ブログ

今日の給食

2月15日(木)

15日の献立は、ミルクパン、ソースビーフン、チキンサラダでした。ビーフンは塩味が一般的ですが、焼きそば風のソース味もおいしく人気です。今日は、3年生が姫戸小学校の3年生と給食時間にリモート交流を行い、お互いに総合の時間に勉強したことの成果発表を行いました。3年生はとても楽しかったようで、「次はどこの学校ですか。」と意欲を見せていました。

0

2月14日(水)

今日の献立は、カツ丼、香味和え、チョコプリンでした。月初めに献立表を見たときから、今日のメニューを楽しみにしてくれていた人がたくさんいたようでした。チョコプリンは給食室の手作りです。板チョコ、牛乳、ゼラチン、砂糖、生クリームを混ぜ溶かしました。ゼラチンで作るプリンは固まるのに時間がかかるので心配でしたが、冷凍庫に入れたり早く熱が取れるように工夫し、なんとか給食時間にはぷるぷるの状態になりました。子どもたちも喜んで食べてくれました。

0

2月9日(金)

今日の献立は、ポークハヤシライス、レタスサラダでした。本来ハヤシライスの具材の肉は「牛肉」ですが、価格高騰により今年度は牛肉の使用を控えて、豚肉で代用しています。野菜に火が通りハヤシルーを投入した後も、じっくり練ることで肉や野菜のうまみもより引き出されていました。

0

2月8日(木)

今日の献立は、食パン、ペンネと鮭のクリーム煮、イタリアンサラダでした。「ペンネ」はペン先のような形をしたパスタで、筒状になっています。筒の空洞部分にソースが入り込むことでおいしくなるので、今日のようなホワイトソースやミートソースなど、とろみのあるソースがよく合います。子どもたちもとても気に入ってくれたようでした。

0

2月7日(水)

今日の献立は、ごはん、1食納豆、豆乳鍋、ほうれん草のごま和えでした。豆乳鍋は、ぶたロースのしゃぶしゃぶ用がたっぷり入った豪華な汁物でした。豆乳はすべての食材に火が通って、みそ、しょうゆで味付けしたあと、最後に入れて沸騰させないように注意します。ぐらぐらと炊いてしまうと、分離して汚い仕上がりになります。

0