ブログ

2021年12月の記事一覧

スマホケータイ安全教室がありました

 12月13日(月)

 10日(金)の2時間目、5.6年生を対象とした「スマホケータイ安全教室」がリモートで行われました。

 錦町の人権擁護員さんも来校され、NTTドコモの方からの講話を各教室で聞きました。

 SNS(オンラインゲームを含む)の怖さやスマホの上手な使い方を丁寧に分かりやすく話していただきました。使う際には、「『思いやり』をもって使おう」とお願いがありました。

 また、錦町の人権擁護員さんからは、困ったときには大人を頼ることやSOSミニレターの使い方の説明がありました。

 子どもたちは、一生懸命講話を聞いている様子が見られました。

【5年生教室】

【6年生教室】

避難訓練がありました

 12月9日(木)

 今日の3時間目に、家庭科室で火災が起きた場合を想定した「避難訓練」がありました。

 子どもたちは、よく放送を聞いて、冷静・迅速に運動場へ避難することができました。

 今日は、東分署の方に来ていただき、消火器の扱い方の説明や、火事が発生した場合の行動についてお話していただきました。その後、消火訓練を4年生~6年生の代表者と職員が行いました。実際に発生したときを意識して、真剣に取り組むことができました。

 東分署の方々、本日はお世話になりました。ありがとうございました。

授業参観・懇談会お世話になりました

 12月8日(水)

 昨日の授業参観と懇談会は大変お世話になりました。保護者の皆様におかれましては、ご多用な中ご来校いただきありがとうございました。

 今回の授業参観では、「くまもとの心(道徳教育用郷土資料)」や「つなぐ(熊本地震関連教材)」を使って授業を各教室で行いました。

 子どもたちの一生懸命頑張る姿が見られました。ご家庭でも子どもたちの頑張りをたくさん話題にされてください。

【2年生教室】

【4年生教室】

体力アップタイム

 12月7日(火)

 今日は朝から「体力アップタイム」を行いました。

 持久走大会は終わりましたが、体力向上や健康保持のために引き続きランニングを行いました。

 霧がとても深く、気温も低い中でしたが、子どもたちは自分のペースで一生懸命走っていました。

錦町英語発表大会

 12月7日(火)

 昨日、5.6年生と中学生を対象に「第1回錦町英語発表大会」がリモートで町内4小中学校をつないで開催されました。

 本校からは、5.6年生共に4名ずつ英語で錦町の紹介しました。事前に、授業や休み時間等を使い、本番に向けての練習に一生懸命取り組みました。

 子どもたちは緊張する様子も見られましたが、練習の成果を十分に発揮することができた発表でした。

【5年生】

【6年生】

【リモート配信の様子】