今日の文政小

今日の文政小

5月9日木曜日

5月9日木曜日

〇花いっぱいの学校!

 今年度は、子どもたちの豊かな心を育てる一つとして「美しい環境づくり」に取り組んでいます。

 【4年生の一人一鉢】

 ポピーの花がたくさん咲いています。

 

  【たくさんの花が準備中!】

 花を種から育てています。

 校長先生が種を蒔かれました。

 

 【ジニアの芽】

 別名を、「百日草」といいます。

 種から作りやすい草花のひとつです。

 

 【マリーゴールド】

 ♪麦わらの帽子の君が

 揺れたマリーゴールドに似てる…

 あいみょんの歌で歌われた花です。

 

 【菊】

 校長先生が持ってこられました。 

 校舎東側の壁面いっぱいに並べられています。

 

★学校が花いっぱいになるのが楽しみです。

今日は「アルミ缶ウェンズデー」

5月8日水曜日

〇アルミ缶ウェンズデー

 毎週水曜日は、家庭のアルミ缶を学校で回収しています。

 【学校に貼ってあるポスター】

 環境委員会の取り組みです。

 

 【学校玄関前でアルミ缶を回収】

 おうちからアルミ缶を持ってきてくれました。ありがとう!

 

 【今日回収したアルミ缶】

 4人の子供たちと、先生一人が持ってきてくれました。

 

 【アルミ缶保管場所】

 ある程度のアルミ缶がたまったら、業者さんに引き取りに来てもらいます。

 資源回収して得た代金で、子供たちの本を購入します。

 ★これからもご協力よろしくお願いします。

 

〇5月の「ランニングタイム」週間です!

 子供たちの体力向上のため、毎月一週間「ランニングタイム」を設定しています。

  【2時間目後の休み間;運動場】

 5月7日(火)~10日(金)がランニングタイム期間です。

 自分のペースで走ります。

 

  【低学年は内周、高学年は外周を走ります】

 多くの子供たちがランニングタイムを楽しんでいました。

久しぶりの学校、10連休明け

5月7日火曜日

★NEW!★ 学校便りを発行しました→学校便り 4号.PDF(5/7発行)

 

〇10連休明けの学校

 久しぶりの学校でした。みんな元気に登校できました。

 【正門にて】

 校長先生が、子供たちに声をかけながら出迎えました。

 

 【バス通学の子供たち】

 運転手の久保先生に「ありがとうございました!」と元気よく挨拶してバスを降りていました。

 

 【授業風景;4年生】

 理科の観察。校庭の木々のスケッチをしました。

 

 【昼休みの風景;運動場】

 あちこちで元気よく遊ぶ姿が見られました。

 

 【掃除風景;3年生教室】

 そうじを頑張っていました。

 

 

 【一人一鉢】

 連休中に、ポピーの花が咲きました。

 これからどんどん咲くようで、楽しみです。

 

 

 

 

授業参観がありました

4月26日金曜日

〇授業参観がありました

 5時間目、今年度はじめての授業参観がありました。

 各学級の様子です。

 

★1年1組★

 

★1年2組★

 

★2年1組★

 

★2年2組★

 

★3年1組★

 

★4年1組★

 

★5年1組★

 

★5年2組

 

★6年1組★

 

★6年2組★

 

★あすなろ1組★

 

★あすなろ1,2組★

 

★あすなろ3組★

久しぶりの昼休み!

4月25日木曜日

★お知らせ①★

 明日は、授業参観です。

=日程=

 14:10~14:55 授業参観(5校時)

 14:55~15:05 下校指導 

 スクールバス①15:15、②15:40

 15:05~15:45 学級懇談会

 16:00~16:50 PTA総会

*たくさんのご参加、お待ちしております。

 

★お知らせ②★

 本日は、「口座引き落日」です。

 

〇久しぶりの昼休み!

 家庭訪問期間は、特別日課のため、昼休みがありません。

 今日は、久しぶりに外で遊びました。

 【昼休み;文政小の運動場の様子】

 天気も良くて、たくさんの子供たちがいました。

 

 【ALTの先生とキャッチボール】

 三角形を作って、キャッチボールをしていました。

 

 【ラグビー遊び】

 ラグビーボールを持って、鬼ごっこのように逃げていました。

 

 【総合ジム】

 3年生以上が遊べます。

 ちょっと高くてドキドキします。

 

 【高鉄棒でぶら下がり遊び】

 どれくらいの時間ぶら下がれるか、競争していました。

 

 【大山の滑り台】

 高い山の上から滑ると、気持ちよさそうでした。

 

 【担任の先生とサッカー】

 運動場でサッカーができる日は、高学年と低学年で分けてあります。大人数でサッカーをすると、ぶつかって危険なためです。

 今日は木曜日、低学年がサッカーをしていました。

 

 【ここでもサッカー】

 ボール一つで遊べるサッカーは、子供たちに人気です。

 

 【大山と小山】

 「何してるの?」と聞くと、「氷鬼!」と教えてくれました。

 

 【ブランコ遊び】

 低学年棟の前には、遊具があります。

 靴箱からも近いので、遊びやすいです。

 

 【うんてい遊び】

 けっこう人気な遊具でした。

 遊びながら、腕力をつけられるので一石二鳥です。

 

 【6年生といっしょ】

 6年生のお兄さんやお姉さんが数名いました。

 低学年の子供たちといっしょに遊んでいました。

 やさしいですね。

 

 ★子供たちが楽しく、安全に遊べるように・・・

    ↓

    ↓

    ↓

 【除草作業;大山の裏付近】

 久保先生はよく除草作業をされています。

 子供たちが遊びやすいようにしてくださり、ありがとうございます。

 

 【除草作業;大山と小山付近】

 西川先生も除草作業をされていました。

 ありがとうございます。