学校生活

学校生活の様子

4/14 学校生活、1時間目

新学期が始まって第1週が終わります。1時間目の授業、道徳、国語、算数、どの学級もしっかり学んでいました。

新学期、子どもたちも先生方も、頑張った1週間でした。終末、ゆっくり休んで下さい。

4/13 交通安全教室

今日は、5月を思わせるような爽やかなお天気の中、「交通安全教室」を行いました。2時間目1・2年生、3時間目3・4年生、4時間目5・6年生が、学年に応じた内容(歩道の歩き方・横断の仕方・自転車の乗り方等)を学びました。駐在所や高森警察署、交通安全協会の方々から指導をしていただきました。1・2年の様子です。


3年生から6年生までの様子です。道路での自転車の乗り方についても詳しく教わりました。

交通安全教室では、交通ルールを守ることの大切さを改めて学びました。これからも、自分の命を自分で守るために交通リールを守ることを必ず実行して欲しいと思いました。

4/12 給食スタート

今日から給食がスタートしました。この日を楽しみにしていたのは、子どもたちも先生方も同じです。もちろん私もそうです。

今日は、「ハヤシライスとフルーツミックス」でした。2週間ぶりに食べる給食、おいしかったです。久しぶりに給食を食べて、そのありがたさを改めて感じました。一年生にとっては、初めての給食です。保育園や幼稚園より量が多いと思ったのではないでしょうか。

これから学校生活に慣れてくると、より活動的になりお腹もすぐにすいてくると思います。日に日にたくさん食べられるようになり、毎日の給食が待ち遠しくなることでしょう。

今朝の学校生活の様子です。(一部)1時間目の授業

3時間目の登校班会議

4/11 入学式

朝は少し肌寒さも感じましたが、徐々に気温もあがり、絶好の入学式日和となりました。南西小には、21名のかわいい1年生が入学しました。体育館で行われた入学式、氏名点呼の返事やお辞儀が上手だったのでびっくりしました。もう、立派な1年生です。

在校生は、高学年5・6年生が体育館で参加しました。2・3・4年生は各教室からリモートで式に参加し、新1年生の入学をお祝いしました。体育館の高学年、各教室からの参加の学年、どちらも素晴らしい態度でした。新1年生のお手本になっていました。

明日から、新1年生21名の小学校生活が始まります。毎日、笑顔で元気に登校して欲しいです。

4/10 就任式・始業式

新学期のスタート、就任式・始業式
学年が一つ上がった子どもたち、挨拶や行動にやる気を持っての登校ということが分かりました。新年度のスタートはいいものです。今日の一時間目は、就任式と始業式でした。

式の様子は、リモートで多目的室から各クラスへ配信しました。新しい教室に入った子どもたちがリモートであってもしっかりと反応していることが多目的室まで伝わってきました。4名の新しい先生方を迎えました。

6年生の代表が歓迎の挨拶を述べました。さすが六年生です。立派な挨拶でした。南西小がとても素敵な学校ということが分かりました。また、3名の転入がありました。ちょっと緊張したようでしたが、すぐに学級になれることでしょう。

始業式では、子どもたちが一番気になる担任発表をしました。歓声が多目的室に何度も聞こえてきました。就任式・始業式が終わると、新しい担任の先生方との出会い・学級びらきでした。先生方もこの出会い・学級びらきを大切にされていました。よい出会いになるようにと、いろいろと工夫された演出がなされていました。どの学級でも、笑顔が絶えない楽しい時間となっていました。

午前中3時間でしたが、楽しいひとときを過ごし、新学期に向けたよいスタートを切ることができたことでしょう。

3/28 退任式

今日は、退任式でした。

本校を7名の先生方が離れていかれます。長い先生で8年本校のため、子どもたちのためご尽力いただきました。退任式では、お一人ずつお言葉をいただきました。

児童代表がお礼の言葉を述べました。

 

式が終わった後は、7名の先生方が各学級にお別れに行かれました。子どもたちからも感謝の気持ちをみんなで表現していました。

その後も7名の先生方には、次々に子どもたちがお別れの挨拶に来ていました。

新天地でのご活躍をお祈り申し上げます。

3/24 修了式

今日は、修了式でした。修了式が始まると、どの学年も立派な態度で式に臨みました。代表に修了証を渡しました。

また、1年生と5年生の代表が頑張ったことや春休みや次の学年の目標などを発表しました。それぞれ立派な発表内容でした。新しい学年に向けての気持ちも伝わってきました。

3時間目は学級で修了証を受け取ったり、1年間をみんなで振り返ったり、春休みのくらしを確認したり、各学年で本年度最後の学級活動が行われていました。

4月からの新しいステップに向けて、楽しく充実した春休みを送って下さい。

3/23 卒業式

今日は卒業式でした。門出を祝福するかのように雨もあがりました。学校の桜もここ数日で開花しました。

凜とした態度で式に臨む20名の卒業生。

 

在校生の態度も素晴らしかったです。

祝福と感謝の気持ちを立派な態度で伝えることができました。

3/22 6年生修了式、卒業式準備

いよいよ明日は卒業式です。その前に6年生は修了式を行いました。卒業式前ということで、よい緊張感を持って指揮に臨んだ6年生でした。

午後からは、卒業式の準備を行いました。みんな掃除や設営をよく頑張りました。働き者の南西っ子です。

お世話になった6年生のために感謝の気持ちが込められた準備でした。

3/20 トルコ音楽演奏会

20日、トルコ音楽演奏会が行われ、2年生と3年生が演奏会に参加しました。この演奏会は、2月にトルコで大規模地震が起きた際、南阿蘇村から備蓄していた毛布540枚をトルコに送られていました。そのトルコへの支援のお礼をかねた演奏会でした。子どもたちは初めて聞くトルコ音楽を一生懸命聞きました。日本の琴や尺八のような楽器を2人の演奏家が演奏されました。また、演奏が終わると楽器を体験させてもらいました。


7年前の熊本地震の際には、この演奏会をお世話頂いたムラートさんから南阿蘇村も支援物資の提供を受けていたことから、こんな温かいつながりができていました。テレビ局のインタビューにも「他の国と自分の国が協力して助け合うと、救われる命も増えるんじゃないかなと思いました」という感想には、素直で温かく優しい気持ちを感じました。