学校生活
1年道徳 祭りにこめられた願い 国語 わらしべ長者
1年生の道徳のゲストティチャーとして、本町の地区振興会会長様に来ていただいて、本町ふるさと祭りについてお話いただきました。11月23日に本町のふるさとまつりが盛大に開催されましたが、そのおまつりの準備のことや昔のおまつりのことなどをお話いただきました。昔のおまつりでは、お相撲をとっている人、それを見ているたくさんの観客が写っている写真を見せてくださり、1年生の子どもたちもびっくりしていました。
また、1年生の国語の教科書には、「わらしべ長者」の物語が掲載されています。むくろじの方に来ていただいて、読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、わらしべから、どんどん交換されていくお話に引き込まれていました。
本町ふるさとまつりに参加
11月23日(土)は、本町のふるさとまつりでした。お天気にも恵まれてたくさんの方が本町にきてくださいました。本町小学校からは、保護者の皆様の協力をいただきながら、5年生が中心となって米作り体験で収穫したうるち米ともち米、緑の少年団の炭作り体験で作った炭、健康委員会で作った廃油石けんの販売をしました。子どもたちが「いかがですか。」「いらっしゃいませ」と声を出して販売し、午前中のうちに完売しました。また、午後からは、4年生から6年生が音楽会で披露した合唱を発表し、素晴らしい歌声を響かせました。
素敵な歌声を届けました 天草郡市音楽会 11月19日
第71回天草郡市音楽会に、4年生から6年生が参加しました。「君をのせて」と「365日の紙飛行機」の2曲を披露しました。地域の音楽の先生や昨年までおられた先生にご指導をいただきながら、練習を重ねてきました。そして本番。優しさあふれる素晴らしい歌声が市民センターの大ホールに響きわたりました。
素晴らしい伴奏をしてくれた二人
昔あそび体験 3年生 11月14日
3年生が、地域の皆さんから昔の遊びを教えていただきました。地域の皆さんが、手作りの竹馬や、水鉄砲、パチンコ、缶ぽっくり等をもってきてくださいました。様々な遊びをみんなで楽しみ、あっという間の2時間でした。参加いただいた地域の皆様、ご協力いただきありがとうございました。
芋掘り体験 1・2年生 11月14日
14日(木)に、地域の野菜名人さんにご協力いただいて「芋掘り」をしました。6月に芋の苗植えをして、おいしいお芋になあれと言いながら芋の葉っぱが栄えている様子を見ていました。芋掘りが待ち遠しかった1・2年生。一生懸命に土を掘り、とっても大きなお芋が出てきてニコニコ笑顔です。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 堀田美穂
運用担当者 教頭 木山智雄
住所:熊本県天草市本町本815番地
電話:0969-22-3318