学校生活
租税教室 6年生 6月20日(木)
6年生を対象に租税教室を行いました。天草法人会の方にきていただき、クイズに答えたりVTRを見たりしながらいろいろな税について教えていただきました。もし、社会生活の中で税がなかったならば、どんな生活になるかがわかり、税の大切さについて学ぶことができました。
本町の川について学ぶ 3年生総合的な学習の時間 6月12日(水)
3年生では、総合的な学習の時間に「本町の川」について探究活動をします。今回は、本町の自然に詳しいCSさんに、昔の川の様子や川の生き物について、写真等を使ってわかりやすく話していただきました。今後は、実際に川に出かけて観察したり調べたりして学びを深めます。
田植えをしました 6月10日
6月10日(月)全校児童で、田植えをしました。まず、5年生が、苗を植え方について、模型を使って説明をしました。その後、米づくり名人さんお二人から、気を付けることや田植えを楽しんでほしいことを話してくださいました。そして、田んぼの中に入り、丁寧に苗を植えていきました。前へ進もうと思っても、なかなか足が抜けず悪戦苦闘しながらも、みんな楽しんでいました。地域の皆様、保護者の皆様にもご協力いただき、みんなニコニコ笑顔の田植えとなりました。
おいしいお芋ができますように 1,2年芋の苗植え 6月4日(火)
6月4日(火)に、地域の野菜づくり名人さんと一緒に芋の苗植えをしました。どうしたらうまく植えることができるかを名人さんに教えていただきました。子どもたちは、「おいしくなあれ。」と言いながら、頑張って植えていました。野菜づくり名人の皆様には、イノシシ対策の柵もしていただきました。ありがとうございました。
5年生米づくり 「代おし」 6月3日(月)
5年生の米づくりは、「代おし」の体験をさせていただきました。米づくり名人さんに道具の使い方を教えていただきながら、柄振等を使って田んぼの土を平にしました。
地域見守り隊発足式 5月30日(木)
子どもたちが安全に登校できるように、毎朝、横断歩道の場所に立ってくださったり、一緒に歩いてくださったりしています。ご協力いただいている皆さんの「地域見守り隊」発足式を行いました。子どもたちの声のトーンや表情で、「今日は、元気だな。」「ちょっと疲れているな。」とよく見てくださっています。安全に登校できて、毎日感謝です。
全校児童で「交通安全誓い」を言って、安全に登校するために気をつけることを確認しました。
地域の先生から学ぶ 理科「天気の言い習わし」音楽「さくらさくら」
5月16日(木) 5年理科「天気の言い習わし」
5年生の理科では、天気の移り変わりについて学ぶ単元があります。その中で、雲の様子や空の色から次の日の天気を予想する昔からの「言い習わし」についても触れています。天草の方言や昔から伝わることについて詳しい地域の先生をお迎えして、天気にまつわる言い習わしや虫や動物の行動等からの言い習わしについて学びました。
5月29日(木) 4年音楽「さくらさくら」
4年生の音楽では、昔から歌い継がれている「さくらさくら」に親しみ、筝の音色を味わう単元があります。筝の達人3人をお迎えして、「さくらさくら」と「パプリカ」を演奏していただきました。子どもたちは、音や弾き方にとても興味津々。実際に爪をつけて弾かせてくださいました。
笑顔いっぱい 運動会
令和6年5月26日(日)に、本町小学校の運動会を開催しました。天候が心配でしたが、みんなの強い思いのおかげで晴天に恵まれました。今年の運動会のテーマは、「チームのために 全力つくし 笑顔かがやく 本町っ子」でした。子どもたちは、大会テーマのように、一生懸命走り、応援し、表現して頑張り、笑顔がとっても素敵でした。
赤団、白団ともに気合十分。しっかり声を出していました。
1年生から3年生の表現「ジャンボリ―ミッキー」 テンポの速いリズムにノリノリで全身で表現しました。
4年生から6年生の綱引きは、親子対決もしました。
1年生から3年生の「ダンシング玉入れ」 ミッキーの曲に合わせて、ダンスを披露した後に、玉入れです。なかなか思うように入ってくれません。
4年生から6年生の表現「逃げるは恥だが 役に立つ!」かっこいい曲に合わせて、色鮮やかな旗を振ってピシッと決めました。
プログラムの最後は、赤白全員リレーです。しっかりバトンをつないで、赤も白も走りきりました。
5年生12名が米づくりを計画的に頑張っています!
5月13日(月)に地域の米づくり名人の先生方2名をお迎えし、5年生12名が種籾の消毒を行いました。
子ども達は一粒一粒に「立派な苗になってほしい」という思いを込めて、丁寧に作業をしました。
< 種籾を丁寧こぼさないように、網の袋にうつす5年生 >
<米づくり名人の先生の指導を受けながら種籾を消毒する5年生>
5月20日(月)には、学校田に肥料をまきました。5年生みんなで協力して、すべてに行き渡るようによく見て肥料をまいていました。良い土ができあがったと思います。
<学校田全体をよく見ながら、協力し合って肥料をまく5年生>
5月21日(火)には、いつも来てくださる米づくり名人の先生方2名をお迎えし、種籾をまきました。
まず、うるち米グループ、もち米グループに分かれて、専用の容器に床土をしきました。次に水をたっぷりあげて、その上に種籾をまきました。そして、上から種籾が隠れるように土をまいて、水をやりました。さらに、うるち米ともち米に分けて並べ、シートの上にきれいに並べました。最後に、上からシートをかぶせて、日光が当たらないようにしました。
運動会が終わる頃から、毎日の水やりが始まります。5年生のやる気が伝わってくるので、立派な苗ができると思います。
米づくり名人の先生方、本当にありがとうございました。今後ともご指導よろしくお願いします。
< 専用の道具を上手に使って、床土をきれいにしいている5年生 >
< 外側から丁寧にたっぷりと水やりをする5年生 >
< 全体をみながら、種籾をきれいに広げてまいている5年生 >
< 種籾が隠れるように、よく見て土をまいている5年生 >
< うるち米ともち米が混ざらないよう分けて並べている5年生 >
<日光が当たらないようシートをかぶせ、お礼の言葉を伝える5年生>
本町の伝統!「天領音頭」を学びました!
5月13日(金)に地域の指導者の先生2名をお迎えし、運動会で踊る天領音頭を学びました。
お二人の先生の美しいお着物姿と華麗な踊りに、子ども達は夢中になって見て、聞いて、動いて学びました。
初めて踊った1年生もかなり上達しました。お二人の先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
<指導者の先生方の踊りを夢中で見ている子どもたちの様子>
<6年生がお手本となり、天領ダンスを全員で練習している様子>
< 指導者の先生方の踊りを見ながら練習する子ども達の様子 >
<最後は全員で輪になって、繰り返し天領音頭を練習する様子>
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 堀田美穂
運用担当者 教頭 木山智雄