今日の献立

今日の献立

10月12日(水)

 今日の給食は、「麦ごはん、牛乳、すまし汁、鶏肉の塩こうじ焼き、ピーナツ和え」でした。

 鶏肉の塩こうじ焼きは、新メニューです。発酵食品の塩こうじを入れたことで、鶏肉がやわらかくしっとりした仕上がりになりました。御飯が進む味で、子どもたちからも『また食べたいです!』との感想が多かったです!

 さて、鶏肉の塩こうじ焼きは、私の子どもが食べたいる給食メニューを参考にしました。子どもが、”給食で食べた塩こうじ焼きが、とってもおいしかったよ。”と話をしてくれました。そこで、栄養教諭さんにレシピを教えてもらい給食に取り入れました。白水小の子どもたちにも喜んでもらえてホッとしました。

10月11日(火)

 今日の給食は、「きのこ御飯、牛乳、さつまいものみそ汁、ししゃもフライ、キャベツのおかか和え」でした。

 きのこ御飯は、干ししいたけ、しめじ、えのきたけ、鶏肉、ごぼう、枝豆、人参で味を付けた具とお米を一緒に炊き込みました。きのこのうま味が、お米一粒一粒にしみ込み、お焦げも出来てとてもおいしく炊き上がりました。きのこ類は、子どもたちの好ききらいがはっきり分かれる食べものです。きのこが苦手な子どもたちも、頑張って食べていました。

 おみそ汁は、さつまいもの甘さ、豆乳のまろやかさが加わりきのこ御飯との相性バッチリでした。

 今日は、秋の味覚をしっかり味わうことができました。今週も給食をしっかり食べて元気に過ごしましょう。

 2枚目・3枚目の写真は、3年生が育てた『枝豆』です。獲りたての枝豆は、うぶ毛がついていました。塩ゆでした枝豆は、ビックリするくらい鮮やかな緑色でした。枝豆を試食した3年生は、枝豆大好きになっているようです。今後は、大豆へ変身していく様子や大豆の加工品を学習していく予定です。

10月7日(金)

 今日の給食は、「丸パン、牛乳、ハンバーグ(手作りソース)、アーモンドサラダ、人参ポタージュ」でした。パンには切れ目が入っているので、自分たちでハンバーガーを作っていただきました。ボリューム満点のハンバーガーになりました。手作りソースは、『サラダ玉ねぎペースト、梨、にんにく、しょうが、砂糖、黒砂糖、みりん、料理酒、濃口しょうゆ、ウスターソース』で作りました。ソースは片栗粉でとろみをつけておくと、ハンバーグにソースがからんで、もっとハンバーガーが作りやすかったかぁ・・・と反省しました。

 今日の給食は、目の愛護デーが近いことから、カロテン(ビタミンA)たっぷりの人参、ほうれん草を取り入れました。肌寒い日だったので、温かい人参ポタージュで体の中がじんわりと温かくなりました。給食をしっかり食べて後、外では一年生の元気な声が聞こえていました。

 さぁ、来週火曜日も元気に登校してください。

10月6日(木)

 今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、かぼちゃのみそ汁、鮭のバターしょうゆ焼き、ゆかり和え」でした。

 鮭のバターしょうゆ焼きは、「バター、濃口しょうゆ、料理酒、にんにく、こしょう、オリーブオイル」の調味料をつけて焼きました。給食センターでは、蒸気を入れながら焼くので、鮭の身がしっとりとした仕上がりになりました。 

 鮭はこれからの時期、おいしくなる魚です。家庭で作る時には、鮭に料理酒、にんにく、こしょうで下味をつけてオリーブオイルなどで焼いてから、仕上げにバター、しょうゆをまわしかけると、もっと香ばしい出来上がりになると思います。ぜひ、おうちの献立に取り入れてみてください。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今日の給食は、「ごはん、牛乳、トマたまスープ、魚の中華あんかけ、ツナサラダ」でした。今週、南阿蘇中学校給食センターで実習にきている栄養士さんが考えた献立を取り入れました。

 実習生が考えた献立のねらいを2つ紹介します。一つ目は、10月10日の『目の愛護デー』が近いことから、目の健康に良い『人参』『小松菜』を取り入れたことです。二つ目は、季節の変わり目で少しずつ寒くなる時期に合わせて、魚の上に『あんかけ』をかけた料理にしたことです。あんかけには、野菜をたくさん使い、温かい料理に仕上げることで、体がポカポカと温まるように工夫したそうです。

 今日はいつもとは違う食材の組み合わせや味つけで、私自身も楽しい給食時間になりました。

 これからの季節は、温かい料理を積極的に食べると、寒さに負けない心と体づくりにつながります。料理方法なども意識した食生活を過ごすといいですね。

 2枚目の写真は、魚を油で揚げて、中心温度を計測している様子です。衛生管理の観点から、中心温度の確認をおこなっています。

10月4日(火)

 今日の給食は、「麦ごはん、牛乳、たぬき汁、あか牛とごぼうのみそ炒め、さつまポテト」でした。

 新メニューの「あか牛とごぼうのみそ炒め」は、たっぷりのごぼうを入れて作りました。みそ味のおかずは、子どもたちは苦手かなぁ?と思いましたが、あか牛のうま味と赤味噌と合わせ味噌のこってりした味で、よく食べていました。たくさんのごぼうを包丁で切り込む作業は、とても大変でしたが、『おいしかったです!』の声にホッとしました。

 さつまポテトは、スィートポテトのようなデザートでした。さつまいもは、今の時期から収穫し、どんどん甘味を増しておいしくなりますね。さつまいもには、エネルギーのもととなる糖質、かぜ予防のビタミンC、おなかの中をきれいにする食物せんいが多く含まれています。特に、ビタミンCは、これから寒くなる季節には私たちの体を守る栄養素の一つです。

 10月の給食では、おみそ汁、シチュー、サラダなどの料理にさつまいもを入れます。旬のさつまいもを、しっかり味わってほしいと思います。

10月3日(月)

 食欲の秋、実りの秋の10月です。今日の給食は、「中華丼、牛乳、即席和え、いりこと大豆の香り和え」でした。

 中華丼の具は、いか、豚肉、うずらの卵、野菜、たけのこ、きくらげなどたくさんの材料を入れて作りました。野菜は、少しでもシャキシャキ感が残るように、時間ギリギリに釜に入れました。それぞれの食材のうま味が出て、美味しかったです。ボリュームもあり、特に高学年の子どもたちには人気がありました。

 いりこと大豆の香り和えは、いりこ、煎り大豆、カシューナッツをオーブンで焼きました。味は、黒砂糖、砂糖、みりん、うすくちしょうゆで、仕上げに青のりを加えました。青のりの風味、黒砂糖の甘み、いりこの塩分など、噛めば噛むほどにおいしさが広がりました。一年生は、成長の過程で、歯が抜けそうな子、いっぱい抜けている子もいて、『かたいものが・・・・』と言っていたそうです。丈夫な歯に生え変わった時は、かたいものもしっかり食べられるよになると思います。かわいらしい一年生の様子ですね。

9月30日(金)

 今日の給食は、「ミルクパン、牛乳、キャベツのペペロンチーノ、ごぼうサラダ、梨」でした。

 季節のくだものの梨は、両併地区で育てられた『新高(にいたか)』と言う品種でした。南阿蘇で育てられた旬のおいしい梨が、給食で味わうことができ、とても嬉しい給食時間になりました。子どもたちからは、「甘味があっておいしかった。」「こんな大きい梨は、初めて食べた。」などの感想がありました。

 さて、梨の旬は8月~11月です。夏から秋へと季節か変わる時に、おいしく食べることができます。空気が乾燥し始める時期に出回る梨には、私たちの喉の調子を整える栄養素が多く含まれていますよ。

 さぁ、来週からは、10月の給食がスタートします。旬の食べものや、温かい料理を組み合わせるなどの工夫をしていきながら、おいしい給食を作っていきます。楽しみにしていてください。

9月29日(木)

 今日の給食は、「ごはん、牛乳、のっぺい汁、肉しのだ煮、かみんこサラダ」でした。

 肉づめいなりは、油あげの中に、ひき肉、野菜が入っています。だし汁、みりん、しょうゆ、砂糖で、ことことと煮込んでいきました。一口食べると、油揚げにしみ込んだ味が、口いっぱいに広がりました。御飯が進む味でした。

 また、かみんこサラダも、酒蒸ししたさきいか、れんこん、人参、きゅうり、ほうれん草で作りました。れんこんのシャキシャキした食感と、さきいかの味で、箸が進むサラダでした。

 今日は、村の陸上記録会に参加した4・5・6年生は、お弁当でした。思いっきり体を動かして後、秋空の下で食べるお弁当の味は、また格別のおいしさだったと思います。保護者の方は、お弁当の準備ありがとうございました。

 白水小のみなさん、明日一日、元気に頑張りましょうね!

9月28日(水)

 今日の給食は、「セルフドライカレー、牛乳、つみれスープ、甘夏サラダ」でした。

 ドライカレーは、とても人気があります!材料は、『あか牛のひき肉、にんにく、しょうが、玉ねぎ、人参、セロリ、ピーマン、サラ玉ちゃんペースト、レンズ豆』です。調味料は、『2種類のカレー粉とカレールウ、ケチャップ、ソース、バター、濃口しょうゆ、赤ワイン、塩、黒こしょう、黒砂糖、米粉』でした。材料を順番に炒めていきました。給食センターの調理員さんが、丁寧に作ってくださるので、回を重ねる度にどんどんグレードアップしています。

 カレー粉のピリッとした辛さと、玉ねぎからの甘味で、子どもたちだけでなく、先生たちの心もとりこ♡にしました!!

 今日の午前中は、4・5・6年生は陸上記録会試走でした。暑い中、体を動かした後のドライカレーはとってもおいしかったようです。明日は、いよいよ陸上記録会です。今夜は早めに就寝し、朝ごはんをしっかり食べて登校してください。