職員研修

校内研修

学校運営協議会・保小中連携協議会

5月25日(水)「令和4年度第1回鹿北小中学校運営協議会」を開催しました。鹿北小中学校は「コミュニティ・スクール」です。コミュニティ・スクールは、学校と保護者や地域の皆さんがともに知恵を出し合い、学校運営に意見を反映させることで、一緒に協働しながら子供たちの豊かな成長を支え「地域とともにある学校づくり」を進める法律に基づいた仕組みです。その話合いを行う機関が、学校運営協議会です。

また、平行して、「第2回保小中連携協議会」を行い、鹿北小中の職員が各部会に分かれ、本年度の取組について話し合いました。

ここで、全職員と学校運営協議会の委員の皆様と顔合わせを行いました。委員の皆様、本年度も大変お世話になります。

2年生の研究授業の様子です

11月10日(水)に、2年生の研究授業がありました。

授業者は市瀬先生、「わたしはおねえさん」という

素敵な物語文の授業でした。

はきはきした声で話したり、進んで発表したりと、

意欲的に学習する様子がとてもまぶしかったです。

物語の中心人物である「すみれちゃん」と自分を重ね、

「じぶんだったら〇〇だけど…」と、楽しそうに友達に話していまし

た。

授業後の研究会では、県立教育センターの志賀先生にご指導をいただき

ました。前回のご指導で学んだことを踏まえて、さらに具体的な「考え

をもたせる手立て」についてのお話が大変分かりやすく、

とても勉強になりました。

6年生 研究授業の様子です

更新がおそくなりましたが、10月14日(木)に、6年生で研究授業を行いました。

授業者は担任の木村先生、教科は国語。「やまなし」という宮沢賢治の物語文です。

「5月は『こわい世界』か『そうではないか』」という学習課題について自分の考えをもち、教科書の文章を手掛かりに話し合いました。

6年生の子どもたちは、自分の意見を生き生きと話していました。「話したい!」という意欲にあふれ、話題が途切れることがありませんでした。

授業後の研究会では、県立教育センターの志賀裕美先生より、本校研究テーマや授業についてのご助言をいただきました。大変具体的なお話でとても勉強になりました。

最高学年として立派な授業の様子を見せてくれた6年生。鹿北小学校みんなのいいお手本です!

第3回校内研修

第3回の校内研修についてお知らせします。

内容は、渕野ICT支援員によるZoom研修です!

いざというときに、慌てずにZoomで研修をしたり、子どもたちとつながったりすることができるように、渕野支援員にちょっと無理を言って都合をつけていただき、全職員で行いました。

短い時間ではありましたが、簡潔に内容をまとめていただき、実技まで行うことができました。

新しいことができるようになると、使ってみたくなるのが人…。研修後は、自分たちでZoomを試し、役割を交代しながら楽しくZoomの練習をしました。

渕野支援員、いつも私たちの無理なお願いを笑顔できいていただきありがとうございます!実のある研修ができました。

第2回職員研修

 第2回職員研修は、養護の江崎先生による「アレルギー反応への対応」と「感染症予防の共通理解」と、最上教頭先生による「働き方改革」の2本立てでした。

 江崎先生からは、誰しも起こる可能性がある「アレルギー反応」と「感染症予防」という点で、鹿北小学校で共通理解しておかなければならないことを具体的に話していただきました。いろいろな立場からの気付きを出し合う良い時間にもなりました。

 教頭先生からは、職員の勤務時間の棒グラフ等具体的な資料を示していただきながら「働き方改革をすすめる意義」を経験を交えながら話していただきました。資料によると、鹿北小学校ではずいぶん職員の意識が高まり「効率よく仕事をしよう」という雰囲気が高まりつつあります。今後もお互いに声をかけながら、思いやりのある風通しのよい職場にしていこうという教頭先生の思いが伝わりました。