ブログ

2021年10月の記事一覧

10月19日(火)の給食

今日のメニュー お法師さんまぜごはん、いちょう葉汁、

ししゃもフライ、にらの和え物、牛乳

 今日は、ふるさとくまさんデーで上益城地方にちなんだ料理です。上益城地方には、毎年10月30日に「お法師(ほし)祭り」という祭りがあります。「お法師祭り」とは、益城町、西原村、菊陽町の12地区を順次1年単位で廻る、益城町の津森神社の神事のひとつです。オホシサン(天宇受売命という女の神様)の当番地区では、「御仮屋」を建て、一年間御神体を安置し、翌年に次の当番区へ受け渡しが行われます。この祭りの特徴は、オホシサンを神輿に安置し、この神輿を次の受け渡し場所へ運ぶ途中に道や田畑に投げ落とすという荒神輿で、大変珍しい祭りです。お法師さんまぜごはんは、祭りの時に食べられたごちそうです。にらは、上益城の特産品です。にらは、特有の香りが特徴ですが、にらの香り成分硫化アリルには、食欲をアップする効果や、消化を助ける効果、代謝を上げて疲れをとる効果があります。臭いとけぎらいせず、モリモリ食べてくださいね!