学校所在地:〒869-4222 熊本県八代市鏡町両出1371-1 Tel:0965-52-0349 Fax:0965-52-6483 メールアドレス: es-bunsei@yatsushiro.jp 児童数:249名(令和7年4月現在)
|
|||
更新日 令和7年4月30日(水) 【 委員会活動 4/30 】 スポーツテストに向けてグランド整備(体育委員会)
※いまは、うさぎさんはいません
=4月の主な学校行事= 4/ 8(火) 就任式・始業式 4/ 9(水) 入学式 4/14(月) 文政神社祭り(6年生参加) 4/17(木) 全国学力・学習状況調査(6年生) 4/18(金) お見知り遠足 4/21(月) 家庭訪問①(東区・中区・西区・港区・横江・江向) 4/22(火) 家庭訪問②(外出・北出・大還) 4/23(水) 家庭訪問③(貝洲・宝出) 4/24(木) 全国学力・学習状況調査質問紙(6年生、オンライン) 4/25(金) 授業参観・学級懇談会・PTA総会 4/28(月) 家庭訪問④(塩浜・硴原) 5/ 2(金) 家庭訪問⑤(予備日)
★☆★R7年度 主な年間行事★☆★ 5/22(木) 6年生修学旅行(長崎方面) ~23(金) 7/ 3(木) 授業参観 7/18(金) 1学期終業式 8/24(日) PTA親子奉仕作業 8/25(月) 2学期始業式 9/18(木) 4年生社会科見学(熊本市方面) 10/25(土) 運動会(午前中) 10/27(月) 3年生社会科見学(八代市内) 11/13(木) 5年生集団宿泊教室・水俣に学ぶ肥後っ子教室 ~14(金) 12/ 2(火) 授業参観 12/24(水) 2学期終業式 1/ 8(木) 3学期始業式 2/17(火) 学習発表会 2/27(金) お別れ遠足 3/24(火) 卒業式 3/25(水) 修了式 3/27(金) 退任式
児童の個人情報保護に関しましては配慮をしておりますが、保護者の方でお子さんの掲載写真等の削除を希望される場合は、ご遠慮なく学校までご連絡ください。 |
今日の文政小
2学期の終業式
12月24日火曜日
〇2学期の終業式がありました
83日間の2学期が終わりました。(1学期71日、3学期51日)
体育館で、終業式をしました。
★終業式★
【作文発表】
各学年の代表1名が作文を発表しました。
「かけ算九九を覚えた」
「運動会をがんばった」
「相手のことを思いやることができるようになった」
など、2学期の思い出やがんばり、成長したことを発表しました。
「あいさつをがんばります」
「話をしっかり聞きます」
など、3学期の抱負を発表する児童もいました。
【校長先生の話】
「2学期がんばってほしいこと、どうでしたか?
①礼儀正しくあいさつをする…できましたね。
②履き物をそろえよう…できるようになりました。
③目標を決めて努力しよう…運動会でがんばりが見られました。
『一年の計は元旦にあり』といいます
目標を決めて、がんばりましょう!
1月8日、元気に会いましょう!」
【生徒指導の先生の話】
7つのことを確認しました。
決まりを守り、健康・安全に冬休みを過ごしましょう!
★表彰★
【表彰】
絵画や書写の表彰がありました。
おめでとうございます!
★大そうじ★
【すみずみまできれいにしました】
★学級活動★
冬休みのくらし、生活などについて、話がありました。
充実した冬休みにしたいですね。
【1年1組】
【2年2組】
【3年2組】
【4年1組】
【5年1組】
【6年2組】
★下校★
【さようなら!】
3時間の授業を終え、子供たちは下校しました。
楽しい冬休みを過ごしてください
【下校する5年生】
1月8日水曜日が3学期の始業式です。
みんな元気に会いましょう!
人権集会(高学年)がありました
12月23日月曜日
〇人権集会がありました(高学年)
2校時、体育館で人権集会がありました。
【高学年人権集会】
人権学習で学んだことを、作文発表しました。
5年生、6年1組、6年2組、それぞれの代表児童1名が、作文を読みました。
【作文発表】
いじめや差別について考えたことを発表しました。
【発表者へのお返し】
友達の作文を聞いて考えたこと、思ったことを「お返しの言葉」として伝えました。
【校長先生の話】
「人権」とは、
自分らしく、
自分らしさを出して生きていく権利です
みんな「同じ」だったら、どう?
「ちがう」から、楽しいのです
「ちがう」から、面白いのです
「みんな ちがって みんな 大切」
「ちがい」を認め、友だちを大切にしていきましょう」
〇お楽しみ会がありました
2学期の授業内容もすべて終わり、
その頑張りとして、
お楽しみ会をするクラスがありました。
※撮影できなかったクラスもあります。すみません…。
【1年2組】
クイズやダンス、いす取りゲームをしました。
【2年1組】
外で、ドッジボールをしました。
天気がよくて、気持ちよかったです。
【3年1組】
体育館で、紙飛行機大会をしました。
だれが一番遠くへ飛んだかな?
【5年生】
ポケモンクイズやスポーツクイズ、ダンスなど、グループごとに出し物をしました。
【6年1組】
伝言ゲーム、ダンス、ルービックキューブ、マジックなど、いろいろな出し物で盛り上がりました。
【6年2組】
ワードウルフ、絵しりとり、ジェスチャーゲームなど、みんなで楽しくできました。
★勉強に励み、仲よく遊び、充実した2学期が過ごせましたね!
〇今日の昼休み
2学期最後の昼休みでした。
【「けいどろ」の話し合い】
「秘密警察」をしていました。
【東西南北のプレートをお掃除】
きれいにしてくれて、ありがとう!
【キャッチボール】
ドッジボールを遠くに投げて、キャッチする遊び。
アメフトみたいでした。
【ドッジボール】
きれいなコートが作ってあってラッキー!
(おそらく2年生が使用した物)
3年生が遊んでいました。
【総合ジム】
4年生がよく登っていました。
半袖の子もいて、元気!元気!
【芝生山周辺】
自然がいっばい。
木の枝で遊ぶ子もいました。
【運動場でサッカー】
3試合くらい同時にサッカーをしていました。
【楽しそうに遊ぶ子供たち】
みんなニコニコ!
とても楽しそう!
友達と過ごせる昼休みはサイコーですね!
記念に写真を撮りました
★明後日から冬休み。
しばらくお友達とは遊べなくなりますね。
今日はたくさん遊べて良かったです!
〇ふれあい農園(レタス)
朝、寒い中、久保先生がレタスに不織布をかけてくれました。
【ふれあい農園】
レタスや大根、タマネギなどが育っています。
【レタスに不織布】
霜対策で、レタスに白い布(不織布)をかけました。
寒い中、久保先生ありがとうございました。
読み聞かせがありました
12月20日金曜日
〇読み聞かせがありました
朝自習の時間、読み聞かせがありました。
文政っ子応援協議会の方が読んでくださいました。
【6年2組】
【6年1組】
【4年1組】
【1年1組】
【1年2組】
他の学級でも読み聞かせがありました。
★お話を聞いて、心があたたかくなりました。
寒い中、子供たちのためにありがとうございました。
〇朝のランニングをしています!
3年生は、2組の担任岩木先生と朝のランニングをしています。
【体育館を走ります】
1学期からの取組で、暑い夏も、寒い冬も、ランニングに励んでいます。
【今日がんばった子供たち】
参加は自由で、3年生以外も走れます。
疲れたら、歩いてもOKです。
15周を目標に走ります。
ランニングで、体力づくりだけでなく、朝から頭も心もスッキリなりますね!
「継続は力なり」です。
これからも、自分の目標に向かって、がんばりましょう!
地区児童会がありました
12月18日水曜日
〇地区児童会がありました
5時間目、地区児童会がありました。
【地区児童会の様子】
3学期の登校班について話し合いました。
【地区児童会の様子】
3学期の登校班は、
1月8日(水)~10日(金)
3日間です。
「集合場所」「集合時間」を決めました。
交通ルールを守り、安全に登校しましょう!
〇人権集会がありました
2校時、低学年の人権集会がありました。
【低学年の人権集会】
【みんなで歌♪】
『世界が一つになるまで』を歌いました。
【作文発表】
人権学習で学んだこと、考えたことを、
代表児童が作文に書いて発表しました。
【お返しのことば】
作文発表した友達に、お返しのことばを言いました。
~人権集会後の感想文から~
「人けんしゅう会をして、わかったことが2つあります。
1つめは、みんながもやもやしてる時がたくさんあることです。ぼくは、みんながそんな、もやもやしていることは知りませんでした。ぼくは、これからみんなにやさしくしたいと思いました。
2つめは、みんながいやなことをされてがまんしてたことです。これから考えて、こうどうしたいと思いました。」
「自分や友だちのことを話してもらったけど、はっきり話してくれたおかげで、心の中の気もちがよくわかりました。
みんなのことも、まだ、たくさん知りたいです。」
〇あいさつ運動&アルミ缶ウェンズデー
今日も6年生があいさつ運動をしました。
【朝から気持ちがいいですね!】
【アルミ缶回収】
環境委員会が毎週取り組んでいます。
今日もアルミ缶回収のご協力、ありがとうございました!
あいさつ運動
12月17日火曜日
〇あいさつ運動をしました
水曜日は、生活委員会があいさつ運動をしています。
今日は「火曜日」
あいさつ運動をしているようだけど…。
はて??
と思って6年生に尋ねました。
【あいさつをする6年生】
「あいさつの声が、もう少しなのでやっています!」
とのことでした。
知っている友だちがいたら声をかけたり、
仲のいい子にはハイタッチをしたりしていました。
12月いっぱい取り組むそうです。
文政小の最上級生として、
お手本となるあいさつができていました
寒い中、がんばっていますね!
今日の給食
4月30日水曜日
4月30日水曜日
★こんだて★
・チキンライス
・コンソメスープ
・ごぼうサラダ
・牛乳