トップページアルバム
職員の読み聞かせ(11/21)
1年教室 |
2年教室 |
3年教室 |
4年教室 |
5年教室 |
6年教室 |
朝の読み聞かせを行いました。今回は、シャッフルして学級担任ではない職員が行いました。いつもとは違う先生に読み聞かせをしてもらった児童は、本の世界に引き込まれていきました。読書の秋を満喫しています。
子供たちの活動の様子
新着
学びの部屋
3/21に、2年生最後のお楽しみ会を開きました。2年生になって3回目でしたので、役割分担しながらスムーズに進めていくことができました。
今回は、「とうそうちゅう」をすることになりました。
お別れ遠足でも逃走中をして、楽しかった思い出があったから今回もやりたいという意見が多かったです!
逃走中では、「ハンター、逃げる人、復活じゃんけん」の3つの係をそれぞれの班が受け持って、行いました。
みんなとてもいい笑顔で楽しんでいました(^^)
終わりには、担当の人たちがメダルを一人一人に作成してくれました!
司会の方たちが進行してくれました。
「はじめの言葉」をしっかりと言ってくれました。
華やかなプログラムもみんなで作ってくれました。
みんなが楽しくなるルールを考えてくれたみなさんです
タブレットを使って、チーム分けを発表してくれています。
逃走中①
逃走中②
お友達と仲良く、楽しむことができました!!
21日金曜日は、1年間のまとめとしてお楽しみ会を自分たちで計画しました。
まず、運動場で貨物列車とバナナおにをしました。貨物列車は、音楽なしでもみんなで大きな声で楽しみました。
次に、教室に戻り、お絵かきクイズ大会をしました。担当の子どもたちが、10問作成してくれ、大盛り上がりでした。
その次は、お店屋さんごっこでした。国語で学習したことをお楽しみ会でもしたい!という要望があり、実現しました。担任はノータッチで全部自分たちで作り上げていました。紙のお金もたくさん用意しており、「プリン高いなあ〜何買おうかなあ〜」と買う側の子どもたちもたくさん買っていました。
最後に、マジックをしてくれました。首が180℃回るマジックなど、たくさん披露してくれました。
担任からのサプライズとして、みんなでビンゴゲームをしました。はじめてするという子どもたちもいましたので、一緒に楽しく仲良く、最後は全員ビンゴで終わることができました。
その日は、給食も最後でしたので、いちごケーキがでました!待ちに待ったケーキでしたので、早く食べたくてウズウズ…
ニコニコ笑顔で食べていました!
一斉配信メール登録
<郡築小安心メール>
・登録方法(⑤郡築小安心メール登録案内.pdf)
・返信メールが届かない時(2.ドメイン指定受信設定方法.pdf)
リンク
熊本県教育情報システム
登録機関
八代市立郡築小学校
〒866-0007
八代市郡築6番町49番地の1
TEL 0965-37-0806
FAX 0965-37-0859
URL http://es.higo.ed.jp/guntikes
管理責任者 校長 村嶋 博史
運用担当者 教諭
アクセス
4
4
4
3
3
2