんの保護者の皆様が温かく見守る中、子ども達は元気いっぱいに走り抜きました。走路にはPTA執行部と体育部の保護者の皆様が黄色い旗を持って安全確保をしていただきました。自分で決めた目標に向かって、精一杯の姿が見られました。この日は保護者の皆様の応援もあり、いつもにも増して張り切って最後までがんばる姿がありました。

0

12月19日 しめ縄づくり

5年生がしめ縄作りに挑戦しました。総合的な学習の時間でお米作りを体験し、そのワラを使い、しめ縄を作りました。豊作への感謝と、お世話になった福島様をはじめ、支援していただいた全ての皆様への感謝の気持ちがこもっています。

0

12月18日 おじいちゃん おばあちゃんの絵

6年生が描いた「おじいちゃん おばあちゃんの絵」を、木倉地区社会福祉協議会から表彰していただきました。この絵には、おじいちゃんおばあちゃんへの子ども達からの思いがたくさん詰まっています。本校職員室前廊下に掲示してありますので、来校の際には、是非ご覧ください。

0

12月16日 もちつき

本校PTA主催「きのくら感謝デー(もちつき)」の様子です。コロナ禍が明け、4年ぶりの開催となったもちつきです。5年生が総合的な学習の時間で育てたもち米を使いました。準備段階から当日まで、きのくら感謝デー実行委員(PTA役員)を中心に、充実したPTA行事を行うことができました。参加した子ども達からは「初めてもちつきをした」「もちつき楽しかった」などの感想が聞かれました。

0

12月14日 持久走試走

校内持久走大会へ向けて、校舎外周の指導が始まりました。持久走大会は、自分の目標タイム(宣言タイム)にどれだけ近付くことができるかを意識して大会に臨みます。着順を目標にするも良し、宣言タイムピッタリを目指すも良し、自分の目標に向かってがんばる子ども達への応援をよろしくお願いします。

0

12月8日 火災避難訓練

火災避難訓練の様子です。学校では避難訓練を定期的に行っています。この日の共通理解事項は「避難時は私語をしない」でしす。熊本地震の教訓を生かし、命を守る行動を日頃から意識し、実践できるよう取り組んでいます。「備えあれば憂いなし」一つの命を大切にする取り組みを、全校で進めていきます。

0

12月7日 朝ラン

校内持久走大会へ向けて、朝のランニングタイムが始まりました。木倉小学校では、運動好きな子どもを育てるべく、様々な取り組みをしています。成人した後も自分の健康管理のために、走ることを楽しみながら生涯体育の実践へ繋げてほしいと願っています。

0

11月24日 全校体育

全校体育の様子です。この日は肌寒さと、心地よい暖かさが交差する一日となりました。子ども達は、軽快な音楽に合わせて、リズムジャンプ!を楽しみました。運動の後は、手洗い・うがいをしっかり行い、健康管理にも努めました。体育委員のみなさん、準備から運営までよく頑張りました。

0

11月24日 赤い羽根共同募金

赤い羽根共同募金の活動をしました。運営委員会を中心に全校児童に呼び掛けをしました。募金を呼びかけるアナウンスには、「みなさんの温かい心をよろしくお願いします」とあり、この活動を通して、子ども達の心がまた一つ成長しました。

0

11月21日 第2回体力テスト

第2回体力テストの様子です。6月に行った体力テストから約5ヶ月が過ぎ、子ども達の体力がどれくらい伸びたかの確認をしました。心も体もひとまわり大きく成長した子ども達です。この日は、平成音楽大学の学生ボランティアの学生さんにもお手伝いを頂きました。ありがとうございました。

0

11月20日 6年家庭科「ミシンの学習」

 

6年生家庭科「ミシン」の学習の様子です。木倉地区婦人会のみなさんにゲストティーチャーとして来校いただき、ミシンの扱い方を丁寧に御指導していただきました。温かい雰囲気の中での自己紹介から始まり、次々に進んでいくミシンでの作業に、6年生もワクワクドキドキが止まらなかった様子でした。どんな作品が仕上がるか楽しみです。

0

11月16日 5年花植え

木倉小学校の学級園に、秋の花を植えました。矢部高校生が栽培した花の苗を購入し植えました。色とりどりの花を植え「きれいに咲いてね」と声をかける子ども達の姿がありました。花壇には、様々な生き物も生息し、様々な命とふれあう活動を通して、土にふれる活動の良さを感じました。

0

11月15日 学校へ行こうデー

「学校へ行こうデー」フリー参観の様子です。この日は晴天に恵まれ、心地よい日和の中でのフリー参観となりました。参観いただいた保護者の方々も、子ども達の頑張りを静かに見守っていただきました。お忙しい中参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

0

11月14日 1・2年芋掘り

1,2年生の芋ほりの様子です。春に植えたサツマイモが実りました。今年は、土が硬くなりサツマイモが地中深くのところで実り、掘るのも大変だったようです。子ども達は、固い土を手でかき分け、ようやく掘りあげた芋を見て「やったー 大きいの採れたよ~」と歓声を上げていました。お世話になっている福島様に、子ども達からの「ありがとうの手紙」を手渡しました。

0

11月13日 不審者対策訓練

不審者対策避難訓練をしました。先月も、職員・児童全員による不審者対策避難訓練をしましたが、そのときの課題を改善すべく、今回は職員のみでの初動対応訓練でした。本校では、現在校舎増設工事が進められている都合上、避難経路が変更になるなど、これまでの訓練から応用した動きが必要とされています。避難経路について、担当者と工事現場責任者と打合せを重ねるなど、子ども達の安全確保に向けた取り組みを進めています。

0

11月12日 英語研究発表会

御船町で行われている「English&MusicFair in Mifune」の様子です。今回は、本校から6年生3名の児童が出演しました。御船町や木倉小学校の良さを、英語でスピーチしました。3人のチームワークがよく、練習してきた内容を、自信を持って発表することができていました。御指導・御協力いただいた関係者の皆様ありがとうございました。

0

11月8日 研究授業

本校、研究授業の様子です。この日は、国語での研究授業が行われました。子ども達は、机上や黒板を使い、楽しく学びを深めていました。参観した職員も、考えられた指導形態や子どもへの丁寧な指導の在り方を学ぶよい機会となりました。

0

11月4日 御船町文化祭

御船町文化祭の様子です。今年の文化祭のオープニングを、放課後子ども教室で活動している子ども達が飾りました。放課後子ども教室では、総勢30名ほどで活動しています。御指導を頂いている米満様や沢山の方々のお力添えをいただき、本番では、緊張気味ではありましたが、子ども達は、ひょっとこになりきり、立派な発表ができました。本番を終えた子ども達は、「集中力が増し、舞台度胸もついた。なにより、チームワークがよくなりました。」と米増様よりお言葉を頂きました。関係者の皆様ありがとうございました。

0

11月2日 就学時健康診断

令和6年度入学予定児童の「就学時健康診断」が行われました。当日は、新入学児童保護者向けに、親の学びプログラムが行われ、親の学びトレーナー(坂本校長)のもと、子育てについての不安や悩みについて、サイコロトークやグループディスカッションを交えて楽しく子育てについて、親としての学びを深めました。

0

11月2日 5年稲刈り

5年生稲刈りの様子です。春から育てていた米が実り、稲刈りの季節がやってきました。当日は、保護者や地域の方達の応援もあり、お陰様で、安全に楽しく貴重な体験活動ができました。今年は豊作となりました。子ども達は、額に汗を光らせ「稲は、意外と重いよね」などと、新しい体験に感動していました。今回収穫したもち米を使い、12月にはPTA行事として「もちつき」を計画しています。

ご協力いただいた保護者・地域の皆様、御指導から機械の貸し出しまで頂いた福島様、ありがとうございました。

0

10月27日 1・2年見学旅行 

1,2年生見学旅行の様子です。当日は、あいにくの雨模様でしたが、動物ふれあい活動もでき、楽しい思い出ができた一日となりました。この他にも、ハムスターなど小動物にもふれあい、心を癒やされた子ども達でした。

0

10月25日 図書コーナー

 

読書の秋。木倉小学校では、1年間で全校児童の読書冊数を15000冊と目標を定め、学校全体で読書推進を図っています。図書委員会では、「図書まつり」として様々なイベントを計画し、子ども達が、楽しく本に親しめるような活動をしています。沢山本を読んで、心の栄養を蓄えていく姿が楽しみです。

0

10月23日 1年音楽 2年外国語

 

1年生の音楽、2年生の外国語の学習の様子です。芸術の秋とも言われていますが、色々な楽曲にふれ、演奏入門期の楽器を奏でる経験も学校でできる貴重な体験です。音楽の楽しさや魅力を知り、この中から、世界に誇れる将来の大演奏家が誕生するかもしれません。そんな可能性を秘めている木倉っ子たちです。

 

0

10月19日 5年家庭科

5年生家庭科「米の炊き方」の学習の様子です。透明なガラス鍋を使い、米に水分を含ませるところから、炊き上がりまでを学びました。米が炊ける様子を見ながら、「ブクブク泡みたいなのがでてきた~」と歓声があがっていました。「はじめチョロチョロ なかパッパ 赤児泣いてもフタ取るな」成人期へ向けて、生活に必要なことを一つ一つ学んでいる子ども達です。

0

10月18日 熊本法人会 本贈呈式

熊本法人会様から、図書の贈呈がありました。学校を代表して、図書委員会の子ども達が贈呈式に望みました。「英語のことわざの本を読んでいっぱい勉強したいです。楽しみです。」と御礼の言葉を伝えました。大切に使わせていただきます。熊本法人会様ありがとうございました。

0

10月17日 運動遊びの場

木倉小学校では、体育学習を中心に、子ども達の教育活動の充実を図っています。その一端として、運動遊びの日常化にも取り組んでいます。夏休みに職員で作った運動遊びの場が整備されました。スポーツの秋に向け、子ども達の元気な声が響き渡るのが楽しみです。

0

10月16日 学習の様子

運動会も終わり、各学級では学習充実へ向けた授業が始まりました。3年生では、一足早く版画の学習に取り組んでいます。色とりどりのカラー版画の製作に、子ども達は、ワクワク笑顔いっぱいでした。どんな作品ができあがるのか楽しみです。

0

10月14日 運動会

 

 

 

運動会本番です。心配された天気もなんとか持ち直し、爆竹の合図と共に運動会の開会です。今年は、4年ぶりの参集型での開催です。朝から保護者・地域の方々が応援に駆けつけてくださいました。子ども達の精一杯の姿に「子どもの頑張りに感動しました。」「子どもから元気をもらいました。」「にぎやかで、楽しい1日になりました。」などの感想をいただきました。

この日は、学校・地域が一体となり、感動と笑顔に溢れ、まさに「チーム木倉」を感じた運動会になりました。会終了後は、片付けの手伝いもしていただき、最後まで温かい御支援御協力を頂き、ありがとうございました。

0

10月13日 運動会 前日準備

 

 

 

運動会前日準備です。本番に向けて、4,5,6年生までが力を合わせて準備をしました。この日は、保護者の方にもご協力をいただき、力が必要な作業や危険を伴う作業等を手伝っていただきました。ありがとうございました。いよいよ明日は運動会本番です。少し天気が心配されますが、みんなの気合いで、雨雲を吹き飛ばしましょう。

0

10月11日 運動会 予行練習

運動会予行練習です。朝一番の集合から、ピリッとした表情の子ども達です。この日は、準備・各係の動き・競技の進行や最終確認など、プログラムの進行に準じて行われました。一つ一つの動きを、子ども達と教師が確認し合い、本番のイメージを共有しました。あと一息!木倉っ子の力を振り絞って、最高の運動会を造り上げましょう!

0

10月10日 運動会 全体練習⑤

全体練習、第6回目の目標は「きびきび動く。」いよいよ今週末は、運動会本番です。この日は休み明けでもあり、気持ちが緩んでいるかな?と思っていたのですが、そんな心配はあっという間に飛び去りました。全体練習の集合から、一つ一つ動きが、まさに「キビキビ!」子ども達の後ろ姿からも緊張感が伝わってくるほど集中していました。

0

10月6日 運動会 全体練習④

全体練習、第5回目の目標は「きびきび動く。話をしている人を見る」。この日から、運動場全体と太鼓など使い、応援練習もはじまりました。前回までの練習に加え、気持ちを「動作・行動」で表現する!といったより本番に近い練習になり、ギアが一つ上がってきています。子ども達の立ち姿も、凜々しくなっています。3連休はゆっくり身体を休めてこれまでの疲れを取り、来週からの追い込みも、全員でがんばっていきましょう!

0

10月5日 運動会 全体練習③

全体練習、第4回目の目標は「目線をそろえる」。話を聞くとき、体の向きを変えた後、行進するときなど、目線をそろえるためには、他のことを考えていてはできません。一人一人が、意識を高く持ち、態度に表すことを学びました。この日は、練習に望む子ども達の態度に、ピリッとしたものを感じることができ、日々成長する姿が表れていました。

 

0

10月2日 運動会 全体練習①

晴天の中、運動会に向けた全体練習が始まりました。第1回目の目標は「運動会へ向けて 心をそろえる!」。校長先生からも「運動会は自分達で造り上げるもの。地域の方も楽しみにしておられます。」などの話があり、子ども達も気持ちを高めていました。

 

0

10月2日 チョボラ活動

「チョボラ活動」のようすです。これは、環境美化委員会の発案で、登校してきた子ども達が、ちょこっとボランティア活動として、運動場の愛校作業(除草)をしています。自分達が使う運動場を自分達の手で整備する!とても大切なことを学んでいる子ども達です。

0

9月29日 全校体育(タオルストレッチ)

木倉小学校では、学校全体で体育活動に取り組む全校体育をしています。これは、「タオルストレッチ」の様子です。高学年の子ども達が、下学年の子ども達の手本として教えています。運動会の閉会式でも、整理運動を兼ねて、全児童による表現活動としてこのストレッチをします。

0

9月28日 岸田先生就任式

養護教諭、岸田育実先生の就任式です。育児休業期間が開け、木倉小へ復帰されました。4年生以上の子ども達は久しく感じる子もおり「育実先生~お久しです。」と歓声を上げていました。1,2,3年生の子ども達も、こぞって保健室に様子を見に来ています。岸田先生、木倉っ子をよろしくお願いします。

0