学校生活

平成31年度

図書委員会による読み聞かせ

 10月17日(木)

 今日の昼休みに読書旬間の取り組みの一環として、図書委員会の子どもたちが読み聞かせを行いました。

 多くの子どもたちが真剣な表情で読み聞かせを聞いていました。

 

動物と触れ合いました!(1年生)

 10月16日(水)

 今日は、1年生が南稜高校へ触れ合い体験に行ってきました。南稜高校では、ポニー、ウサギ、犬、やぎなど、多くの生きものと触れ合うことができました。

 1年生にとって、命の尊さを学ぶことができた体験活動になりました。

読書旬間

 10月15日(火)

 10月15日(火)~10月28日(月)までは、校内読書旬間です。

 読書旬間の取組としては、①スタンプラリー ②図書委員による読み聞かせ ③柿の木実らせ隊 ④クローバー集会での発表などが予定されています。

 図書館前に掲示してある柿の木には、初日にも関わらず、すでに多くの実がなっていました!

 読書旬間を通して、今まで以上に子どもたちが読書に親しんでほしいと思います。

 

 

体力アップタイム

 10月10日(木)

 今日の朝自習は体力アップタイムがあり、5分間走を行いました。子どもたちは、時間いっぱい走ることができました。

 本校の持久走大会は、11月29日(金)の第2~4校時に予定されています。

                              (雨天時:12月2日(月))

 場所は錦町運動公園です。

 持久走大会本番に向けて、自分のペースでがんばってほしいです!!

食べて元気!ご飯とみそ汁(5年生)

 10月9日(水)

 今日は、錦町給食センターの小山栄養教諭を講師に迎え、「おいしいみそ汁の作り方」を考えました。

 授業では、だしの異なるみそ汁を味わい、自分の好みとそのわけを書いたり、実の組み合わせの好みや栄養バランスを考えたりしました。

 授業を通して、「みそ汁は、みそやだし、実の組み合わせで様々な味を楽しむことができる」ことを学ぶことができました。