学校生活

学校生活の様子

5/17 給食 アスパラドッグ

今日の給食は新メニューのアスパラドッグです。

アスパラ1本と挽肉のソースを、長パンにはさんで完成です。

なんと!アスパラは、1本ずつ皮をむいてゆでたそうです!

給食の先生方、いつもおいしい給食をありがとうございます。

5/16 縦割り班活動

今日から縦割り班活動が始まりました。

縦割り班活動では、一緒に掃除をしたり、業間活動で遊んだり、集会活動で話し合ったりすることにより、異学年集団のつながりを築いていく活動です。 

今日は、第1回目の縦割り班活動でしたので、自己紹介から始めました。

自己紹介が早く終わった班では、6年生がなぞなぞを出すなどのちょっとした活動をしている班もありました。

これから1年間よろしくお願いします。

 

 

5/15 防犯・防災学習授業

昨日の地震避難訓練に引き続き、ゲストティーチャーとして総合警備保障株式会社 ALSOK から来ていただき、授業をしていただきました。

〇1・2年生は、防犯学習「安心して登下校」 不審者から身を守る学習を行いました。

 「いかのおすし」を確認して、すぐ逃げる練習をしました。

〇3年生は、防災学習「地震が発生!その瞬間にできることは?」

 家に一人でいるときに、地震などの災害が起こった時の行動を学習しました。

 そして、「災害伝言ダイヤル」を知りました。

〇4年生は、防犯学習「安心してお留守番」

 家に一人でいるときなどに、不審な電話や不審者が訪問してきた場合、どう行動したらよいか学習しました。

〇5・6年生は、防犯学習「安心してインターネット」

 インターネット被害の予防について考えました。

 まず、▢うめをしながら、学習しました。

 4つの場面を、4つの班に分かれて話し合いました。 

 最後に、プリントのクロスワードパズルで復習しました。

時間いっぱい取り組むことができました。

 

それぞれの発達段階に応じた、専門的な内容で子どもたちは、目をキラキラさせて授業を受けていました。

総合警備保障株式会社 ALSOK のゲストティーチャーの皆様、本当にありがとうございました。

学んだことをご家庭でも尋ねていただき、家族でも防犯・防災について話し合われていただけたらと思います。

5/14 地震避難訓練

地震時に、みんなの命を守るために必要な知識や判断力、スキルを身に付ける訓練です。

子どもたちの「心のケア」に配慮しながら、事前指導を丁寧に行いました。

訓練前には、合言葉「お・か・し・も」を確認しました。

 「お」・・・おさない

 「か」・・・駆けない

 「し」・・・しやべらない

 「も」・・・戻らない

でも、残念なことに、おしゃべりがあったり、笑顔が見られたりと、少し真剣さに欠けるところがありました。

訓練後に振り返りをして、自分自身の振り返りをしたところ、1・2年生のたくさんの子どもたちが「できた」と手をまっすぐ挙げていましたが、上の学年になるほど手の挙がりは少なくなっていました。

この反省を、次の訓練に活かしていきたいと思います。

5/10 6年生の図工「ここから見ると」

6年生が、図工の時間に楽しい作品を学校中に作ってくれました。

作品名は、「ここから見ると」です。

遠くに大きい絵、手前に小さな絵が半分ずつはられています。

手前の絵からのぞいてみると、「あら!ふしぎ!!」一つの絵になりました♪

 

学校のいろんな所に、はられています。

ここはどこでしょう?

 しばらくの間、貼っていますので、学校においでの機会にはぜひ、見つけてみてください!

5/9 学校集会

毎月第2木曜日の業間に、学校集会を行います。

今日は、嶋﨑校長先生から、4月の目標だった「笑顔で気持ちのよいあいさつをしよう。」の振り返りがありました。

子どもたちは、10点満点で自己評価していました。

嶋﨑校長先生から、「全員が10点満点でなくてもいいです。10点でなかった人は、どうしたら10点満点になるのか考えて、これからも取り組んでほしいです。」と話がありました。

 

5月の生活目標は、「そうじの取りかかりを早くしよう。」です。

もうすぐ縦割り班の掃除が始まります。ひとつ学年があがり、ひとつお兄さん・お姉さんになった姿を見せてほしいと思います。

 

 

 

5/9 読み聞かせ「おはなしくるりん」スタート!

PTA総会でもお知らせしていました、「おはなしくるりん」の読み聞かせが、今日からスタートしました。

今日は、7名の方がいらっしゃって、お話をしていただきました。

1年生 「うしはどこでももー」、「バルバルさん」

2年生 「ゆびのすうじ」「へーんしん」

3年生 「おへやだいぼうけん」

4年生 「きみの町に空をみているねこはいないか?」

5年生 「もとこども」、「あかんぼっかん」

6年生 「Trouble with Mom」

 

1年生は、入学おめでとう!特別サービスで、

大きな絵本「ふしぎのくにのアリス」も読んでいただきました。

子どもたちは、大きなポップアップ絵本に大喜びでした。

次回は、5月23日(木)です。よろしくお願いします!

5/7 今年度初めての「ランランタイム」

今年度も毎週月曜日の業間を使って、子どもたちの体力向上を図るために「ランランタイム」を行います。

音楽が鳴っている時間は、自分のペースで最後まで走り続けます。

ゴールデンウィーク明けですが、子どもたちは元気いっぱいに走っています。

 

先生方も一緒に走ります。 

最後に、一人10本の草取りをして終わりました。

 いい汗をかくことができました。

4/30 民生委員・児童委員さんからのプレゼント

南阿蘇の民生委員・児童委員の皆様が来校されました。子どもたちの健やかな成長を願って、折り紙でつくられたカブトにメッセージを添えて、子どもたち一人一人にプレゼントしていただきました。

メッセージには、「友だちとなかよく遊んでください。」などがあり、子どもたちはうれしそうに見ていました。

これからも子どもたちを温かく見守っていただければと思います。よろしくお願いします。 

 

4/26 PTA総会

授業参観後に、体育館に集まっていただき、PTA総会が行われました。新役員が紹介され、郷秀成PTA会長から今年のPTAスローガンが発表されました。

令和6年度PTAスローガン

「みんなで笑顔あふれる1年間を創ろう!」

子どもたちの成長のために、楽しみながら笑顔あふれる活動をみんなで創っていければと思います。ご協力よろしくお願いします。

 

また、読み聞かせ「おはなしくるりん」からお知らせがありました。ボランティア募集中です。興味のある方は、ご連絡ください。

 

PTA総会の最後に、保護者の方々に「子どもたちに付けたい力」を付箋に書いていただきました。4/25のホームページでもおねがいしていましたが、令和6年度の学校づくりに保護者の願いや思いを反映させていただきたいと考え、掲示した「子どもたちに付けたい力」シートに、「家庭で付けたい力」、「学校で付けてほしい力」、「地域で育ててほしい力」を付箋に書いて貼っていただきました。たくさんの願いや思いを教えていただき、本当にありがとうございました。学校便り2号で詳しく紹介したいと思います。

4/26 授業参観

小雨が降り始めるあいにくの天気でしたが、多くの保護者の皆様においでいただき、ありがとうございました。子どもたちの授業の様子はいかがだったでしょうか?家族の人が見ていると、ちょっとだけ緊張していたようでしたが、普段の姿を観ていただけたのではないかと思います。

1年生「よくきいてはなそう。」

 2年生「えの中にどんな人がいるか、はなそう。

 3年生「0(ゼロ)のかけ算について考えよう。」

 4年生「町やまわりの様子をしょうかいしよう。」

 5年生「世界の中の国土で学習したことでクイズ大会をしよう。」

 6年生の学級目標と図画工作の作品

 

4/25 明日は授業参観・PTA総会・学級懇談会です!

明日は、たいへんお世話になります。

明日の日程は、以下の通りです。

 授業参観  13:40~14:25

 PTA総会 14:35~15:35

 学級懇談会 15:40~16:20

それから、保護者の皆様にお願いです。

令和6年度の学校づくりに保護者の願いや思いを反映させていただきたいと考えています。そこで、PTA総会が行われます体育館に、下のシート「子どもたちに付けたい力」を掲示しますので、「家庭で付けたい力」、「学校で付けてほしい力」、「地域で育ててほしい力」を付箋に書いて貼っていただき、願いや思いを教えていただけたらと思います。

明日、体育館でもお声かけしますので、ご協力よろしくお願いします!

4/25 昼休みのグラウンド

久しぶりの晴天で、昼休みのグラウンドは賑やかです。

グラウンドの真ん中では、サッカーをしている子どもたちが汗だくで走り回っています。

木陰でブランコをしている子どもたちがいます。気持ち良さそうに漕いでいます。

一輪車にチャレンジしている子どもたちも。

爽やかな4月の午後です。

4/18・19 全国学力・学習状況調査、村学力調査

4月18日(木)に全国学力・学習状況調査(国語・算数)が実施されました。全国の小学校第6学年と中学校第3学年が調査対象になり、全国的な学力や学習状況調査を把握して、分析するために行われます。

4月24日(水)には、Webで質問に答えるアンケート調査が予定されています。

時期を合わせて、3~5年生では、4月18日(木)に国語、4月19日(金)に算数の村学力調査が実施されました。昨年度1年間の学力の定着をみます。

全国学力・学習状況調査については、国立教育政策研究所のホームページに、調査問題や正答例、解説資料が公開されていますので、興味のある方はご覧ください。

  

4/18 ふるさとくまさんデー 4月「阿蘇の味」

今日の給食は、ふるさとくまさん 4月「阿蘇の味」でした。

ふるさとくまさんデーとは、

 熊(くま)産(さん)日(デー)

ふるさと熊本の農産物や郷土料理を味わう日(デー)という意味です。

4月はなんと地元の「阿蘇の味」でした。

給食で食べる「たかなめし」と「だんごじる」は、一段と美味しく感じました。

ごちそうさまでした!

4/16~4/23 家庭訪問

家庭訪問、お世話になっています。

本年度も戸口訪問を行い、ご自宅の確認をさせていただいています。

多少、訪問時間が前後することもあると思いますが、よろしくお願いします。

4/12 歓迎遠足

前日の曇天がウソのように晴れ渡る青空のもと、歓迎遠足を行いました。あまりの天気の良さに、熱中症を心配するほどでした。

スクールバスで途中まで送っていただき、4~6年生は「LOOPみなみあそ」から、1~3年生は「旧久木野中学校体育館」から目的地のアスペクタへ向かって歩きました。

久木野小学校の横を通りかかった時、昨年度まで校長されていた佐藤和也先生がみんなの応援に出てきてくださいました。子どもたちは、大喜びでした!

 1年生は、6年生に手を引かれ頑張って歩きました。

やっとの思いでアスペクタに到着した後、1年生や転入された先生方の自己紹介がありました。

縦割り班で、6年生が準備したゲームを楽しみました。

どのゲームも工夫されていて、楽しそう♪

そして、みんなで美味しいお弁当を食べました。

 準備してくれた6年生のみなさん、ありがとうございました!

4/11 交通安全教室

低・中・高学年に分かれて交通安全教室を実施しました。

高森警察署交通係や長陽駐在所、交通安全協会の皆様においでいただき、歩道の歩き方や横断の仕方、3~6年生は自転車の乗り方もご指導いただきました。

熊本県警察シンボルマスコット「ゆっぴーくん」も応援にかけつけ、子どもたちの交通安全教室を見守ってくれました。

ありがとう、ゆっぴーくん!!

交通安全教室の大きな目的は、「自分の命は自分で守る」ことです。

今日学んだことを、登下校はもちろんのこと、日々の生活で実践してほしいと思います。

 

 

 

4/10 給食スタート

 

いよいよ日から給食がスタートしました!給食を楽しみに待っていた子どもたちもたくさんいたのではないでしょうか。

今日の献立は、「チキンカレーライスとフルーツカクテル」です。

ジャガイモがほくほくのカレーライスと甘いシロップのかかった果物の組み合わせは、絶品です。

左の「今日の給食」で、毎日の給食を紹介していきますので、お楽しみに!

4/9 入学式

昨日までの雨がウソのように、晴天に恵まれた入学式になりました。

令和6年度は、16名のかわいい新入生が入学してきました。

入学式では、保護者の皆様をはじめ、多くの来賓の皆様や教育委員会の皆様、2年生から6年生までの上級生、教職員に見守られ、あたたかな雰囲気の式になりました。氏名点呼では、新入生一人ひとりが、大きな声で返事をすることができ、「これから、がんばるぞ!」という気持ちが伝わってきました。

いよいよ、南西小131名のスタートです!明日からも、元気に笑顔で登校してほしいと思います。

4/8 就任式・始業式

令和6年度のスタート!新2年生21名、新3年生23名、新4年生15名、新5年生34名、新6年生22名が新しい学年になりました。進級、おめでとうございます!

昨年度はリモートでしたが、5年ぶりに体育館で2年生から6年生までがそろって、就任式と始業式を行いました。

就任式では、新しい職員を迎え、新6年生の代表の二人が歓迎の挨拶をしました。南西小を「笑顔と楽しさと優しさあふれる小学校」と温かい言葉で紹介していました。6年生の笑顔で温かく、優しい言葉から南西小の素晴らしさが伝わってきました。

始業式では、子どもたちが一番気になる担任発表があり、発表を聞いて子どもたちは盛り上がっていました。

 

 始業式の後の学活では、学級開きがありました。新しい教科書が配られ、ていねいに名前を書いていました。教科書は、「学ぶ力」を付けるには欠かせないものです。教科書を大切に使って、しっかり勉強してほしいと思います。

令和6年度、1年間、どうぞよろしくお願いします! 

 2年生3年生4年生5年生6年生

 

3/28 退任式

今日は、退任式でした。3月は別れのとき。お別れをすることは寂しいです。本校を7名の先生方が離れていかれます。長い先生で7年、こどもたちのため、学校のため頑張ってこられました。

式では、児童代表の5年生がお礼の言葉を述べました。一人一人への温かい言葉、さすが次のリーダーです。最後は、全校で作ったアーチを通りました。

南西小のみんな、先生方、保護者の皆さん、地域の皆さん、大変お世話になりました。

3/22 令和5年度 修了式

今日は、修了式でした。昨日からの寒さもあり、リモートでの式となりました。各クラスで修了証を渡しました。1年から5年生まで立派な態度で修了証を受け取ることができました。昨日の卒業式での学びが活かされた姿でした。多目的ホールから1年生と5年生の代表が頑張ったことや春休みや次の学年の目標などを発表しました。1年生は楽しかったこと生活科と体育科の学習のこと、5年生は頑張った漢字練習、自分のことは自分でしたこと、最上級生になって手本となることなどを発表しました。

私は昨日の卒業式のこと、修了証、あゆみ(通知表)の話をしました。

また、春休みを迎えるにあって生活や健康面についてそれぞれ担当の先生からも話がありました。3時間目は学級で一人一人が修了証を受け取り、1年間をみんなで振り返りました。

どの学年も笑顔が見られた修了式の日でした。楽しく充実した春休みを送り、4月からの新しいステップに向けて心のエネルギーをいっぱいにしてください。

3/21 卒業式、感謝の気持ちをカタチに

今日は卒業式でした。

来賓の方々、保護者の皆さん、職員、在校生が見守る中、立派な態度で式に臨む23名の卒業生と在校生。

卒業生も在校生も感謝の気持ちを立派な態度で表現し、伝えることができました。

学級目標「『頼りになったよ、ありがとう』と言われた6年生」の達成に向けて頑張ってきた卒業生、この1年間いろいろな場面で学校をリードしてくれました。すばらしい卒業生です。

小学校の思い出を胸に、中学校でもきっと夢の実現に向けて、まわりの人との関係を大切にして、自信を持って堂々と歩み続けてください。

3/19 6年生修了式、卒業式準備

4時間目、6年生は修了式を行いました。卒業式前ですが、修了式もビシッとした感じで臨んだ6年生でした。明後日が楽しみです。

午後からは、卒業式の準備でした。みんな一生懸命働きました。

お世話になった6年生のため、みんなで会場づくりを頑張りました。

 

3/18 5年生お米パーティー(3/15)

金曜日の5・6時間目、5年生では「お米パーティー」として米作りでお世話になった藤原さん、北野さんをお招きし、感謝の気持ちを伝えました。会食や出し物が行われました。会食では、今年のお米で作ったおにぎりを一緒にたべたり、お茶を飲んだりしました。お米を炊くときにとてもいい匂いがしました。できたおにぎりもとてもおいしかったそうです。給食後でしたがみんなが完食しました。

お2人に感謝の気持ちを伝えたいと5年生が考えたイベント、お2人に喜んでいただき、5年生も嬉しかったことでしょう。

3/15 卒業式予行から

今日は、卒業式の予行でした。本番と言ってもよいほどのできばえに驚きました。卒業式に初めて体育館で参加する1年生から4年生も立派な態度でした。

 

21日当日、感動の卒業式になることと信じています。

3/14 すみれの花、バス運転手さんへのお礼

朝、スクールバスできた3年生の女の子が「すみれが咲いてます」と教えてくれました。そしてその場所まで案内してくれました。バス駐車場の記念碑の下に小さなすみれの花が確かに咲いてました。ほんと小さな花でした。見過ごしてしまいそうな場所の小さな花に気づいたことに感心しました。また、可憐なすみれの花のことを教えてくれたことに朝から嬉しくなりました。

昨日は、6年生が1年間お世話になったバスの運転手さんに全員でお礼のメッセージを渡しました。運転手さんからも励ましの言葉をいただきました。この他にも朝の登校を見守ってくださった方々へお礼のメッセージを渡しました。

今日は、6年生の「思い出プロジェクト『在校生と遊ぼう』」も最後、最上級生のバトンを受け継ぐ5年生との遊びでした。

いよいよ明日は予行です。今日の学校だよりで紹介したように、みんな立派な態度で式の練習をしています。明日の予行が楽しみです。

3/13 能登へ、優しさのバトンを!

今日、5年生が能登半島地震で被災された輪島市立町野小学校にメッセージと募金を贈りました。5年生は総合的な学習の時間で作ったお米を2月の学習発表会で販売しました。また、その際、募金も呼びかけました。売り上げと募金を「能登の人たちに贈りたい」との思いが芽生え、メッセージを添えて本日贈ることができました。

子どもたちは「熊本地震の時に頂いた(優しさの)バトンを能登の人に渡したい」という温かく優しい気持ちをカタチにすることができました。

3/12  5年生と6年生の授業から、命と性について学ぶ

5年生理科では、発表会が行われていました。5つの班が人の誕生について、それぞれ興味を持った内容を詳しく調べての発表でした。調べた内容がとても詳しく、お互いに発表を聞き、学び合うこともできました。お母さんからの聞き取りをまとめたものもありました。5つの班、全てが調べたことを模造紙にびっしりと書いてまとめていました。最後の感想発表では、お互いの発表から学んだこと、はじめって知ったこと、お互いのがんばりを評価する感想が発表されました。

人の誕生の学習は、命の尊さや命のつながり、自分の命の大切さなどを学ぶことができる学習です。5年生のまとめにふさわしい学習でした。

 

6年生学活(性に関する指導)では、性の多様性について考える授業でした。最近、メディア等において「LGBT」という言葉をよく聞くようになり、「性的マイノリティ(性的少数者)」に対する社会的関心が高まっています。しかし、根強い偏見や差別があり、苦しんでいる人々がいます。また、体の性と心の性に違和感があることに悩みながら、周囲の心ない好奇の目にさらされて苦しんでいる人々もいます。性的マイノリティに該当する人は、3~8%程度いるとされており、35人学級であれば1~3人程度当事者がいる可能性があるともいわれています。そしてこのような子どもたちは、いじめやからかいの対象となったり、不登校となったり、様々な問題が指摘されています。今日の授業では、多様な性について、正しく知り、多様な性のあり方、問題にについて考えることを通して、互いの個性を尊重し、自分や周りの人の大切さを認められる子どもたちになってほしいという目的を持って行われた授業です。初めて知る内容もありましたが、子どもたちはとても真剣に学んでいました。感想には、「前は男は男らしくなどと思っていたけど、性はいろいろあってよいと思った」「いろいろな性を知って、見た目で判断してはいけないことの重大さをあらためて感じた」「前は見た目で判断していたけど、見た目で判断するのではなく、ちゃんと話を聞いて判断しようと思った。差別はいけない」一人一人の人権を大切にすることや、身近なところから変えていくことなど、自分事として考えた感想もあり、子どもたちが大切なことをしっかりと学んだことがよく分かりました。(板書を参考にされてください)

 

ちょうどこの日、中学校から3人の先生方が授業を見に来られていました。真剣に集中して学ぶ6年生の様子にとても感心しておられました。6年生もまとめにふさわしい、素晴らしい授業でした。

3/11 卒業式全体練習開始

いよいよ今日から全校での卒業式練習が体育館で行われました。久しぶりに全校児童が参加して行う卒業式です。大まかな流れや礼の仕方、座り方、立ち方などを練習しました。

みんな一回目とは思えないほど立派な態度でした。これから自分なりの目標やめあてを持って参加し、どんどんよくなってほしいと思います。

3/8 6年生を送る会

3/8 6年生を送る会
2・3時間目、「6年生を送る会」が行われました。昨年はリモートでしたが、今年は、体育館にみんな集まって行いました。始めに縦割り班でのゲーム「宝さがし教室ウォーククラリー」でした。今日は、学校運営協議会が行われたので、委員の皆様にも会の様子を見ていただきました。

ゲームが終わると、縦割り班ごとに6年生へお礼の言葉とプレゼントを渡しました。

その後は「感想交流」でした。感想から、この行事を通して子どもたちが、感謝、協力、思いやり、優しさ、連帯感など多くのことを体験を通して学びました。

最後は職員からのサプライズ、歌「卒業写真」を送りました。

「6年生を送る会」を通して、久しぶりに全校で楽しく過ごした時間でした。6年生のみなさん、これまでありがとうございました。また、会を立派に企画・運営してくれた5年生、最上級生としてのバトンを引き継ぐ活躍が素晴らしかったです。

3/7 本年度最後の「おはなしくるりん」さんの読み聞かせ

3/7 本年度最後の「おはなしくるりん」さんの読み聞かせ
今朝は、本校読み聞かせボランティア「おはなしくるりん」さんの本年度最後の読み聞かせが行われました。子どもたちは、読み聞かせが大好きです。この時間を楽しみにしている子どもたちもたくさんいます。

 

今日は、6年生にとって小学校最後の読み聞かせということで、いつもより長く読み聞かせをしていただきました。懐かしいお話、英語のお話、手話を使ったお話、パネルシアターなどのお話をしていただきました。心も体も大きく成長した6年生ですが、しっかりお話を聞く姿は、微笑ましかったです。

 

最後は「おはなしくるりん」の皆さんから6年生にプレゼントがありました。いただいた手作りのしおりには、心が動かされるようなメッセージが書かれ、6年生もとても喜んでいました。

 

6年間「おはなしくるりん」さんの読み聞かせにお世話になった6年生、中学校でもよい本との出会いがきっとあることでしょう。「おはなしくるりん」の皆さん、ありがとうございました。

3/6 3月の掲示物

3月の掲示物、保健室前、学習コーナーの詩、足跡のイラストもかわいいです。

保健室の掲示は、3月3日「耳の日」ということで、動物の耳はどこか?というクイズの掲示です。

多目的ホールには、英語で卒業を祝う掲示があります。

図書室は、好きな本のアンケート結果(学年毎)が発表してあります。

3月も中旬となりました。毎日がどんどん過ぎていきます。

3/5 1・3年生合同体育(3/4)

昨日、1年生と3年生の合同体育が行われ、ゲストティチャーとしてエアロビックの大村さんに指導をしていただきました。南阿蘇村では以前から大村さんに保育園の運動指導や社会体育(クラブ南阿蘇)の指導でお世話になっています。保育園で指導を受けていた子どもたち(1年生)は、大村さんとは久しぶりの再会でした。

1時間ずっと体を動かした子どもたち、たくさんの笑顔も見られました。運動の楽しさを味わったことでしょう。大村先生ありがとうございました。

3/4 思い出プロジェクト

昼休み、6年生が企画した「思い出プロジェクト『在校生と遊ぼう』」が始まりました。この企画は6年生の「卒業プロジェクト」の一つとして考えられたものです。卒業を前に在校生との思い出づくりとして、今週から来週にかけて行われます。遊びはドッチボールでした。今日は1年生でした。1年生は6年生と遊べるので大喜び、6年生は1年生を楽しませようと一生懸命でした。

1年生と6年生はペアを組んだ学年です。よい思い出になったことでしょう。

3/1 授業参観・PTA総会・学級懇談会

今日は、本年度最後の授業参観・PTA総会・学級懇談会大変お世話になりました。子どもたちも多くの保護者の皆さんに参観していただき、一年のまとめにふさわしい学ぶ姿をお見せすることができたのではと思っています。保護者の皆さんも、成長を感じられたのではと思いました。授業の様子です。

また、授業参観後のPTA総会、学級懇談会も大変お世話になりました。

ご多用な中、ありがとうございました。

2/29 体験活動「パンを買いに行こう」

3時間目、りんどう1組の子どもたちが、学校近くのパン屋さんとの交流を兼ねて買い物体験(自立活動)をしました。事前にお店を訪問し、買い物の計画を立てたり、お店の方に質問したりして、今日の学習の準備をしていました。お店に着くと、もう他のお客さんが来ておられましたが、予定したパンを買うことができました。お金を支払ったりお礼を言ったりする体験がきちんとできました。

みんなこの日を楽しみにしていました。体験を通した学びが、これから活かせると思いました。

2/29 学校生活(「西っ子集会」)

業間は、「西っ子集会」が行われました。保健体育委員会が3月3日の耳の日に関するクイズを出してくれました。私も初めて知ったこともありました。リモートでも楽しく耳のことを知ることができたと思います。

最後は、運営委員会さんから3月の目標の発表がありました。1年のまとめふさわしい「感謝」に関する目標です。

3月の目標、しっかり意識して過ごしたいですね。

2/28 3時間目の授業(一部)

3時間目の授業の一部です。1年生は体育館で体育なわとび

2年生は図工かみはんが

3年生は理科テスト

 

4年生は国語作文

明日で2月も終わりです。そして明後日は授業参観です。お待ちしております。

2/27 3年生外国語活動(絵本の読み聞かせ)

2時間目、3年生の外国語活動では、ゲストティチャーによる英語絵本の読み聞かせがありました。ゲストティチャーは、大学で英語を教えておられた山内ひさ子先生です。先生が作られた絵本「おばあさんとミカンと小鳥たち1」を使っての読み聞かせでした。英語で読んだあとに日本語、お話の途中には、クイズや英語の復習を入れながらの楽しい読み聞かせの時間でした。子どもたちは先生の絵本のお話を集中して聞いていました。途中のクイズや問いにも反応よく答えていました。

読み聞かせが終わったあと、「次が知りたい!」「図書室で探そう」という声が聞かれました。今日は1のお話でしたが2もあります。2の絵本も日本語と英語で書かれたものを学校にいただいています。ぜひ、この絵本に親しんで、英語に慣れ親しむこと、生き物を大切にすること、優しい気持ちになることができたらいいと思います。山内先生ありがとうございました。

2/26 最後の縦割り班遊び、5年生ドローン教室

今日の業間は、最後の縦割り班遊びでした。今年度も6年生のリーダーシップが素晴らしく、毎回、どの班も楽しく活動することができました。異学年の交流を通して、仲良くなるだけでなく、様々なことを学び成長することができました。本当に6年生には感謝です。最後に感謝の気持ちを伝える班もありました。

 

5・6時間目、5年生がプログラミング学習(ドローン体験)を行いました。まず、ドローンの基本操作を教えてもらいました。次にプログラミングを行い、ドローンをコントロールし、目的地に着陸させる活動をしました。


タブレットを使って、ドローンを浮かせたり、直進させたり、転回したりさせる活動はとても楽しかったようです。みんな意欲的に学ぶことができました。

2/22 コスモスの種のバトン、6年生から5年生へ

給食の時間、6年生から5年生へコスモスの種が渡されました。この種は、平和のコスモスの種です。本校にずっと受け継がれてきた永井隆博士由来のものです。もうすぐ卒業を迎える6年生から次のリーダーとなる5年生に託されました。

人権集会では平和について学んだことを発表した6年生、きっとその思いは5年生にコスモスの種と一緒に受け継がれていくと思いました。

2/22 なかよし集会(人権集会)

2時間目から業間にかけて、なかよし集会(人権集会)が行われました。

集会では、まず県の人権集会(リモート)に参加した子どもたちの感想が動画で紹介されました。どの感想も学んだことをしっかりと伝えることができました。

次にそれぞれの学年が人権学習を通して学んだことを発表しました。どの学年も学んだことを工夫して発表し、内容も分かりやすく、しっかり伝えることができました。

発表を聞く態度もすばらしく、それぞれの発表から自分なりに感じ考えることができたと思います。そのことは、感想交流のときに分かりました。全ての学年の子どもたちから多くの感想が発表されました。お互いに真剣に学び合うことができたと思いました。

南西小には、「なかよし宣言」があります。今日の発表にも、その内容につながることがいくつもありました。「なかよし宣言」は人を大切にするための行動目標でもあります。今日の人権集会から学んだことを行動化し、みんなで笑顔いっぱいの楽しい南西小にしていきたいと思いました。

2/21 4年生体育、保健の学習から

4年生体育、保健の授業では、養護の先生の指導で、これからおこる体の変化、第二次性徴について学習しました。4年生10歳という年齢は「思春期」と呼ばれる時期に差し掛かる頃です。身体も心も大きな変化を遂げるような時期でもあります。その時になって戸惑わないよう、このような授業を行っています。今日は、保健の教科書を使って、自分たちにの体に起こる変化について学習しました。初めて聞く言葉もあり難しかったと思いますが、みんなしっかり学んでいました。

また、第二次性徴が始まり、悩んでいる友だちにどんな声かけができるかも考えました。みんな優しい声かけができていました。授業ではこの変化は個人差があること、誰にでも起こること、思いやりの気持ちが大切なことも学びました。

最後まで真剣に学ぶ子どもたちの様子がとてもよかったです。

2/20 小学生親睦スポーツ大会(6年生交流会)

村の6年生を対象とした小学生親睦スポーツ大会が白水小学校の体育館で行われました。この活動は、卒業前の6年生の交流も目的としたものです。村のスポーツ指導員さん、教育委員会の方々のお世話いただきました。

大会の種目は、フィンランド発祥のスポーツ、モルックを行いました。ルールは「モルック」という棒を「スキットル」という数字がかかれた立ててある棒に当てるものです。「1本だけ倒すとかかれた数字が得点」「複数本倒すと倒した本数が得点」になり、先に50点ぴったりになったチームの勝利となります。

チームは3つの学校の混合です。始めは混合チームなので静かにゲームが進んでいましたが、時間が経つにつれどのチームも声援や拍手が聞かれ、盛り上がっていました。

学校に戻った6年生から「楽しかった」という声が聞かれました。しっかり交流もできたからでしょう。中学生になる前にスポーツを通して、仲良くなることができてよかったと思います。

2/19 最後のクラブ活動

6時間目、クラブ活動が行われました。4・5・6年生の異学年で構成されるクラブ活動は、共通の趣味や関心を持った子どもたちが集まって活動します。学年の枠を超えて交流し活動することで、自主性や個性の伸長を図ります。今日は、本年度最後の活動でしたので、1年間の活動を振り返ったあとは、最後の活動を行いました。

 

今日は、ゲストティチャーをお招きし、活動を行ったクラブもありました。ありがとうございました。どのクラブも最後の活動を楽しんでいました。

2/16 南部書写展巡回作品展

2/16 南部書写展巡回作品展
1月末に行われた南部書写展の巡回作品が本日から多目的ホールに展覧されています。本校の子どもたちが南部書写展でたくさん入賞したこと、校内で表彰式をしたことをホームページで紹介しました。今回の巡回作品展は、特選作品です。他校の子どもたちの特選作品と一緒に、本校の子どもたちの特選作品も見ることができます。本年度、南西小からは12名もの特選作品が選ばれています。

どれも堂々としていて立派な字です。字形や大きさが揃うように注意を払って書いたことがよくわかる立派な作品ばかりです。たくさんの子どもたちに見てもらって欲しいと思います。良い作品との出会いはきっと今後の活動に生かされることでしょう

2/15 令和6年度新入児体験入学

今日は、来年度入学の新1年生体験入学を行いました。今回は3年ぶりに新1年生も保護者も一緒の体験入学でした。体育館での受付が終わると、保護者の皆さんは家庭科室での説明、新1年生は5年生との交流を多目的ホールで行いました。5年生は、新1年生のために遊び体験コーナーをいくつも考え、遊び方を教えたりお世話をしたりしながら交流をしました。とてもお世話が上手でした。

5年生との交流が終わると、次は1年生との交流でした。1年生もこの日のためにプレゼント用意していました。教室に新1年生が入ってくると、朝顔のタネのプレゼントを渡しました。1年生もとても喜んでいました。

その他の様子です。

南西小は今日交流した5年生や1年生のように優しい子どもたちばかりです。安心して入学して入学して欲しいです。待っています。

2/14 学校生活、1・2時間目

1・2時間目の授業です。(一部)1時間目、5・6年生は社会でした。6年生は歴史、5年生は情報を生かす産業についての学習でした。どちらも高学年ならではの内容です。

2時間目、1年生は時計をよむ学習でした。デジタルに慣れている子どもたちにとってちょっと難しいところもあります。模型の時計を使って楽しく学んでいました。