校長室から
卒業式!!
3月21日(木)
ついにこの日がやってきました。。。
29名の子どもたちが巣立ちます。
未来に向かって、はばたけ!はばたけ!
そして、また会いましょう!
最後の給食!
3月19日(火)
今年度最後の給食です。
1年生は、ニンジンたっぷりのサラダも食べることができるようになりました。
大きくなったね~~~!
最後の練習!
3月19日(火)
全校児童で卒業式の練習をしました。
今年度は、コロナ禍以来のお客様をお迎えしての卒業式です。
在校生も高学年しか参加していませんでしたが、今年度は1年生から参加します。
6年生も立派になりました!
今年度最後です!
3月19日(火)
最後の英語の日です。
3年生はALTのメリッサ先生とフルーツバスケットで盛り上がりました。
いつものように、校長室にも足音と歓声が響いていました。
楽しみましたね~!
卒業式練習!
3月18日(月)
在校生全員で卒業式の練習をしました。
歌声の素晴らしさに感動してしまいます。。。。。
森先生のアドバイスが効いています!
お楽しみに!
3月15日(金)
今年もよい子達と一緒にサクラを植えています!
成長を楽しみに待ちたいと思います。
もう一つのお楽しみ!3年生のお友だちがつくってくれた巣箱を「学びの森」に設置しました。
どんな子が住んでくれるか、楽しみですね!
1年間ありがとうございました!
3月15日(金)
今年度最後のハッピーデーでした。
子どもたちは今日も楽しく学びました。
感謝の手紙を渡すときは、うれしそうでした。
握手したりハグしたり!
ボランティアの皆さんは、子どもたちにとってほんとに大切な存在なのだと、あらためて感じました。
ありがとうございました!
楽しみです!
3月15日(金)
いつもは東坂ですが、今日は西坂の下で子どもたちを迎えました。
門柱の下には、パンジーとビオラがキレイに咲いています。
チューリップは、もう間もなく花をつけると思います。
大規模に藪を拓いた法面には、ツツジやあじさいが隠れていました。
ずっと藪の中にいたのでちょっと弱っていますが、環境が良くなったので、今年は花を咲かせてくれると思います。
去年植えたサクラたちも、きっと花を咲かせてくれます。
楽しみです!
クレープ!
3月14日(木)
6年生が感謝の気持ちのこもったデザートをつくってくれました。
疲れた体に優しく染み渡りました。
ありがとうございました。
5年生のよい子達!
3月14日(木)
5年生のよい子達が、プランターを拭いてくれていました。
学びの森の検査に来られた県の職員の方にも、丁寧に元気よくあいさつしてくれました。
ホントに素晴らしい!
わ~い!
3月14日(木)
育児のために休んでいる2人の先生が、会いに来てくれました。
子どもたちは大喜びです。
赤ちゃんも大きくなって、元気そうで何よりでした。
卒業を前に!
3月13日(水)
お昼の校内放送は、6年生へのインタビューです。
緊張したりニヤニヤしたりしながら放送室の前で待つ子どもたちです。
卒業式の練習にも取り組んでいます。
いい卒業式になりそうです!!
漢字大会!
3月13日(水)
学校では、1年間のまとめの漢字大会や計算大会に取り組んでいます。
みんなとても真剣です!
おめでとうメッセージ!
3月12日(火)
卒業式を前に、在校生が卒業生にメッセージを書いています。
5年生はカラフルなメッセージでお祝いしてくれています!
リニューアル!
3月11日(月)
体育館にある衝立。
ボロボロだったのをPTA会長さんが修理してくださいました。
みんなでお礼を言いましょう!
ありがとうございます!!!!!!!!
いいね!
3月11日(月)
5年生教室の入口にはってある紙です。
誰が書いてくれたの?
いいですね~! ありがとう!
This is my day.
3月11日(月)
月曜日はメリッサ先生の日です。
4年生は、起きる時間や寝る時間などを英語で紹介し合っていました。
みんな上手です!
6年生を送る会!
3月8日(金)
下級生達が6年生のために送る会をしてくれました。
たくさんの温かい言葉と手作りのプレゼントに、6年生はうれしそうでした。
5年生が、6年生の退場の際に「威風堂々」を演奏してくれました。
手作り感満載の素敵なひとときでした。
放送委員会!
3月8日(金)
放送委員会が燃えています!
朝の校内放送は、楽器を持ち込んでジャジャジャじゃ~ん!と賑やかです。
楽しいアイデアとさわやかな声で平井小の朝を明るくしてくれて、ありがとう!
オー シャンゼリゼ!!
3月7日(木)
県立劇場や荒尾市文化センターの皆さんのご協力で、今年も素敵なアーティストをお招きすることができました。
オペラ歌手の岡村彬子(あきこ)さんです!
国内外のコンクールで何度も入賞され、大きな舞台で活躍されている方です。(検索してみてください!)
ピアノ伴奏の光永育(いく)さんにもお世話になりました。
「オーシャンゼリゼ」や「カルメン」など、子どもたちにも親しみのある、またはこれから必ず出会うであろう曲を選んでいただき、実演だけでなく歌唱指導までしていただきました。
特に3年生は大盛り上がりで、「オペラ」が大好きになったと思います。
皆さんに感謝します!ありがとうございました!