地域とともに!
あかるく なかよく かしこく つよく
玉陵学園
地域とともに!
あかるく なかよく かしこく つよく
玉陵学園
後期前半最終日
102日の後期のうち、ちょうど半分の51日が今日で終わります。子供たちはご家族のお支え・地域の皆様の見守りのおかげで感染症予防に気をつけながら元気に学校生活を送ることができました。特に、見学旅行や集団宿泊、修学旅行、持久走大会、なかよし集会、音読集会等の行事を充実のうちに実施することができ、学校としましてもほっとしています。皆様に心より御礼申し上げます。明日からの冬休み13日間。子供たちには終わりの式(放送)で「恩返しの冬休みにしてね」と呼びかけています。どんな恩返しがあることでしょう…皆様、よいお年をお迎えください
雨の中、頑張って歩いて登校
運転手さん「安心・安全」お世話になりました
4年生は手作りカルタを楽しんで
1年生は張り切ってお店屋さん
たんぽぽ学級の手作りツリー
3年生にはクリスマスプレゼント!
水本オレンジガーデン様からでした
職員は作業で環境をスッキリと!
その後メンタルヘルス研修。リラックス~
1月7日、また元気に会いましょう
よいお年を~
追!ビッグニュース
産前休に入っておられた實淵先生が23日、3800gの男の子をご出産おめでとうございます
寒さに負けず
祝日の関係で久しぶり(31年ぶり?)の12月23日の登校。師走らしい寒さの中、お日様の光を浴びての登校でした。
寒い中まだ暗いうちからありがとうございます!
どんどん増える朝ドッチ先生も!
音読集会2組。風の又三郎が来たようでした。
今年の学習今年のうちに
今年の登校も残り1日となりました。各教室、追い込みです!
1年生は「ものの名まえ」お店の準備
2年生は九九の追い込み!ガンバレー!!
3年生はバスケットボール、うまい!
読みたい本を借りてご機嫌の5年生
6年生は協力して版画の刷り
クリスマスメニュー
1日早く、給食はクリスマスのメニューでした。セレクトケーキはもちろんワクワクですが、今日のシチューはなんとやわらかい味彩牛がゴロゴロ…もみの木サラダと一緒に笑顔で味わっていました。
彩りもキレイ
おいしーいと4年生
「みんなで声を出して楽しかったです」
音読集会後に2年生が発表してくれた感想です。今日は2回目の音読集会。今回も1・2組に分かれての開催で今日は1組さんでした。お題は「風の又三郎」。まずはお口の体操・早口言葉から…体育館の中は冷えていましたがなめらかに発声することができました。風の又三郎は低・中・高の順に輪唱形式で追いかけっこ!楽しく声を出すことができました
図書委員さん、ご苦労様!
1年生も口がまめって元気な声が出ていましたよ
ミニ門松かわいい
先日の門松作りで残った材料を組み合わせて、荒木さんと田中さんがミニ門松を作ってくださいました。とってもかわいいです24日までは学校玄関に、その後新玉名駅に置かれるそうで、駅にもお正月さんがやってきますね
玄関掃除を頑張っていた3年生を掃除後に呼んで
記念写真
冬至メニュー
今日は冬至ですね。給食は子供たちの健康を考えた行事食・冬至メニューでした。まず「かぼちゃのそぼろ煮」かぼちゃは風邪を予防する栄養を多く含むことは知っていましたが、冬至の日に「ん」のつく食べ物を食べると運気を呼び込めるのだそうです。かぼちゃの別名…「南瓜(なんきん)」にもかけてあります。「ん」のつくメニューがもう一つ「れんこんはさみフライ」もおいしかったです。そして、何と言っても冬至には「ゆず」…「柚香和え」もさっぱり美味でした!今晩はゆず湯に入るお家もあるでしょうね。風邪予防に努めましょう!
おいしく食べて風邪予防
学校便り12月号と下校時刻のお知らせ1・2月をアップしました!
学校も迎春準備
18日、学校運営協議会の皆様と中学校生徒会新執行部による門松作りが行われました。材料は全部地元産の立派な物を揃えていただき、竹の裁断・竹垣作り・松竹梅飾り…等、すべて手作りの立派な、しかも温かみのある門松が一対正門前にしつらえられました。伝統の行事を若者に受け継いでいただき、立派な跡取りが育っていきます。おかげで学校も気持ちよくお正月さんをお迎えすることができます。ありがとうございます
それぞれの持ち場で教えていただき
女子生徒ものこぎりで奮闘!
みんなで力を合わせて
できあがりました!
小学生も下校中嬉しそうに眺めて
今朝は豪華に仕上げがしてありました
自治の力を
今日は朝一番に各地区ごとに分かれて「地区児童会」が行われました。夏休み以降の地区での生活・登校についての反省と冬休みの暮らしについて6年生の地区長さんを中心に自分たちの生活を振り返ったり冬休みの生活で気をつけることなどを話し合ったりしました。「大人から叱られるからダメ」なのではなく、自分たちの生活を自分たちで安全なものにしていくことはとても大事です。ぜひ、地区の生活の中で子供たち同士が「あいさつをもっとしよう!」「5時までには帰ろう」「危ないからやめよう」という声を出し自治の力を身につけてほしいと願っています。
「できた人?」「はい!」
赤ぼうしちゃん安らかに
先週元気な姿を紹介したばかりでしたが、長洲の金魚さんのうち「赤ぼうしちゃん」が週末亡くなっていました。教頭先生が見つけてお墓を作ってくださいました。悲しいですが他の4匹は元気に冬を乗り越えてほしいです。
在りし日の写真を水槽に…
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任 校長 冨下 みどり
運用担当者 教諭 松井 晴美