地域とともに!
あかるく なかよく かしこく つよく
玉陵学園
地域とともに!
あかるく なかよく かしこく つよく
玉陵学園
今日、運動会テーマが書かれたポスターを児童昇降口に飾りました。子どもたちの運動会に向けての意欲が高まると思います。中学校の有働先生ありがとうございました。
5月16日(火) 今日の給食は、春雨スープ、焼き餃子、中華スープ、キムたくごはんでした。キムたくごはん??でしたが、キムチとたくあんを一緒にしたものなのでその名前になったようです。おいしくいただきました。
本日の給食は 牛乳、麦ごはん、けんちん汁、とうふの田楽、れんこんサラダでした。前任者の荒谷校長先生から引継ぎ、できるだけ毎日、「今日の給食」をアップしていきたいと思います。ご家庭での話題の一つにしていただくと嬉しいです。
5月15日(月) 職員室に行く途中になにげなく2階の窓から下を眺めると、中庭に運動会の玉入れで使う赤白玉が日なたに干してありました。運動会が近づいてきたなと感じる瞬間でした。中学校の体育祭は21日、小学校の運動会は28日です。
5月15日(月) 環境・ボランティア委員会の人たちが、朝からマリーゴールドが植えられたプランターをブランコの前まで運び、水かけをしました。マリーゴールドの苗は、先月、学校運営協議会のみなさんが植えられたものです。地域の皆さんと協力して花いっぱいの学校にしていきたいと思います。
(苗を植えられる学校運営協議会のみなさん) (お世話をする環境・ボランティア委員会)
5月14日(日) 朝7:00~8:00まで小中合同PTA美化作業が行われました。三ツ川、月瀬、小田地区の保護者の皆さん、PTA役員の皆さん、学校運営協議会の皆さん、学校職員等、たくさんの参加がありました。昨日雨が降ったことで、草を取るには絶好のコンディションでした。皆さんのおかげで中学校、小学校とも美しい素晴らしい環境の中で学校教育を行う事ができます。事前に草刈りをしていただいた学校運営協議会の皆様ありがとうございました。皆さんお疲れ様でした。
3月29日(水)、今日は今年度末の退任式がありました。本校8名の職員が、退職や退任しました。まず、小学校・中学校合同で職員朝会を開き、退職・転任される先生方からあいさつがありました。その後、体育館で退任式を行い、先生方から一言ずつお別れの言葉を児童に伝え、代表児童から一人一人の職員にメッセージが伝えられました。代表児童が担任の先生に、「先生、大好きでした」と号泣しながらメッセージを伝えるシーンは、感動的でした。子どもと職員みんなで別れを惜んだ本校の退任式は、言葉では表せないくらい心に残る退任式でした。そして、退職・退任される担任の先生については、各教室でお別れのあいさつがありました。
【朝会でのあいさつ】
【退任式】
【退任された先生方の最後のバスの見送り】
※本年度のホームページ(ブログ)の更新は今日で終了です。1年間ご覧いただき感謝申し上げます。
3月24日(金)、本日は本校の「令和4年度卒業授証書授与式」を行いました。玉名市教育委員会及び保護者の参加のもと、厳かで感動的な卒業式となりました。6年生一人一人が成長し、学び舎を巣立つ姿は、とてもまぶしく見えました。6年生41名の明るく希望ある未来を願っています。
【卒業式の様子】
【最後の学活の様子】
3月22日(水)、今年度も明日の修了式、明後日の卒業式を終えると終了となります。本当に月日が巡るのは早いと実感します。
【お楽しみ会】どのクラスも授業(各教科の学習)がほとんど終了していることもあり、午前中は「お楽しみ会」をするクラスが多かったようです。それぞれに工夫を凝らした会になったようで、子どもたちのいつも以上の笑顔が見られました。
※今日の給食メニュー・・・麦ごはん、わかめスープ、花型とうバーグ、コーンサラダ、ケーキ、ハムピラフ
3月17日(金)、今日で今週も終わり、今年度も残すところ来週1週間を残すのみとなりました。最後の週は、「春分の日」もあるため、1~3年生はあと3日、4~6年生はあと4日となりました。
【卒業式に向けて】今日から、卒業式に向けて全体練習が始まりました。これまで、6年と4・5年それぞれに分かれて練習してきましたが、今日が初めての全体練習(合同)となります。今日は、卒業生の入場から始まり、式の流れの確認、退場を行いました。
※今日の給食メニュー・・・高菜めし、だご汁、みそ田楽、野菜の昆布和え、牛乳
3月16日(木)、昨年プランターに植えたチューリップが、茎はまだ低いもののつぼみが出てきているのを見かけました。春がそこまでやってきていることを実感しました。
【大きな絵はがき・・・4年1組】道徳の時間に「友情・信頼」について考えました。より良い友達関係を築くにはどうすべきか、一人一人が自分のことを振り返りながらしっかり考えた道徳授業でした。
【しっかり覚えよう・・・4年2組】社会科の時間に、地図を広げて47都道府県を覚え直しました。一度覚えても、時間が経つと忘れるもので、繰り返し覚えることが大事です。
【住んでいる国でやり方が違う・・・6年生】算数の時間は、これまでの総復習と発展的な問題を解くことに取り組んでいます。今日は、国によって足し算や引き算のやり方(順序等)が違うことを学習しました。
【上手に切れるかな・・・2年1組】図工の時間に、「窓を開いて」という学習をしました。画用紙を思い思いの形に切って窓の形を作っていました。カッターとカッター板を使いながら、上手に切ることができました。
【やり直しをして学力向上・・・3年2組】12月に行った玉名市学力・学習状況調査の問題を解き直したり、難しかった問題を全員で解いたりしました。4月には1回目の玉名市学力・学習状況調査があるので、今日の成果を発揮してほしいですね。
※今日の給食メニュー・・・パインパン、パリパリ焼きそば、焼き餃子、ミニトマト、牛乳
3月14日(火)、今日も抜けるような青空が広がり気持ちのよい春の日となりました。
【中学校の授業って・・・6年生】 4月から中学生になる6年生向けに、中学校の先生が「体験授業」を行ってくださいました。2時間目は、理科の授業で、何事も疑問と好奇心をもって見ることが大切と、例を挙げながら中学校の先生が話をされました。その後、中学2年生が学習する「刺激と反応」について、物差しを使って実験をしました。3時間目は、英語の授業で、自分の知っている英語を使って表現する学習をしました。単語を並べたり、ジェスチャーを入れたりしながら、楽しくも必死に友達に伝えようとしていました。どちらの授業も、6年生には楽しい授業になり、中学校へ進学するのが待ち遠しくなったのではないでしょうか。
〈理科の授業〉
〈英語の授業〉
【中庭が華やかに】本校の中庭は、外とつながっていない造りで、人工芝が張ってあります。中庭の一部には本を読むためのベンチ(パラソル付き)があるのですが、半分以上のスペースは普段何も置かず活用もしていません。個の中庭に、今週から、1年生が苗から育ててきたビオラのプランターを置いています。卒業する6年生へ「おめでとう」のメッセージも込められています。
※今日の給食メニュー・・・麦ごはん、スーミータン、パリパリ春巻き、ひじきサラダ、牛乳
3月10日(金)、今日で3月上旬も終わり、子どもたちが学校へ登校する日は、あと2週間となりました。
【金栗四三さんについて知ろう・・・3年生】総合的な学習の時間に、郷土の偉人「金栗四三」氏について調べています。今日は、地域学校運営協議会の会長さんに来ていいただき、四三氏の功績やエピソードをお聞きしました。会長さんのお話の中で、四三氏が生涯を通じて約26万km、地球約6周分走られたことや数々のマラソン大会や駅伝大会をつくられたことに、子どもたちは驚き感心していました。インターネットや資料で調べることも大事ですが、よく知っている方に直接聞くことはとても意義ある学習だと思います。
3月9日(木)
【ぷくぷくタイム】今日は今年度第1回目のぷくぷくタイム(フッ化物洗口)がありました。コロナの感染状況及び県のリスクレベルの関係で、今年度4月から一度も実施できていませんでした。1年生は初めての児童も多かったのですが、この時期の1年生はこの一年で随分成長していることもあり、スムーズに実施できました。
【しっかりと基礎学力を・・・1年生】学年末になり、どこの学級でもまとめの学習が行われています。1年生のクラスでも、テストのやり直しや苦手な問題を解くなど、子どもたちは黙々と頑張っていました。
【光のプレゼント・・・2年生】2年生は図工の時間に、光を通す材料を集めて工作をしました。筒形の透明なものに、色セロファンなどを貼り、実際に光を通して映る形や色を楽しむものです。
※今日の給食メニュー・・・ひのくにパン、チンゲン菜とコーンのスープ、ミートボールのケチャプ和え、フレンチサラダ、牛乳
3月8日(水)、今日も雲は出ていたものの春らしい暖かい一日となりました。
【3月 読み聞かせ】朝の時間に今年度最後の読み聞かせがありました。子どもたちは月一回の読み聞かせをとても楽しみにしています。また来年度も読み聞かせボランティアの方や保護者の方には、よろしくお願いします。
【タブレットで読書・・・2年2組】今どきの読書です。2年2組では、タブレットで自分の読みたい作品を検索して読んでいました。今の子どもたちにとっては、電子図書も当たり前のようです。
【1年間で上達しました・・・3年2組】音楽の時間に綺麗なリコーダーの音色が聴こえてきました。3年生は昨年4月に始めたリコーダーが随分上手になっていました。今日は、「エーデルワイス」を吹きました。
【練習始まる・・・6年生】卒業式を24日(金)に控え、今週から6年生は卒業式の練習を始めました。今日は卒業証書授与に関する一連の動きの確認と練習でした。いよいよ卒業式が近いと実感しました。
※今日の給食メニュー・・・麦ごはん、ぶたじる、ひじきコロッケ、ちぐさ和え、牛乳
3月7日(火)、日中は17℃まで気温が上がり、昼休みは外で遊ぶ児童が一段と増えたように思います。
【直方体の面の交わり方を調べよう・・・4年生】算数の時間に、直方体の面と面の交わり方について学習しました。自分で作った立体模型(厚紙)をしっかり観察して、それぞれの面が垂直に交わっていることに気づき理解を深めることができました。
【この季節はサッカー・・・5年1組、1年生】5年生も、1年生も体育ではサッカーをしています。5年生は、5人対5人のゲームで盛り上がりました。1年生は、カラーコーンを目がけてボールを蹴り、チームごとの合計点数を競っていました。
<5年1組サッカー〉
〈1年生サッカー〉
【ブリヂストンこどもエコ絵画コンクール 表彰】このコンクールに1,2年生が応募し、1年生2名の児童が入賞(工場長賞と工場賞)しました。今日の昼休みに、工場の方が来校され、直接二人の児童に賞状や記念品を渡されました。二人とも緊張しながらも嬉しい表情をしていました。
※今日の給食メニュー・・・麦ごはん、トックスープ、ビビンバ、ごまきゅうり、牛乳
3月3日(金)、今日は玉陵中学校で卒業式があり、中学3年生の生徒が巣立っていきました。卒業式は、送辞、答辞、合唱など一つ一つに心がこもっており、たいへん感動的でした。
これまで中学校のリーダーとして、小学生のお手本として頑張ってくれた3年生一人一人に心から感謝しています。生徒一人一人の今後の活躍を期待しています。
【中学校卒業式】
【メモリアルルーム完成】
先日の旧6小学校区校歌発表会に続き、今度は旧小学校の思い出の品々を展示する場所として、中学校の校舎内(元中学校の玄関付近)にメモリアルルームを整備しました。参観を希望される方は学校に連絡してください。併せて当ルームに寄贈していただける品々がありましたら、連絡のほどよろしくお願いします。
※今日の給食メニュー・・・麦ごはん、マーボー豆腐、にんじんシューマイ、中華和え、牛乳
3月2日(木)、今日は雲一つない青空の下、学校を飛び出して蛇ヶ谷公園へ送別遠足に出かけました。遠足の前には、体育館で6年生とのお別れ会も行いました。交差点などの危険個所には、学校運営協議会の方々に立っていただきありがとうございました。
【お別れ会】各学年、6年生に感謝の気持ちをメッセージにして伝えました。どの学年も素敵なメッセージでした。
【送別遠足】学校から蛇ヶ谷公園までは、片道約3.5㎞あり、朝の登校距離を加えると今日だけで10㎞以上歩いた子どももいると思います。それでも元気よく歩き通しました。自由時間もそれぞれ思い思いに遊具などで遊んでいました。一番の楽しみは何と言っても手作りのお弁当です。みんなおいしそうにほおばっていました。
【出発前の諸注意・出発・途中】
【自由時間】
【お弁当タイム】
【バス登校地区を確認】昨日に引き続き今日の放課後に、先生たちはスクールバスの経路をたどり、バス停の確認をしました。子どもたちがどこのバス停で乗車し、どのような経路で通学しているか知っておくことは大切なことです。
いよいよ今日から3月、今年度も残すところ1か月となりました。児童が学校へ来る日は、4~6年生は16日、1~3年生は15日です。
【久しぶりの集会】朝の時間に全校集会を行い、音読と校歌の練習をしました。全校児童で、「なるほどじいさん」を音読しました。校歌は卒業式に向けて歌いました。
【合格できるかな・・・1年生】2時間目に、1年1組・2組では「計算大会」が行われていました。計算大会に向けて、授業中や家庭で取り組んだ成果を発揮してくれたことと思います。
【わかりやすく整理しよう・・・3年1組】算数の授業で「棒グラフ」の学習をしています。表だけでは分かりづらい特徴や傾向なども、棒グラフにすることで一目で分かるという良さを学んでいました。
【ボールけり遊び 2年生】体育の時間にサッカーボールを蹴る学習をしました。ペアになりパスの練習をしました。
【卒業式に向けて・・・6年生】6年生は、卒業式を3月24日に控え、歌の練習も本格化しています。ピアノ伴奏をする児童は、昼休みや家庭で時間を見つけて練習して頑張ってくれています。6年生の綺麗な歌声が校舎に響き、卒業式が近いことを実感しました。
【自慢がいっぱい・・・3年1組】国語で学習してきた「ぼくたちの学校じまん」の発表会をしました。玉陵小学校の自慢できることをそれぞれの班で調べて発表しました。調べ方、発表の仕方、返しの言葉どれをとってもたいへん上手でした。
【登下校路を確認】今日の放課後、先生たちは「旧玉名小校区(徒歩通学)」の通学路を確認しました。年度当初も行っているのですが、次年度へつなげる意味もあって、毎年この時期に行っています。
※今日の給食メニュー・・・ちらし寿司、ふのすまし汁、きんぴらつくね、菜の花あえ、ひなあられ、牛乳
2月28日(火)、2月はよく「逃げる」と言われますが、あっという間に時が過ぎて、今日で2月も終わりになります。
【箱の形に着目して仲間分け・・・4年生】今日の算数は、箱の形(立方体と直方体)について学習しました。身近にあっても普段はあまり気にかけて見ない箱も、面の形に着目して見ると立方体と直方体に類別することができることを理解するという内容です。
【磁石の不思議・・・3年1組】理科の時間に磁石の性質等について学習をしてきましたが、今日はまとめの時間として、磁石や電球を使って自分で考えておもちゃを作りました。とても楽しそうに作ったり、動かしたりしていました。
【綺麗な跳び方で・・・5年1組】体育の時間に跳び箱をしました。5年生になると跳び箱が高くなりますね。力強く、美しく跳んでいる様子は、さすが5年生ですね。
【名作を読む・・・2年1組】国語の時間に、「スーホの白い馬」の読み取りをしていました。言わずと知れた「スーホの白い馬」はずっと前から国語の教科書に載っている名作です。モンゴルのお話で、スーホ(主人公)が飼っていた(兄弟のように仲よく暮らしていた)白い馬を、王様に奪われます。その後戻ってきた白い馬(死んでしまう)の亡骸で琴を作るというお話です。2年生の子どもたちも、この物語を読むことで、感じることがたくさんあったはずです。
【タイミングよく・・・6年生】体育の時間に3グループに分かれて、長縄跳びをしました。長縄は、回している縄に入るタイミングが何より大事です。声を掛け合い、教え合いながら頑張っていました。
【成長しました・・・1年2組】2月24日から3月3日まで、全クラス体重測定を行っています。今日の4時間目は、1年2組の子どもたちが測定を行っていました。この1年間で、体重も身長もずいぶんアップしました。
【基礎学力をつけよう・・・全学年】1~3年は5時間目、4~6年は6時間目に「学力充実タイム」を実施しました。保護者の方(〇付けボランティア)にも入っていただき、各学級で定着が不十分だった内容や熊本県学力・学習状況調査で課題となった部分について、プリントを使って学習しました。
※今日の給食メニュー・・・麦ごはん、のっぺい汁、豆腐ステーキの大根おろしソース、キャベツのおかか和え、牛乳
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任 校長 冨下 みどり
運用担当者 教諭 松井 晴美