ブログ

校長室から

いじめのない学校に!

4月30日(金)

 朝の活動で、全学級で「学校で楽しく過ごすためのアンケート」と「平井小人権宣言のふりかえり」をしました。

 子供たちは、まっすぐな心で自分や学級をみつめていました。

 うれしかったです。

生まれました!

4月30日(金)

 「校長先生、生まれました!」

 2年担任の村上先生が報告してくださったので、「誰の?」と思ったら、メダカでした。

 かわいい赤ちゃんですが、かわいすぎて写真では見えませんね。

 子供たちは大変喜んでくれました!

理科の観察用。。。

4月30日(金)

 気温の計測と記録に使う道具です。

 おもしろ~い!

 本来「百葉箱」の中に入っているものです。

 本校の「百葉箱」は壊れているので、観測によい場所を探しています。

朝の運動場!

4月30日(金)

 子供たちは元気いっぱいに遊んでいます。

 学年によって遊びの流行があるようですね。

 

おはよう!

4月30日(金)

 4月最後の登校日です。

 子供たちの「おはようございます!」の声が大きくなって、とてもうれしいです。

 私の姿を見つけると、遠くからあいさつをしてくれます。

 歩道の草が伸びています。自然の力はすごいです。

 草刈りをしなければ、、、、と思うのですが、なかなか時間を生み出すことができません。

 

今日のめだかさん!

4月28日(水)

 PTA会長の丸田さんからメダカをたくさんいただきました。

 多くは学習用として理科室に。

 2年生には「キラキラ」と「しろちゃん」をお裾分け。

 メダカの卵も大人気です!

1年生教室!

4月28日(水)

 1年生教室には「すきなもの いっぱい」の絵が掲示してあります。

 道徳では、「お母さんへ」を学んでいました。

 給食は、自分の食べられる量に調節して食べています。

 みんな順調に立派な平井っ子になっています!

がんばれ~!1年生!

4月28日(水)

 1年生が体育の学習をしています。

 ラジオ体操がかわいいです。

 リレーは大変盛り上がっていました。

 「がんばれ~!」「がんばれ~!」という声が響きます。

 癒やし効果抜群です!

 

傘を持って登校!

4月28日(水)

 雨が降りそうな朝、手に手に子供たちは傘を持って登校します。

 今日も小笠原先生が一緒です。

 信号下では、今朝も石橋さんが横断をお手伝いしてくださいました。

 ほとんどの子供が登校し終わってから、ポツポツ雨粒が落ちてきました。

 雨雲に「ありがとう」と、お礼を言いました。