3月7日木曜日
〇生活科「自分発表会」をしました(2年生)
5,6時間目、2年生が生活科の発表会を開きました。
できるようになったことを、おうちの方へ披露しました。
★2年1組★
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/11259/big)
【けんばん・木きん】
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/11260/big)
【なわとび】
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/11264/big)
【ねん土】
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/11261/big)
【フラフープ】
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/11262/big)
【けん玉】
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/11263/big)
【クイズ】
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/11265/big)
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/11266/big)
【歌とダンス】
★2年2組★
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/11267/big)
【とび箱】
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/11268/big)
【昔遊び】
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/11269/big)
【けん玉】
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/11270/big)
【合そう】
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/11271/big)
【かけ算九九】
★2年生になってできることが、たくさん見られる発表会でした。
★みんなの努力や成果が素晴らしかったです!
〇音楽「お琴の鑑賞会」(4,5年生)
4,5年生は、音楽の授業で伝統的な日本の音楽を学びます。
3時間目、体育館で琴の鑑賞会がありました。
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/11272/big)
【琴の鑑賞会】
琴を演奏されるのは、益城町でお琴の教室をされている方々です。
文政っ子応援協議会(代表:野田さん)のネットワークを通して開催されました!
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/11273/big)
【♪「春の海」宮城道雄作曲】
「春の海」は、5年生の音楽の授業で習います。
お琴の先生の生演奏を鑑賞しました![喜ぶ・デレ](/bunseies/img/title_icon/40_013_pleased.svg)
動画
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/11274/big)
【真剣に聴く子供たち】
4年生習う「さくらさくら」をはじめ、ディズニーの曲や小学校で習う曲など、様々な演奏を聴きました。
動画
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/11276/big)
【楽器の説明コーナー】
演奏の合間に「琴」と「尺八」のわかりやすい説明コーナーがありました。
どうして尺八というのか、どうやって作るのかなど、ためにお話しでした。
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/11275/big)
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/11277/big)
【質問コーナー】
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/11278/big)
【お礼の言葉】
琴の音色の素晴らしさや春の海の情景が目に浮かんだことを伝えました。
★テレビでもあまり聴くことのない琴と尺八の音色でしたが、子どもたちの心に響く演奏会でした。日本の伝統のよさをあらためて実感できたお琴の演奏会でした。益城町のお琴教室のみなさま、ありがとうございました!
〇立つ鳥跡を濁さず作戦!(6年生)
6年生は、6年間過ごした文政小をあと2週間ほどで卒業です。
そこで、おせわになった小学校に恩返しできないかと考え、「立つ鳥作業」をしました。
「立つ鳥跡を濁さず」… 水鳥が水辺をきれいなままにして飛び立ったことから「ある期間を過ごした場所、また立ち寄った場所は、綺麗に残したまま去ろう」ということを指したことわざです。
自分でお世話になった場所を、きれいに清掃しました!
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/11279/big)
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/11280/big)
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/11281/big)
【玄関まえ】
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/11282/big)
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/11283/big)
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/11284/big)
【落ち葉かき】
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/11285/big)
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/11286/big)
【低学年棟玄関まえ】
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/11287/big)
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/11288/big)
【バス車庫とその周辺】
★毎日通学で通った道や、お世話になったバスの車庫周辺など、そうじすることのないところを、心をこめてきれいにしました
ありがとう!文政小学校!