ブログ

校長室から

たのし~!

4月27日(火)

 1年生が両手に鉢と土を抱えて校庭に出てきます。

 朝顔を植えるのです。

 みんなやる気満々です。

 とても楽しそうでした。

めだかさん!

4月27日(火)

 2年生の教室で、メダカを育てることにしました。

 慣れない環境と子供たちの視線に、メダカも緊張しているようです。

 

地震避難訓練!

4月27日(火)

 地震避難訓練をしました。

 「自分の命は自分で守る」ことを確認しました。

 いざというときに適切な行動をとることができるようになってほしいです。

 がんばります!

立体の体積!

4月27日(火)

 5年生は、体積の学習です。

 決まり切った計算の方法を覚えるのではなく、捉え方、考え方を理解していきます。

 電子黒板やデジタル教科書は、強い味方です!

卒業?!

4月27日(火)

 6年生の教室です。

 音楽の時間。

 素晴らしい本当の仲間になって卒業の日を迎えようと、三宅先生と子供たちが話し合っていました。

 「先生、卒業式の歌は、いつ決めるんですか?」と、質問!

 「卒業」を意識しながら、日々を大切に過ごしているのですね。

 教室には、「つばさをください」が流れています。

 子供たちはまっすぐな瞳で、歌詞を追っていました。

 

朝の様子!

4月27日(火)

 少しヒヤッとする朝です。

 子供たちは元気に登校してくれました。

 毎週火曜日は「Hirai English Time」です。

 1年生も2年生も、とても上手に自分の朝の調子を英語で話していました。

 How are you?

   I'm happy!!

何やってるの?

4月26日(月)

 4年生は「天気と気温」の学習に取り組んでいます。

 休み時間も観測していて、周りの子供たちが「なんだ、なんだ」と集まってきます。

 結果をどのようにまとめるのか、楽しみです!

学校探検の成果を発表します!

4月26日(月)

 1年生は、生活科の学校探検の成果を発表する準備をしています。

 「どこに、どんなものがあったか」を国語の時間にまとめていました。

 発表が楽しみです。

 きっと上手にできますよ!