2021年10月の記事一覧
10月29日(金)
10月最後の給食は、「こぎつねごはん、牛乳、なめこのおみそ汁、かみんこサラダ」でした。
「こぎつねごはん」は、きつねの大好物とも言われている「油あげ」をたっぷり入れた混ぜごはんです。名前を「こぎつねごはん」とつけた理由は、「きつね」と呼ぶより「こぎつね」と呼んだ方が、なんだかかわいらしく聞こえるからです。大好物の油あげが入ったごはんを子ぎつねが、おいしそうに食べている姿が想像できる混ぜごはんでした。いつものごはんの量より多かったのですが、みなさんしっかり食べていました。
また、「かみんこサラダ」は、さきいかを赤酒で酒蒸しし、れんこん、キャベツ、人参、ごま、マヨネーズ、酢を入れて作りました。食感や味のバランスが絶妙で、どんどん食べられる一品に仕上がりました。
さて、来週からは11月です。11月は秋から冬に季節が移り変わりますね。寒さに負けない給食で、子どもたちの心と体をサポートしていきます!
10月27日(水)
今日は少し早いですが、ハロウィンの行事食を出しました。ハロウィンは、かぼちゃをくりぬいて飾ることが多いのでかぼちゃの料理を取り入れました。
「ごはん、牛乳、白菜のジンジャースープ、かぼちゃフライ、カロテンサラダ、かぼちゃプリン」です。
カロテンサラダは、色の濃い野菜の「にんじん、パセリ」と炒り卵をコールスロードレッシングで味つけしました。彩どりがとても鮮やかに仕上がりました。
白菜のジンジャースープは、みじん切りにした「しょうが」をたっぷり入れたスープです。豚ひき肉、ねぎと一緒に炒めて作ったので、しょうがの辛みはなく、うま味のあるスープになりました。白菜は、切る時に茎と葉の部分に分けました。茎の部分は炒めて、葉の部分は最後の方に入れて作りました。(火の通り具合が違うので、茎と葉に分けました。)しょうがは、体を温める効果もあるので、寒くなるこれからの季節、料理に取り入れるといいですね。
10月26日(火)
今日の給食は、「麦ごはん、牛乳、たぬき汁、あじフライ、ブロッコリーのおかか和え」でした。サクサクに揚がったあじフライは、パクパクと食べることができたようです。子どもの感想の中に、「あじフライは、常にトップです。」と書いてありました。かわいらしい感想に、笑顔をなりました。
たぬき汁は、「こんにゃく、ごぼうまき」を入れた汁物です。かつお節と昆布でじっくり出汁を取り、野菜と一緒に煮込んでいきました。出汁の味をしっかり味わうことできました。
今日は就学時健診で、4時間授業です。給食をしっかり食べたので、午後からは宿題や自分のじかんを楽しみながら、安全に過ごして欲しいです。
10月25日(月)
週明けの月曜日は、子どもたちが食べやすい給食や好きな給食を組み合わせて出すようにしています。
今日は、「セルフドック(コッペパン・チリコンカン)、牛乳、ラビオリ入りスープ、ベイクドポテト」でした。コッペパンには切れ目が入っているので、そこにチリコンカンを入れて食べるようにしました。私自身、チリコンカンは家ではなかなか食べないので、楽しみにしている献立の一つです。大豆は、丸のままとひき割りのものを2種類入れています。トマト味ということで、大豆も食べやすかったようです。
ラビオリは、餃子のような形をしたものです。もちもちした皮の中に、お肉が入っているので、人気があります。玉ねぎ、にんじんをじっくり炒めて作ったので、味わい深いスープになりました。
今週も、給食をしっかり食べて元気に過ごしましょう!!
10月22日(金)
今日は、給食を食べ終わった5年生が、私の顔を見た瞬間に、「今日の、鶏肉のごま酢かけ、おいしかった~。また、作ってください!」と話してくれました。嬉しくて、子どもたちの言葉のパワーに力をもらえて瞬間でした。
献立は「麦ごはん、牛乳、なすのみそ汁、鶏肉のごま酢がけ、切り干し大根のサラダ」でした。おみそ汁は、じゃがいもをたっぷり入れて、少し煮くずれした部分がおいしかったです。今日は、具だくさんの“食べるおみそ汁”でした。
切り干し大根のサラダには、ツナも入れているので食べやすく仕上がりました。野菜のシャキシャキした食感も残っていて、おいしかったです。
鶏肉のごま酢がけのレシピを、載せています。もしよろしければ、参考にされてください。
さて、週末は冷え込みが予想されています。体調を整えて、元気に月曜日登校してください。
10月21日(木)
今日は木曜日です。少し疲れも出る頃ですね。子どもたちは、給食をしっかり食べて、昼休みを元気に過ごしています。
献立は「ごはん、牛乳、タイピーエン、ししゃもフライ、ひじきのいり煮」です。タイピーエン(太平燕)は、給食では定番メニューです。豚肉、いか、うずらの卵、野菜、春雨が入った具だくさんのスープです。子どもたちも、大好きな献立です♪
主菜の「ししゃもフライ」は、サクサクとした衣で、小骨や頭も丸ごと食べることができます。子どもたちから、”2匹くらい食べたかったぁ~”と言う感想がありました。魚もフライにすると、食べやすいようです。
10月20日(水)
今日は、昼前の阿蘇山の噴火発生に、子どもたちも心配な様子でした。いつも以上に、テキパキと給食準備を行いました。
献立は、「麦ごはん、牛乳、大豆の五目煮、ゆかり和え」でした。大豆の五目煮は、熊本県産の大豆、れんこんを使いました。
給食センターの調理員のみなさんで、大豆の大きさに合わせて、ごぼう、にんじん、玉ねぎ、れんこん、こんにゃくを切って入れました。材料も多く大変でしたが、おいしい五目煮が出来上がりました。根菜類は、体の中のいらないものを体の外に出す働きがあります。また、噛みごたえがあるので、知らず知らずのうちに、噛む回数が増えてきます。
根菜類は、しっかり食べてほしい食べものの、一つです。
ゆかり和えは、わかめ、ちりめんじゃこ、キャベツ、きゅうり、人参で作りました。彩りよく仕上がりました。
10月19日(火)
今日は「食育の日」です。ふるさと、熊本県の料理を味わう「ふるさとくまさんデー」で「人吉球磨地方」の給食でした。「くりごはん、牛乳、つぼん汁、さばのカレー焼き、きくらげの酢のもの」です。
熊本県産のくりを使った「くりごはん」に、子どもたちは大喜びでした!さばも、カレー粉出味をつけたので、食べやすかったようです。きくらげの酢のものも、きくらげのコリコリとした食感がおいしく感じたようでした。子どもたちの感想に、「今日は旬の食べものが多かったですね。」と書いてありました。嬉しかったです。
「つぼん汁」は、人吉球磨地方でお祝いやお祭りの時に食べられる郷土料理です。名前の由来は、「つぼ」のような器に盛り付けていたことから、「つぼの汁」→「つぼん汁」と呼ばれるようになったそうです。具だくさんの汁物は、体も心もぽかぽかになりました。
10月18日(月)
10月半ば、ようやく秋の風を感じるようになりました。
今日は、「ミルクパン、牛乳、和風ひじきパスタ、甘夏サラダ、ココア豆」です。
和風ひじきパスタには、「ひじき、とり肉、油あげ、天ぷら、にんにく、玉ねぎ、にんじん、いんげんまめ」を入れた具だくさんのパスタです。たっぷりの玉ねぎを、時間をかけて炒めたので、甘味のある仕上がりになりました。細いスパゲティ麺ともよくからんで、おいしかったです。
おうちで、ひじきの煮物をたくさん作った時には、ひじきパスタ、ひじき御飯などのアレンジするといいですよ。
今週も、給食をしっかり食べて、元気に過ごしましょう。
10月15日(金)
今日も暑い日になりました。
給食は「食パン、牛乳、秋の風かおるシチュー、イタリアンサラダ、りんご」です。残暑が厳しい10月で、なかなか秋の風を感じることができませんね。しかし、シチューには、「さつまいも、しめじ、エリンギ」が入っているので、実りの秋をいっぱい味わうことができました。
りんごも、秋から冬にかけておいしくなるくだものです。りんごには、おなかの調子を整える栄養素が多いです。
さて、給食委員会の児童からのお願いが、委員会コーナーに書いてあります。最近、給食の片付けで、箸の向きがバラバラになっている話をしたところ・・・とても分かりやすいメッセージにしてくれました。さすが、六年生です!!
みなさん、片付けまでが給食時間です。感謝の気持ちをもって、片付けをするといいですね!
10月14日(木)
今日は、夏のような暑い日差しがふりそそいでいます。そんな暑い日にピッタリの「キムタクごはん、牛乳、もずくスープ、かぼちゃのカラフルサラダ」です。
「キムタクごはん」は、子どもたちに人気があります。具は、「ぶた肉、白菜キムチ、つぼ漬け、小ねぎ、ごま」です。お米を炊く時に、出し昆布と赤酒を入れました。
かぼちゃサラダには、ハム、きゅうり、玉ねぎ、3種類の「大豆、おおふく豆、きんとき豆」を入れました。かくし味は、ヨーグルトと酢です。かぼちゃの黄色がとても鮮やかでした。
暑い日が続いています。給食をしっかり食べて、元気にすごしてほしいてです。
10月13日(水)
今日の給食は、「麦ごはん(手づくりふりかけ)、牛乳、いり豆腐、もやしのごま酢あえ」でした。
給食のいり豆腐には、「とりひき肉、とうふ、卵、春雨、しょうが、ねぎ、玉ねぎ、ごぼう、にんじん、干ししいたけ、たけのこ」ととっても具だくさんです。時間をかけて炒りながら作るので、おいしく出来上がりました。
また、手作りふりかけも、子どもたちが大好きな一品に出来上がりました。「ちりめんじゃこ、かつお節、青のり、ごま」で作ります。ちりめんじゃこを一度湯通しすることで、魚特有の匂いや塩分が減ります。少し手間をかけることで、できあがりの味が変わってきます。(※レシピを載せています!)レシピ(手作りふりかけ).pdf
今日も給食をしっかり食べて、昼休みに外で遊ぶ姿が多く見られました。
10月12日(火)
今日の給食は、「あか牛のカレーライス、牛乳、まめまめサラダ」でした。
麦ごはんには、カレー粉、オリーブオイル、塩を入れて炊飯しました。黄色の御飯とあか牛のうま味と、ゴロっとしたじゃがいもが入ったカレーは、とてもおいしかったようです!子どもたちの食べ終わりも、いつもに比べると早かったです。
今日は午後から5・6年生は、稲刈りがあります。しっかり給食を食べたので、エネルギーチャージもバッチリだと思います。暑い中ですが、みんなで力をあわせて頑張ってください!
10月11日(月)
今日は、先週の金曜日に引き続き「目の愛護デー」にちなんだ給食でした。目の健康を助ける栄養素のビタミンAたっぷりの人参を使いました。
献立は「セルフフィッシュバーガー(丸パン、魚フライ、コールスローサラダ)、牛乳、人参ポタージュ」でした。
人参ポタージュは、生の人参と人参ピューレを入れて作りました。人参のオレンジ色とパセリの緑色で、鮮やかなスープに仕上がりました。児童の感想に、「人参ポタージュは、あまくて、体が温まりました。」と書いてありました。今日の給食は、残食もほとんどなく、嬉しかったです。
今週も給食をしっかり食べて、元気にすごして欲しいです。
10月8日(金)
今日は、10月10日の「目の愛護デー」にちなんだ給食でした。2つの数字「10」を横にすると、まゆ毛と目に見えることが理由だそうです。
「麦ごはん、かぼちゃのみそ汁、元気が出るレバー、ブルーベリーゼリー」です。
目の健康を助ける食べものを、たくさん取り入れています。色の濃い野菜「人参、ピーマン、かぼちゃ、小松菜」そして、「レバー」、「ブルーベリー」です。ブルーベリーゼリーの中には、ブルーベリーの粒もたくさん入っていました。
さて、目の健康を守るためには、食事も大事ですが、テレビ、ゲーム、スマートフォン、タブレット、パソコンなどの使い方にも、気をつけていくことが大切です。今の自分の生活は「目を大切にしているかな?」と、家族のみなさんで見直す機会にされてください。
10月7日(木)
10月ですが、昼間は厳しい暑さが続いています。
今日の給食は、「ごはん、牛乳、かきたま汁、さんまのおかか煮、切り干し大根のうま煮」の、「和食給食」です。
さんまは、秋を代表するお魚ですね。これから、一段と脂がのっておいしくなります。
しかし、近年の自然環境の変化など様々な原因によって、以前に比べると漁獲量が減っているようです。私たちの食は、自然環境ととても深い関わりがあります。自然環境を大事することは、私たちの食を守ることにつながります。一回一回の食事を感謝の気持ちでいただきましょうね。
10月5日(火)
今日の給食は、実りの秋を感じる献立です。
「きのこごはん、牛乳、さつまいものおみそ汁、ちぐさ(千草)焼き」です。
きのこごはんには、「干ししいたけ、しめじ、えのきたけ」を入れました。きのこのうま味がたっぷりで、とってもおいしかったです。他には、とり肉、にんじん、ごぼう、枝豆を入れました。お米を炊く時に、塩、出し昆布、味をつけた具を入れて炊き込みました。炊き込むと、「おこげ」ができ、これがまたおいしいです。
おみそ汁に入れている「さつまいも」も、これから甘味が増しておいしくなりますね。さつまいもの黄色も、食欲がわいてきます。今日は、豆乳も入れたので、まろやかな味に仕上がりました。
実りの秋に、旬の食材がおいしく味わえるよう、調理方法などを工夫ていきます。
10月4日(月)
気持ちいい秋晴れが、続いていますね。修学旅行中の6年生は、お昼ごはんに何を食べているのかなぁと思いながら、給食時間を過ごしていました。
今日の給食は、「食パン、牛乳、カレーうどん、五色和え、いりこと大豆の香り和え」でした。
今日は、「にんにく、しょうが、ねぎ、玉ねぎ、にんじん、干ししいたけ、ほうれん草、小松菜、キャベツ、きゅうり」と、たくさんの野菜を使った給食でした。苦手な野菜も多いかもしれませんが、カレー味にしたり、卵と一緒に和えることで、食べやすくなります。
給食を返却にきた子どもに「今日は何がおいしかった?」と尋ねたら、「う~ん。和え物!」との返事でした。野菜たっぷりの和え物がおいしいと言ってもらえると、とても嬉しいです。調理方法や味つけを工夫しながら、野菜の和え物(サラダ)が大好きになる子どもたちを増やしていきたいです!
10月1日(金)
10月になりました。
10月最初の給食は、「チキンライス、牛乳、わかめスープ、ごぼうサラダ」です。チキンライスは、教頭先生が大好きなメニューです!チキンライスを食べた感想は、「おなかいっぱい!!」でした。
ごぼうサラダは、ごぼうを細くせん切りして作りました。歯ごたえも十分あり、しっかり噛んで食べることができます。
明日から週末です。生活リズムを整えて、元気に過ごしましょう。
6年生は、日曜日から長崎県に修学旅行に行きますね。体調を整えて、学びの多い時間を過ごしてほしいと思います。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 田木 祐一郎
運用担当者 教頭 梶原 羊一
〒869‐1503
熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字吉田2301
TEL 0967-62-9443
FAX 0967-62-9483
hakusui-syo@tsubaki.higo.ed.jp