ブログ

今日の給食

10月10日(火)

今日の献立は、ブルーベリーパン、切り干し大根のポトフ、ブロッコリサラダでした。今日は目の愛護デーでした。今週は毎日日替わりで目にいい栄養を含む食材が登場します。今日のピックアップ食材はブルーベリー、ブロッコリ、にんじんです。

ブルーベリーパンは、焼きチーズケーキの生地(クリームチーズ、砂糖、卵、ヨーグルトを混ぜたもの)をパンに塗り、ブルーベリージャムをトッピングしてトーストしました。チーズケーキの甘さとジャムの酸味がよく合って、さわやかな味になります。

ポトフには切り干し大根を入れて、鉄分、カルシウムをアップさせています。切り干し大根は主に煮物や混ぜご飯などに使うことが多いですが、今日のように洋風の汁物に入れてもOKです。

0

10月6日(金)

今日の献立は、いも栗ごはん、鶏の唐揚げ、コールスロー、すまし汁でした。今日は年に一度の栗ごはんの日でした。とても高価なため、たくさんの量を使うのは無理なので、さつまいもも混ぜていもと栗のご飯にしました。子どもたちの中には栗が苦手な人もけっこういました。初めて食べます、と教えてくれたお友だちも!秋の味覚をみんなで味わいました。

0

10月5日(木)

今日の献立は、コッペパン、クリームゴールド、クリームシチュー、シーザーサラダでした。今日のシチューは市販のルーを使わず、ホワイトソースを手作りしました。弱火の釜にバターを溶かして、小麦粉をふるいながら入れていきます。だまにならないようしっかり混ぜながら炒め、牛乳でのばしていくときれいなホワイトソースになりました。とても力のいる作業で、調理の先生方が4人で交代しながら作られました力作です。みんな完食でした。

0

10月4日(水)

今日の献立は、中華おこわ、もやしとささみのサラダ、たまごスープでした。おこわは、いつものお米(うるち米)ともち米を1:1で混ぜて炊き、もちもちとした食感に仕上がりました。たまごスープは水溶き片栗粉でスープにとろみを付けてから溶き卵を入れると、かき玉が浮いてふわふわのスープになります。今日もみんなよく食べていました。

0

10月3日(火)

今日の献立は、ひのくにパン、カレーうどん、和風サラダでした。5年生のお友だちから「ひのくにパン、の名前の由来は何ですか?」と質問を受けました。学校給食用のパンの小麦粉は、熊本県産:北海道産=6:4の割合で配合されています。その中で「ひのくにパン」だけは、熊本県産小麦粉100%で作られています。

0

10月2日(月)

今日の献立は、ごはん、きびなごから揚げ、かつおあえ、豆腐とさといものみそ汁でした。きびなごからあげは、天草産のきびなごにうすく片栗粉をまぶして揚げました。白ご飯によく合うおかずです。

0

9月29日(金)

今日の献立は、みたらし団子パン、ポテトスープ、うさぎハンバーグ、レタスでした。今日は十五夜です。お団子の代わりに、パン生地を丸めて給食室で焼き、みたらしの甘辛だれをぬったパンを行事食として出しました。子どもたちからはとても好評で「おいしい!」と食べてくれました。はしが刺さった丸い形を見て、先週のりんごあめを思い出した人もたくさんいたようです。

0

9月28日(木)

今日の献立は、のりごまご飯、さばの蒲焼き風、かつおあえ、すまし汁でした。のりごまご飯は、炊き上がった白ご飯に、白だし、ごま、塩少々、ごま油を混ぜて、もみのりをトッピングして完成です。簡単にできますのでご家庭でもお試し下さい。

0

9月27日(水)

今日の献立は、中華丼、もやしナムル、ぶどうゼリーでした。中華丼には、えび、いか、かまぼこと海の幸がたっぷり入っていました。

 明日は、5,6年生の小体連陸上記録会です。練習の成果を発揮して、自己ベストが出せますように!がんばれ今津っ子

0

9月26日(火)

今日の献立は、夏野菜ハヤシライス、フルーツヨーグルトでした。ハヤシライスは、野菜をじっくり炒めてうまみを引き出しました。

みんなの大好きなメニューの組み合わせで、早く食べあげることができていました。

0