ブログ

学校生活

12月5日 授業参観

授業参観の様子です。この日は、全学年「特別な教科道徳」での授業でした。子どもたちは、保護者の視線を感じながら、少し緊張した様子でしたが、学習充実の2学期にふさわしく、学習に向かう姿勢や、学び方にとても伸びた様子が見られました。気温が低い中、熱心に子どもたちの頑張りを参観いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

0

12月4日 6年生ミシン

6年生家庭科「ミシン」の学習の様子です。木倉地区婦人会のみなさんにゲストティーチャーとして来校いただき、ミシンの扱い方を丁寧に指導していただきました。温かい雰囲気の中での自己紹介から始まり、次々に進んでいくミシンでの作業に、6年生もワクワクドキドキが止まらなかった様子でした。

出来上がった作品を手に取り、「ボランティアの皆さんのおかげで、楽しくミシンが学べました。きれいに出来上がってうれしいです」と笑顔で感想を述べていました。

0

11月26日 学校運営協議会

【学校運営協議会】の様子です。学校外の地域の方に、学校の現状を見ていただき、さらに良くなるためにはどうしていけばよいか等を意見交換していただきました。運営協議会委員の皆様からは、学校外での子供たちの様子など、貴重な情報をいただき、とても参考になりました。2学期も残り1ケ月を切り、まとめの時期に入ります。今後も、子供たちの成長を「認め・誉め・励まし」ながら、職員一同取り組んでまいります。

0

11月25日 6年生 総合的な学習の時間

6年生総合的な学習の時間の様子です。御船町にお住いの福味様にゲストティーチャーとして来校いただき、御船町の歴史や、5人の先哲【宮部鼎蔵(みやべ ていぞう)増永三左衛門(ますなが さんざえもん)光永平蔵(みつなが へいぞう)松崎慊堂(まつざき こうどう)林田能寛(はやしだ のうかん)】たちの偉業について学びました。紙芝居を用いて丁寧に教えていただき、子供達にとって学び多き時間となりました。福味様、ありがとうございました。

0

11月20日 3年生 消防署見学

3年生社会科で消防署見学に行きました。この日は、実際に使っている装備に触わらせていただいたり、日ごろ行っている訓練の一部を見せていただいたりと、緊張感あふれる消防署の雰囲気を感じていました。子供たちは、消防士の方たちの一つ一つの動作に、命を守るための仕事の大切さを学びました。

0