ブログ

校長室から

なりたい自分へ!

5月6日(木)

 2年生の教室に、素敵な掲示ができていました。

 学級目標です。

 2年生は、「なりたい自分」に向けて、まっすぐに進んでくれています!

 

ぞうきん!

5月6日(木)

 ベランダのぞうきんです。

 きれいに並んでいますね。

 きもちいいです。

 さすがは、平井小の子供たちです!

チョキチョキ!

5月6日(木)

 1年生は、図工です。

 山本先生は、バッチリICTを活用して分かりやすく教えてくれています。

 色紙を切って、面白い形の飾りをつくっていました。

「見て、見て~!」と、 みんなうれしそうです。

算数のひっ算!

5月6日(木)

 2年生は、算数の筆算の、少し難しい問題に取り組んでいました。

 荒尾ベーシックの授業です。

 お互いに教え合う姿が素敵でした。

ボランティアの心!

5月6日(木)

 4年生は、「ボランティアの心」について考える、道徳の時間でした。

 友達の考えを聞いて、自分の考えを深めていました。

 「ええことするのは、ええもんや!」

テスト!

5月6日(木)

 3年生は、かけ算の工夫のところのテストに取り組んでいました。

 全集中していました!

 

朝の様子!

5月6日(木)

 初夏を思わせる明るい陽射しの中で、子供たちがキラキラ輝いています。

 無邪気に遊ぶ姿が、ほんとうに美しいと感じます。

 帽子を忘れた友達に、帽子を配ってくれている女の子がいました。

 やさしいね!

 ありがとう!

きれいな通学路!

5月6日(木)

 ゴールデンウィーク明けの登校です。

 いい天気で、ほんとうによかったです。

 通学路の一部を、きれいに除草していただいていました。

 地域の皆様、ありがとうございます!

 おかげさまで気持ちよく、安全に登校することができています!

たぬき汁!

4月30日(金)

 今日の給食は「たぬき汁」でした。

 昔、肉が食べられないお坊さんが、「たぬき」の代わりに食感が似た「こんにゃく」を入れて作ったのが始まりとされているそうです。

 「サバの塩焼き」もあって、「和定食」の雰囲気でした。

 おいしくいただきました!

 給食センターの皆様、いつもありがとうございます!!!

さすが4年生!

4月30日(金)

 4年生が、リレーをしていました。

 低学年とは違う力強さがあります。

 応援の声も素敵でした。

 さすがです。