ブログ

学校生活

1月15日 5年理科

5年生理科の様子です。この日は、モーター(車)の学習です。生活のデジタル化が進んでいる時代です。今まで、人が自分で考え自分で動いていたことが、機械が代わりにやる時代がやってきています。だからこそ、物事の仕組みやその原理を理解し、自分ならどうするかを考えることは、これからの子ども達にとって、とても必要な力となってきます。物作りの授業を通して、考える力を伸ばしていきます。

0

1月10日 2年道徳

2年生道徳の授業風景です。この時間は、決まりについて考えました。「決まりがないほうが楽かも?。きまりは何のためにあるの?」子ども達からは、色々な考えが出ました。道徳の授業は、様々な考え方に触れ、人の思いを考え、自分ならどうすべきかを授業の中で学ぶことのできる大切な時間です。子ども達が、今回の学びを、どのように生活に生かしていくのか楽しみです。

0

1月9日 3学期始業式

木倉小学校の3学期がスタートしました。子どもたちの元気な声が響き、学校の活気が帰ってきました。この日は気温が低く、子ども達の体調を考慮し、始業式をZOOMで行いました。校長先生から、3学期にがんばることを「きのくら山のてっぺんをめざす姿」で具体的に話していただきました。その後の学級活動では、6年生の教室の黒板に、2学期に成長したことと、3学期さらに成長したい一人一人の目標が書いてあり、小学校最後の学期に向けて張り切っている意気込みが伝わってきました。チーム木倉小全員で、まとめの3学期を駆け抜けていきます。

0