学校からのお知らせ
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすVol76」
外国語に関しての児童の意識調査(R6年12月実施)の結果と考察
天草市では、6年間を通して、英語に触れることにより国際理解を深め、英語によるコミュニケーションにおける見方・考え方を働かせ、英語による言語活動を通して、国際社会の中で生きるためのコミュニケーションを図る基礎となる資質・能力を育成することを目標とし、1年生から外国語科の授業を展開しています。今月アンケートを実施しましたので、その結果と考察をお知らせします。
より鮮明にご覧になりたい方は、右をクリックしてPDF版を参照ください。R61212 外国語に関する児童の意識調査.pdf
今後とも、英語を通して、外国の言語や文化を知りたい、英語を使ってコミュニケーションを図りたいという児童を育てていきたいと思います。
外国語(1,2年英会話科、外国語活動、外国語科)の教育課程については、下記を参照ください。
令和6年度上期保護者の皆さんによる学校評価について
10月中旬に実施しました保護者の皆さんによる学校の教育活動の評価です。
すでに紙媒体で各ご家庭に送信しています。
今回いただきましたご意見を大切にしながら、さらに子どもたちの「わかった」「できた」「次も頑張るぞ」という御所っ子の自己有用感をな場していける活動につなげていきたいと思います。
今後とも御所浦小学校へのあたたかいご支援よろしくお願いします。
詳しくご覧いただきたい人は下をクリックください。
スクールバス・タクシーの乗降場所及び入校口の変更について
保護者の皆さんにご連絡します。本日メールでもお知らせしております。
関係機関及び関係行政機関と協議しまして、学校でのスクールバス・タクシーの乗降場所と入校口を下の内容・写真のように変更します。よろしくお願います。ご質問などありましたら、担当:教頭までご連絡ください。
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすVol74」
以下をダウンロードしてお読みください。
今回のバトンパスは、以下のような内容です。
1 熊本県国際バカロニア教育プログラム啓発セミナーについて
2 熊本県育英資金、熊本県奨学金について
3 公立中学校における部活動の地域移行について
4 スーパーティチャーの活動、熊本の学びわくわくサークルについて
5 くまもとの笑顔・未来を創る児童表彰について(本校は令和4年度授業済) 県立青少年の家について
6 「親の学び」オンデマンド講座について
7 熊本県人権子ども集会について 県立図書館の利用について
8 熊本県電子図書館 くまもとe-booksについて
9 こども本の森 熊本 について
10 熊本県立美術館からのお知らせ
11 熊本県立装飾古墳館からのお知らせ