学校からのお知らせ
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」(vol.52)の発行について
このことについて、熊本県教育長教育政策課より通知がありましたので、お知らせします。
ばとん・ぱす(vol.52)のURL
http://kyouiku.higo.ed.jp/pub_info/pub/default.phtml?p_id=169
荒天時の緊急対応フローチャートについて
荒天時の緊急対応フローチャートを作成しました。緊急対応フローチャート②「荒天により、授業を打ち切り、下校させる場合」については、実施した水害避難訓練の反省をもとに「子どもたちの安全な受渡」のために、下記の通り修正を加えておりますので、ご確認をください。
河川水難事故防止の徹底について
令和2年7月末から8月上旬にかけて、熊本県を含む九州管内で幼児・児童生徒等が避難に遭う重大な事故が発生しました。つきましては、熊本県教育庁学校安全・安心推進課長から子どもたちの水難事故防止に向け、指導の徹底の依頼がありましたので、下記の注意事項等を家庭で再度確認をお願いします。
新型コロナウイルス感染症の感染者等に対する偏見や差別の防止の徹底について
新規感染者の増加に伴い熊本県リスクレベルがレベル3(警報)に引き上げられるなど、予断を許さない状況が続いています。熊本県教育庁人権同和教育課長から下記の啓発資料等について連絡がありました。資料を熟読いただき、引き続き新型コロナウイルス感染症に伴う偏見や差別の防止の徹底に努めていただきますようお願いします。
フィルタリングサービスの利用について
まもなく夏休みになります。学級懇談会でも担任が話題にしましたように、子どもたちのスマホ・タブレット・携帯ゲーム機等の使い方については、継続的に指導をしているところです。普段よりも時間がある夏休みは、子どもたちがスマホ・タブレット・携帯ゲーム機等を使う時間が長くなることが心配です。子どもたちを有害情報から守るために熊本県からフィルタリングサービス利用の普及促進のチラシがきましたので、お知らせします。ぜひ、夏休み前にご家庭で子どもたちとスマホ・タブレット・携帯ゲーム機等の使い方について確認をお願いします。
004_【別添】フィルタリング啓発チラシ(R2年度版).pdf
令和元年度天草市英会話科に関する調査について
令和元年度天草市英会話科に関する調査について
昨年度11月に英会話科に関するアンケートを子どもたちに実施しました。今年度も全学年英語の学習を発達段階に応じて行っています。子どもたちは、英会話の授業を楽しみにしていることがうかがえます。これからも英会話の授業を楽しく行い、力をつけてほしいと思います。
夏季休業期間中の地区児童会のラジオ体操について
夏季休業期間中の地区児童会のラジオ体操の実施について、ご意見を寄せていただき、ありがとうございました。
いただいたご意見を十分検討させていただいた結果、今年度のラジオ体操までは例年通り実施する方向とします。しかし、地区によっては今年度の実施が非常に厳しい地区もありますので、ご迷惑をおかけしますが、各家庭での対応となる地区もあることを申し添えます。
天草市から「おうちで芸術」オンライン講座受講者募集のお知らせ
市では、京都芸術大学と連携して、「おうちで芸術」オンライン講座を6月から実施されているそうです。興味がある方は是非受講されてみてください。お問い合わせ 天草市政策企画課 27-5052〈直通〉
天草市からのお知らせ 「ひとり親世帯臨時特別給付金のご案内」
天草市より、「ひとり親世帯臨時特別給付金のご案内」のお知らせです。
詳細につきましては、天草市子育て支援課子ども福祉係(27-5400)へお問い合わせください。
天草市子育て支援課 詳細はこちらから
https://www.city.amakusa.kumamoto.jp/kiji0037180/index.html