ブログ

校長室から

委員会の挑戦力!

9月13日(水)

 平井っ子は、委員会活動も頑張っています。

 図書委員会は、「読書すごろく」

 総務委員会は、「あいさつポイントラリー」

 放送委員会は、「放送体験」

 アイデアいっぱいで、高学年の挑戦力の伸びを感じます!

 いいぞ~!!

よく働く子供!シリーズ!

9月12日(火)

 今日もおそうじ頑張っています!

 写真の子供のほとんどが、自分の場所が終わって、別の所の手伝いをしてくれている子たちです。

 時間いっぱい頑張っています!!

 平井のよい子に、拍手を送ります!!!

給食、いただきます!

9月12日(火)

 給食準備中のコンテナ室は、ラッシュです!

 順番を守って、食缶や食器を運び出します。

 今日は、スパゲッティミートソースがたくさんあったので、みんな大盛りで食べました!

大作戦、実施中!

9月12日(火)

 環境委員会主催の「草ぬきぬき大作戦」が、絶賛実施中です。

 昨日から始まったのですが、運動場の様子が、昨日とは全然違います。

 「みんなのために頑張ることが、気持ちいい」ということに気づくことができれば、草取りは楽しくなります。

 ボランティアも、自分からやりたくなります。

 平井っ子は、今日も前進中です!

授業研究会!

9月11日(月)

 研究授業の前や後には、必ず研究会をします。

 今日は、県立教育センターの指導主事の先生が、オンラインで指導助言してくださいました。

 「子供たちのために、もっといい授業がしたい!」という熱い思いの先生たちを、誇りに思います。

1年 森学級研究授業!

9月11日(月)

 今日は、1年生の研究授業!

 12+3=の計算をします。

 カンタン、カンタン!

 でも、説明しろと言われても、、、と、戸惑う子供たち。

 それを何とかしようと、話し合う子供たちの姿に感動しました!!

てぶくろの会!

9月11日(月)

 てぶくろの会の読み聞かせが始まりました。

 今日は、3年生!

 昼休みの楽しみです。

 「どれ、どれ!」と、絵本に入り込みそうな子供たち。

 かわいいです!

 てぶくろの会の皆様、いつもありがとうございます!

給食、いただきます!

9月11日(月)

 コンテナ室に、給食を取りに行きます。

 「2年生です!給食いただきます!」とあいさつします。

 当番の人手不足で、私も両手に抱えて、そのうえ2往復しました!

筆箱の中身は、なあに?

9月11日(月)

 月曜日は、ALTのメリッサ先生の来校日です。

 4年生は、英語が得意な池部先生と一緒に、「筆箱の中身」を紹介する英会話を学んでいました。

 聞き取りがよくなっているなあと感心しました。